育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9312120

Uber eats問題

0 名前:匿名さん:2021/03/10 14:19
東京都は、自転車などを利用した食事の宅配代行サービスを手がける事業者に対し、配達員ひとりひとりに「背番号」を着けさせるよう求める方針を固めた。
配達員と歩行者らの接触事故は相次いでおり、配達員を特定しやすくするとともに、安全運転を促す狙いがある。

 宅配代行サービスは、利用者がスマートフォンのアプリなどで注文すると、配達員が飲食店で料理を受け取り、自宅やオフィスまで届ける仕組みだ。
新型コロナウイルス禍の外食控えで、都市部を中心に利用者が急増している。

 一方、警視庁によると、都内では昨年、業務で自転車に乗る人が関係する事故が585件発生。
このうち、2割近い98件が歩行者との衝突事故だった。
昨年11月には自転車の「ウーバーイーツ」配達員が歩行者にぶつかり、軽傷を負わせたまま逃走したとして、道路交通法違反(ひき逃げ)容疑などで書類送検されている。

 関係者によると、都は食事の宅配代行サービスを手がける13社による業界団体「日本フードデリバリーサービス協会」や、各事業者と個別に協議の場を設け、配達員を識別するための番号を着けるよう要請する方向で調整を始めた。配達員が背負うバッグなどに番号を表示してもらうことを検討している。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31110e62f141113dd517afce014e62cedf1b4059

企業名を隠して走っているUber eatsもいるそうですし、その番号も読み難く細工をしてしまうと意味のないものになりますね。
Uber eatsによる危険運転のドライブレコーダーの動画もかなり多くYouTubeにあげられていますし、見ていてとても怖いです。
教育等々と併せて改善していければいいですね。
1 名前:匿名さん:2021/03/10 16:08
マナーが悪いのは配達員ばかりじゃない。
自転車も免許制とか講習とかすればいいのに。
2 名前:匿名さん:2021/03/10 16:17
マナーが悪いのはひと握りの配達員なのにかわいそう。
1さんの自転車免許制は本当に切実に希望してる。
少なくとも講習は義務付けて、道交法くらい知って欲しい。
自転車だって他人の命を奪ったり、他人の人生をぶち壊すこともあるって自覚持って欲しいよ。
3 名前:匿名さん:2021/03/10 16:19
客が横着なんだよ。時間も場所もわきまえもせずに他人にやらす。てめえが買いに行けっつうんだ。
てめえが部屋に横になって屁こいてる間、他人様が一生懸命作って一生懸命運んでるんだ。
4 名前:匿名さん:2021/03/10 16:21
背番号はいいのかもしれない
5 名前:匿名さん:2021/03/10 16:21
ウーバーイーツの人が乗っている自転車は、スピードを出す場合もあるから
危ないと聞いた事があります。
自転車もぶつかると怖いですね。
母が若い頃、自転車にぶつけられて眉毛のすぐ上を3針縫いました。
6 名前:匿名さん:2021/03/10 16:53
Uber Eatsの本部の人も、しっかり教育してほしい。
見ろ、チャリンコにかぎらず、日本郵便や佐川、宅急便などいろんな配送業者あるけど、しっかり安全教育徹底してるじゃないか。
ただチャリンコ乗って配達すればいいってもんじゃなかろうに。
オンライン研修→テスト→テストの結果は本部に届く→95点以上じゃなきゃバイトさせない
で、今後は識別番号がついてるんだから、不適切な言動したらすぐばれるんだからとくぎを刺す。
最低でもこれぐらい厳しくしなきゃ事故はなくならない。
7 名前:匿名さん:2021/03/10 16:59
>>6
まあそこが社員を抱えるということと
皆が自営のスタイル、との違いなんだろうね。
守るとかいう気はないんじゃないの?
8 名前:匿名さん:2021/03/10 17:05
あー、ウーバーは個人事業主だからね。
9 名前:6:2021/03/10 17:06
UberEatsって、あれはUberEatsのバイト?
それともUberEatsの名前を借りた個人事業主?
いずれにせよ、UberEatsは自分の会社の名前を冠した人が悪いことをしてるんだから、保護しないにしても教育は徹底してほしい。
10 名前:匿名さん:2021/03/10 17:08
>>9
配達員はUber Eatsから業務委託を受ける個人事業主。
11 名前:匿名さん:2021/03/10 20:11
>>10
そうそう、だからトラブっても会社は責任持たないとかそんな感じなんだよね。
利用したことないけど。家の周りも自転車やバイクを見かける

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)