NO.9311742
一つの壁にいくつものカレンダー、なぜ?
-
0 名前:匿名さん:2021/03/10 10:52
-
テレビで田舎の広い古い家の茶の間で、障子のある一面にカレンダーがいくつもぶら下がってるのを見かけることがあります。
カレンダーなんて、一つあればその用途は十分だと思うのですが、なんであんなにいくつもぶら下げてるんですかね?
それがないと殺風景だと感じ、緩和させるためとかそういう事でしょうか?
先日、NHKの震災関連の番組ので現在の祖父を訪ねてる場面でそういう部屋が映っていました。
-
1 名前:匿名さん:2021/03/10 10:53
-
絵画のつもりでは?
-
2 名前:主:2021/03/10 10:55
-
だったら、絵画や写真のもあるけど、字だけのもあったり、兎に角色々な種類のが張ってあるって感じです。
絵画が気に入ってるなら、それだけの方がすっきりすると思うし。
-
3 名前:主:2021/03/10 10:56
-
>>2
「だったら」はいりません。入力しなおしたら、消し忘れが出てしまいました。すみません。
-
4 名前:匿名さん:2021/03/10 11:00
-
貰ったやつ捨てるのも勿体無いからぶら下げてるんじゃない?
-
5 名前:匿名さん:2021/03/10 11:00
-
祖母の家がそんな感じだった。
曰く、カレンダーの絵がいいから飾ってるそうです。
なので、カレンダーの部分が切れる場合は、はさみで切ってる時もある。
あとカレンダーはただで貰ってるから、お金をかけて絵画や絵をかざるのと
違って無料だからいいって言ってたわ。
-
6 名前:匿名さん:2021/03/10 11:03
-
古ぼけた壁の汚れを隠すのにいいのかも。
せっかくもらったのだから、ということもある。
-
7 名前:匿名さん:2021/03/10 11:07
-
年寄りはもらったものは使わないと勿体ないと思うのかもね
-
8 名前:匿名さん:2021/03/10 11:09
-
そうそう、もったいないからだと思う。
うちも年末にたくさんカレンダーをもらうけど、必要なのは1~2個だけなので、あとは捨てたり、
メモ帳にしたり。もったいないなと思う。
-
9 名前:匿名さん:2021/03/10 11:26
-
商売やってる家で、お客様(取引先)の出入りが多い、家の方にまで来る付き合いがあると、飾ってるってのが大事ってのあるよね。
田舎の親戚の家がそんな感じで、玄関入ってすぐ見える場所に茶の間があってずらーーーっとカレンダーが飾ってあった。数年前に家を建て替えた時に、事務所と客間とリビングが分かれて、リビングには飾られてなかったな。
代が変わったってのもあるかもしれない。
-
10 名前:匿名さん:2021/03/10 15:02
-
あー。うちの実家そんなだったわ。
ポスタータイプの年間の、
予定が書き込まれることはそんなにないのに、文字と枠の大きい月間の、
中くらいの大きさの月間の、
毎月の花の絵と小さいカレンダーの細長いタイプの、
2階の部屋にも台紙に月めくりタイプのがついたやつ、
トイレにも当たり前のように飾られてた。
年末になったら定位置に毎年更新される。
汚れ隠しの目的もあったのかも。
なんかそれが子どもの頃からイヤで、一人暮らしするようになってから部屋にはカレンダー置かなくなった。
冷蔵庫の横にごみカレンダーがあるのみ。
最近はごひいき球団のカレンダーをかけてるけどカレンダーとして見ないので、お気に入りの選手のところでずっと止まってたりする。
-
11 名前:匿名さん:2021/03/10 15:33
-
御用聞きの数だけ
気を使って飾ってるのかもね。
酒屋さん、車屋さん、銀行さん、工務店さん、保険屋さん、と
-
12 名前:匿名さん:2021/03/10 15:53
-
>>11
その通り。
義実家は付き合いのあるお店や義姉の旦那さんの会社のとかいくつもカレンダーもらうので全部飾ってある。
義姉の旦那さんからくる奴が一番いいところに飾ってある。
大変だなと思う。
-
13 名前:匿名さん:2021/03/10 15:57
-
とにかく付き合いが多くて、全部貼ってたよ。
毎月はがすのが大変。
生活のほとんどが付き合い。
余談だけど、病院見舞いには、見舞いのし袋を、いくつも持参していた。
一人の為に見舞いに行くと、必ず知り合いが数人入院してるから。
地方議員です。
-
14 名前:匿名さん:2021/03/10 16:10
-
結婚したばかりの頃、新居に来た義母が勝手に我が家のいたるとこに持参してきた沢山のカレンダーを押しピンで貼りまくった事があった。
まだ気が弱い嫁だったので無言を貫き義母が帰った瞬間に全部剥いだ。
今、考えたらあのころの義母は40代だったんだよね。
今の私と同じくらいだけど、自分はやらないな。
ちなみに義母はこの家にはカレンダーが無いから日にちがわかんない、って昔から言います。
