NO.9312971
あれから10年
-
0 名前:匿名さん:2021/03/10 21:27
-
明日で10年経ちますね、サザンの忘れられたビックウエーブが止まらない。。
-
1 名前:匿名さん:2021/03/10 21:30
-
あの時小6だった子達が大学4年で、卒業。
コロナのせいで、謝恩会、卒業式、なくて、地震後と同じ状況になってしまっている。
週末くらいから、NHKで震災の特番やってるけど、泣いてしまう。
皆で、元気でいられるだけで幸せだ。
-
2 名前:匿名さん:2021/03/10 21:44
-
>>1
私もです、私の地域は遠く離れていて震度4程度の地震でしたが、それでも
サイレンが鳴りやまず夕方のニュース見た時には言葉が出ませんでした。
まさか東北があんな事態に(津波)なってるなんて夢にも思わなかったから。
まだ帰宅出来ない地域やついこの間の大きな地震(これから10年またあるとか)
←これもギリギリで津波は免れたとか、コロナも重なってニュース等見る度
何とも言えない気持ちになります。
-
3 名前:匿名さん:2021/03/10 21:51
-
うちの娘は結婚できるのかしら。
子供を産むことに相手の家族から反対されると思う。
被災した時、福島第一原発から遠くない場所に住んでいました。
すぐ引っ越しましたが、もう言葉にするのも嫌だし思い出したくもない。
いっそ記憶障害になってしまいたい。
-
4 名前:匿名さん:2021/03/10 22:06
-
古来から日本は繰り返し起こる自然災害に打ちのめされては立ち上がり再建させてきた。
東日本大震災も然り。
ただ一つ違うのは福島第一原発の爆発による放射性物質汚染の被害。
自然災害と原発事故、分けて考えなくては。
-
5 名前:匿名さん:2021/03/10 22:12
-
>>0
サザンが何?
反日ソングや吐き気を催す気持ちの悪いエロソングばかり。
解散すると言って最後のコンサートやらグッズ販売でどんだけ儲けたの?
程なくしらっと再開してさ
桑田、日本大嫌いだよね。
散々儲けてきてさ。
-
6 名前:匿名さん:2021/03/10 22:14
-
明日で10年たちますね。
10年前のあの日のことは今でもはっきり覚えてます。
あの日のことを忘れる日がくると思えない。
-
7 名前:匿名さん:2021/03/10 23:02
-
10年は早い。
でも長かった。
その間にも北海道や熊本の大地震、大洪水、疫病などなど、災害のサイクルが短くなっているのを実感します。
あと、東京大空襲は76年。歴史がどんどん上書きされてるなあ。
-
8 名前:匿名さん:2021/03/11 05:39
-
子供小6で、私は役員長で、その日は謝恩会準備で学校へ行く支度をしていました。
随分揺れて、子供たちは集団で帰ってくる事になり、その後いろんな行事が中止になりました。
生きてきていろいろ辛いことばあったけど、今こうしていられる事に感謝しなければならないのだと思います。
-
9 名前:匿名さん:2021/03/11 06:14
-
>>5
このスレ主、災害の度に真っ先にスレたてる人だと思う。しかも書き方が傷口に粗塩を念入りに刷り込む内容なんだよ。
-
10 名前:匿名さん:2021/03/11 06:27
-
>>9
ただ、頭良くないだけだよ。
テレビ、震災ばっかりでつまらなーい。。。なんて平気で発信するんだろうな。
-
11 名前:匿名さん:2021/03/11 07:02
-
>>0サザンの忘れられたビックウエーブが止まらない。。
え?恋愛の歌だよね?
ふざけてるの?
-
12 名前:匿名さん:2021/03/11 09:09
-
あげとく
-
13 名前:匿名さん:2021/03/11 10:57
-
気分悪くする人がいたら申し訳ないです。
毒吐いています。
大丈夫な人だけ読んでください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
Yahoo!JAPANとかNHKとか、多くのメディアで震災の特集とかニュースを取り上げているでしょ。
で、被災地の子供達が笑顔で遊ぶ姿や、原発事故で風評被害を直接受けた福島県の浪江町や双葉町の人とか。
そういう人に、何が大変でしたかとか、これからどう生きていきたいかとか。
当事者達はどういう気分で答えているんだろう。
取材するのも仕事だろうけど、頑張ってる姿を全国ネットどころか世界に発信しなければいけない?
