NO.9314516
高級食パン
-
0 名前:匿名さん:2021/03/11 16:06
-
あのー、紙袋も中のちらしも、金色のハリガネもいらないです。
と、言った事ある。
過剰包装と思う事あります?
-
1 名前:匿名さん:2021/03/11 16:08
-
どうしたらいいの?
-
2 名前:匿名さん:2021/03/11 16:15
-
フランス人がパン買うみたいに紙でひと巻きしてくれればいい。
パンの保存かご持ってないの?
-
3 名前:匿名さん:2021/03/11 16:17
-
>>2
保存するときカゴなの?
ケースじゃなくて?
-
4 名前:匿名さん:2021/03/11 16:17
-
紙袋は資源ゴミ捨てるのに重宝するので嬉しい。
-
5 名前:匿名さん:2021/03/11 16:19
-
>>2
保存籠ってどんなんだろう。
検索してみるー
でもよかったらどんなのかおしえて。
それ持って買いに行くってことかな。
-
6 名前:匿名さん:2021/03/11 16:20
-
焼き立てを買うから冷めるまで入れて持ち帰る紙袋とその後保存するビニール袋(2斤が入るビニール袋は家にない)は欲しい。
紙バッグなら不要。エコバッグで持ち帰る。
フランスパンも保存用ビニール袋は欲しいです。
あの細長いパンの入るビニール袋ないし、フランス人みたいに朝買ってそのまま朝食で全部食べるってわけじゃないし残ったらフレンチトーストにしますのってわけでもないので。
-
7 名前:匿名さん:2021/03/11 16:21
-
>>5
アハハ。
昔の買い物籠思い出した。
-
8 名前:5:2021/03/11 16:26
-
>>7
うーん。
探してきたけど
やっぱり箱。桐箱っていうのもあったけど。
かさばるし持ち運ぶって感じじゃないかも。
教えてくれたらうれしいんだけど。
-
9 名前:匿名さん:2021/03/11 16:28
-
私も初耳だったので検索したけど上手くヒットしなかった。
毎日HBで食パン焼いてた時は一斤用のエアロック付き保存容器持ってたけど、HBが壊れて朝食が和食にシフトしてからはそれも邪魔になってあとで捨てちゃったんだよね。
高級食パンは何度か買ったけど、どこも2斤以上のサイズだし持っててもあまり使えなかっただろうけど。
-
10 名前:2:2021/03/11 16:34
-
パンの保存かごで検索したらいろいろあります。
うちのはオーバル型で蓋もついてる籐かごです。
高級食パンは2斤なので半分に切って紙袋入れてかご入れてます。
そろそろ虫が出る季節なので紙袋使います。
ビニル袋に入れるとパンがへにゃへにゃしてくるので使っていません。
-
11 名前:匿名さん:2021/03/11 16:41
-
>>10
2斤を何日で食べ尽くすの?
-
12 名前:匿名さん:2021/03/11 16:41
-
>>10
結局紙袋使うなら、お店でもらいたい。
-
13 名前:匿名さん:2021/03/11 16:44
-
>>10
そのオーバル型の保存かごはヒットしないけど、なんだかお店用みたいだね。
-
14 名前:匿名さん:2021/03/11 16:52
-
>>10
食パンを、かごに入れて持って帰ってるの?
購入予定の時は、そのかごを必ず持って歩くということ?
-
15 名前:匿名さん:2021/03/11 16:53
-
>>10
紙袋で保存って、水分抜けちゃわない?
その日のうちに2斤食べちゃうとかかなあ。
-
16 名前:匿名さん:2021/03/11 17:14
-
高級食パンはあまり買わないけど
あのサイズの紙袋はゴミ袋で使うので重宝してる。
食パンじゃないけど
フォションでフランスパン買うと長細い紙の袋に入れて
さらに大きな持ち手付きの紙袋に入れてくれてたんだけど
深いタイプの紙袋は家では使わないので毎回お断りしてました。
いらないものは基本お断りします。
-
17 名前:匿名さん:2021/03/11 17:41
-
チラシは宣伝のためだし仕方がないかなぁ。
いらないと思うのは紙袋くらいだけど。
-
18 名前:匿名さん:2021/03/11 19:15
-
>>10
つまり、籠はケースであって、パンの保存としてはあまり意味がないのね。
紙袋で保存してるってことね。
紙袋は手提げの外袋?
直接パンを入れる袋はビニールで、うちで入れ直すってこと?
-
19 名前:匿名さん:2021/03/12 00:23
-
その日のうちに食べきるなら包装用の紙の袋のみでいいけど
翌日、翌々日までならビニール袋は必須。
乾いて美味しくなくなる。
だからビニタイもビニール袋も断ったことないわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>