カレンダーはリビングに一つだけ置いてますよ。
それで足りるだろうって思うんですが。
-
15 名前:匿名さん:2021/03/10 16:15
-
>>13
うちの父も地方議員だったけど、家にはどこかの企業のカレンダーは一切飾らなかった。
キリがないし、抜けがあると怖いからと。
貼る位置なんかも上だの下だの、真ん中よりだの端だのって具合が面倒だとも言ってたなあ。
過去になにかトラブルでもあったのかも。
でも叔父(父の弟)は商売やってて、自宅は田舎によくある自宅の玄関を入ると広い土間(と言っても土ではなくコンクリだったけど)がちょっとした仕事スペースと応接スペースを兼ねた空間になってて、そこは付き合いのあるあらゆる店や企業のカレンダーやポスターが貼られてて窓以外の壁は全てそれらで埋まってた状態だった。
子供心にもスゲーなと思った。
-
16 名前:匿名さん:2021/03/10 16:15
-
うちは2つ並べて下げているけど、何気に便利なの。
実は2つ並べたのは今年が初めてなんだけどね。
今は今月と翌月を見られるようにしています。
夫が前月も同じように見れたら便利だな、言っていたから
カレンダーを3つ並べるかも(笑)
年取ってくると見た目より便利さよね。
-
17 名前:匿名さん:2021/03/10 16:16
-
全部きれいな写真だから全部活かしてあげないと勿体ないっていうのは父が言ってる。
面白いよ。月が替わったらメモ用紙に切るから忙しいって。
-
18 名前:匿名さん:2021/03/10 17:01
-
ところで、前に書いたかもだけど、衣装ケースの下に昔の近所の食堂のカレンダーを敷いていた。
川上麻衣子のヌード。
昔って、ヌード安売りだったんだね。
-
19 名前:匿名さん:2021/03/10 17:03
-
>>16
それは普通に2月表示のカレンダーを使えばいいのでは…?
うちは縦に3ヶ月分見られる奴使ってます。
先月今月来月、って見られると便利。
-
20 名前:匿名さん:2021/03/10 17:14
-
横だけど、義実家で数年前、農協から何かの感謝?報奨?わからないけど大きな掛け時計貰ってた。花があしらってあってそれほど趣味の悪いものじゃないけど、なんとデカデカと農協の名前が入ってる。
もうそれだけでダサい。なんでめせて裏側にいれないんだろう?
持ってかないかい?
と聞かれたけど、もちろんいりません。
-
21 名前:匿名さん:2021/03/10 17:18
-
>>20
私だったら欲しいなあ。農協ってホカホカした印象がある。
企業名の入ったタオルとかボールペンとかすごくほしい。
エプロン欲しさに本屋にバイトしたりしてたので・・・。
-
22 名前:16:2021/03/10 17:34
-
>>19
そのカレンダーって大きさどれくらいですか?
字が小さいと遠くから見えないから
3か月分だと縦か横が1mくらい欲しいけどそういうのあるのかな。
-
23 名前:匿名さん:2021/03/10 17:37
-
>>22
ダイソーで三か月分のやつ見たことあるよ。
今も売られてるかは解らないけど。
かなり大きかった。
-
24 名前:20:2021/03/10 19:21
-
>>21
マニアさんには需要があるんですねぇ。
欲しいというレスがつくとは思っても見なかったので、驚きです。
私は企業名が入ったもの、いらないタイプです。温泉の持って帰って良いタオルも、掃除用にしてしまいます。
-
25 名前:匿名さん:2021/03/10 20:13
-
>>21
なぜ、農協がホカホカしたイメージなの?
主人の親戚に農家が多く、そのやり方の愚痴を聞かされてしまっている為、まったく利用したことがないのに、イメージが悪いのよね。
-
26 名前:匿名さん:2021/03/11 01:11
-
今は亡き祖母の家がそうだった。
もらったカレンダー捨てるの勿体ない
使わないと勿体ない
そんな理由でどの部屋にもトイレにも玄関にもカレンダーがあった。
-
27 名前:匿名さん:2021/03/11 11:03
-
義実家そうだった。テレビの後ろの障子に3つぶら下がってた。
義親は田舎の自営だった。
不思議だなとは思ったけど、義母、自分とは違う価値観を持つ、嫁が疑問を投げかけると「何かまずいのか!」と言う反応になり、面倒だから、理由は聞いたことは無い。
最初の頃、素直に疑問を口にして、面倒なことになり、学習したわ。
部屋の中、全部ごちゃごちゃしてて物が多く、買いだめがすごい家で、壁もごちゃごちゃしてないと、落ち着かなかったのかな。
そのテレビのある後ろだけだったけどね。
他の部屋にはカレンダーがない。
台所にいて、今日何日?みたいなことになると、そこまで回り込んだりするんだよ。
だったら、一つ台所にぶら下げれば良いのに・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>