今も頑張っていますとか、将来は○○になりたいですとかいう子供とか、そういう人をお涙ちょうだいみたいに編集して報道する?
3月11日の直前だけいかにも心配してるわよみたいに白々しく報道して、そんなに憐れむぐらいなら来てほしくないって友達が言ってました。
私の友達が宮城県の内陸に住んでいます。当時震度7だったそうです。
報道の仕方がいかにも視聴者を同情させたいような編集。
これって24時間テレビで障害者が何かをさせられて同情をさそうような演出と同じにおいがする。
今の時代はさ、マスコミがそうやって変に編集した番組よりも、SNSで当事者達がいくらでも発信できる。
そっちの方がよっぽどリアルの声が分かる。
当事者達が発信しないなら、それは発信したくない、これ以上触れてほしくないという意味だろうし。
-
14 名前:匿名さん:2021/03/11 11:05
-
>>13
マスメディア、一般企業でエンターテイメントという商品を売ってるようなもの。
目を引く企画にするのは当然。
期待するからがっかりしたり憤るのよ。
-
15 名前:匿名さん:2021/03/11 11:06
-
>>13
でも、忘れて欲しくないんでしょ?
わざわざSNSでそういうの見ない人もいるし。
だったら、一般的な人が普通に目にする可能性のあるテレビで流すのが一番手っ取り早い。
人間って、嫌な記憶は消し去ろうとする生き物だからね。記憶の改ざんを常にしてる。
-
16 名前:匿名さん:2021/03/11 11:11
-
当時お涙頂戴経験談が多かったけど、「離婚して実家に戻ってきた娘とその親と娘の子どもたち」って家族がすごく多くて東北って実家に住むシングルしかいないの?って思ったくらい。
多分割と普通の各家族はそういうプライベートにかかわる取材に協力を断ったからなのかなーって今思う。
偏見は認めます。
-
17 名前:匿名さん:2021/03/11 11:52
-
ちょっと前に政治や宗教NGの
英語のコミュニティでの
ネタプリーズスレがたったけど、
時の政党や、災害に対する歴史や、被災地で祈るお坊さんや、災害や国防のための自衛隊の話も、
誹謗中傷や、風評被害やら気を遣って
言いたいことも言わないようなものを
世界に発信って随分高尚ぶったよ。
-
18 名前:匿名さん:2021/03/11 12:30
-
>>13
それは、被災地の人じゃないからだよ。
宮城だけど被災地じゃない。
内陸だから。
私も岩手にいたけど、内陸だから
被災地ぽくあのときはねー云々なんて言ってるけど
実際は停電だったくらい。
被災地の人、当事者じゃないと気持ちはわからないかも。
-
19 名前:匿名さん:2021/03/11 13:16
-
どこで被災しようと、風化はさせない気持ちが大事だと思う。
たとえ10年ぶりでも、3月11日限りでも。
絶対に忘れちゃいけない。何があったか。
伝えて行かなきゃならない。
それが被害者の為だよ。ひいては日本の為。
-
20 名前:匿名さん:2021/03/11 17:32
-
年間100mSv以内で放射線障害は
出ないことはわかっていた。
ICRPでさえ緊急時は20mSvという基準を出していたのに、
民主党政権はそれを無視して1mSv以上を全員避難させ、介護の必要な高齢者が死んだ。
朝日新聞はそんな事実さえ新人記者に教えないで、
デマを再生産している。
枝野が完全防護服で乗り込んでたなぁ。
-
21 名前:匿名さん:2021/03/11 17:42
-
>>20
あの時のNHKアナウンサーの震えが思い出されるよ。
家から出るな。
換気扇を回すな。
窓に目張りをしろ。
NHKのアナウンサーは繰り返し全国に言ってた。
もしかしてNHKも知らなかったの?
-
22 名前:匿名さん:2021/03/11 17:48
-
>>21
換気扇を回すな
窓に目張りをしろ
こんなこと言ってました?
-
23 名前:匿名さん:2021/03/11 18:17
-
>>22
言ってましたよ。
うちは東京なので。
-
24 名前:匿名さん:2021/03/11 21:38
-
>>0>>11
サザンのファンでもないです、歌詞の内容も知らないけど
「あれから10年も 忘れられたビックウエーブ」
「10年経って佇む」この辺が何となく。。
>>9
災害のことでスレ立てたの初めてですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>