育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9316459

浪人決定しました

0 名前::2021/03/12 11:58
子供の浪人生活が始まります。
学校の今年の合格実績を見ると、息子がことごとく落ちた大学に何人も受かっていて、
気持ちが落ち込みます。
子供の前では出せませんが、ため息ばかり、胸がざわつきます。

お子さんが浪人経験者の方に伺います。
浪人で、満足いく結果を残せるのは1/3だと聞きました。
それって、前年残念な結果だった大学に再度挑戦して受からなかったということでしょうか?
それとも、ランクを落としての第一志望校がだめだったということなのでしょうか?

やはり、現役合格と浪人してからの合格では違いますよね。
7 名前:匿名さん:2021/03/12 12:35
浪人は幸せだよ。
一年間、志望する大学のことだけ考えて勉強するだけでいいんだもの。
目標が絞られていて、それだけを目指しても許される時間なんて、今後の人生考えてもないから。
8 名前:匿名さん:2021/03/12 12:36
世間体も大したことないよ。
今どき浪人ぐらい。
9 名前:匿名さん:2021/03/12 12:38
>>7
このご時世浪人できるのは幸せかもね。
予備校の先生が浪人させてくれた親に感謝して励むようにと最初に言ってたみたい。
ランクさえ落とせばどこかには入れるこのご時世だからね。
10 名前:8:2021/03/12 12:39
浪人ランクアップならず。
結局はランクアップならずが残念。
目に見えるほどは頑張らなかったから当然だ。
本人次第。

浪人がどうってことはない(経済的にはいたいけど)と思うのは
自分も夫も浪人経験者だからだ。
浪人時代にできた友達ともいまだにうすい付き合いがあったりもする。
11 名前:匿名さん:2021/03/12 13:18
近くの進学校は高校は4年間だからと言われてるよ。
浪人1年も含めて大学受験らしい。

皆さん努力されていいところに入っていきます。
もちろん現役性もいるけど、浪人が当たり前になってる。
12 名前:匿名さん:2021/03/12 14:02
主さんの気持ちわかります。
少しずつ温かくなるこの時期、その時の辛い気持ちを思い出します。
春でみんな浮かれてる時に、こんないい陽気なのに、気持ちは落ちてましたね。
でも、子供本人は滑り止めに行くことなく、希望校にまたチャレンジできることが嬉しくて、元気になってましたよ。ずっと部屋にこもって泣いていたので、親もそれを見て少しずつ辛い気持ちも回復してたようにおもいます。

1/3しか現役に合格したところより上に行くことはできないのは本当です。浪人の早慶クラスで早慶に実際受かる人なんて本当に少しです。
うちは現役の時は日東駒専クラスしか受からなく、浪人してマーチに受かりました。ちなみに早慶コースに入ってましたし、第一志望も早慶でした。

第一志望は誰でも希望することはできますからね。
人の第一志望ほどあてにならないものはないです。
うちの子は、日東駒専しか受からなくマーチに受かったのでまだ3割に入ってますが、本当に勉強しました。
それでやっとなのです。

ラウンジで仲間とグダグダ話してる子もいるようですよ。浪人はとにかく自分次第です。
頑張れば必ず結果は付いてきます。
浪人なんて大したことないです。
いい結果が残せますように。
13 名前:12:2021/03/12 14:08
追加

今はどうなのかわからないですが、受験は何があるかわからないから、浪人時はこんなところと思っても、偏差値10下のところも保険のために受けることをお勧めします。行かないだろうけど、レベルの低い大学は早く合格が決まることが多いので、合格があることでずいぶん安心できて試験に臨めると思います、

うちは一つの合格がすごくありがたかったです。
浪人で後がないと思ってたので。
14 名前:匿名さん:2021/03/12 14:41
気持ちを現役生の用にキープ出来るか否かが浪人生から脱却できるか否かになるのよ。
学校を卒業しての一年は、とても気持ちをキープし続けるのが困難。
誘惑や自分の中の弱さに日々揺さぶられる。
本人に明確な目標をいつも意識させてサポートするくらいしかないけどガンバレ!
15 名前:匿名さん:2021/03/12 16:03
うちは国立1本
前期はダメでした
本日後期受けてます
浪人覚悟ですが
絶対に明るい浪人生活に
してあげるんだって思ってる

勝手に思ってるだけ
本人は落ち込むだろうけど
でも、まだわからないから
拝んでるところ・・・・。
16 名前:匿名さん:2021/03/12 16:09
滑り止めは受けなかったのね。
17 名前:匿名さん:2021/03/12 16:47
現役にしても浪人にしても、とにかく本人次第でしょう。

うちは一昨年、受かっても行かない学部学科は受けずに、でも安全校と言われたところも全落ち。
この安全校の基準が、模試の結果でC判定の下の方でも現役は伸びるからと言われていたけど、最後の模試までCまでしか取れずに、やっぱり落ちた。補欠にも引っかからず。

2年目は現役とほぼ同じ大学を受験。
1年予備校に通うも、高校が予備校に変わっただけで特に現役の時と生活変わらずでした。
なので、前年安全校と言われたところもずっとC判定で、最後の模試でやっとB寄りのA判定。
でも落ちました。補欠にはなってたけど、1校は繰り上がり合格したけど、1校は繰り上がりもなし。

奇跡的に相応校と言われてた大学(現役E判定、浪人C判定)に合格し、今はそこに通っています。
第一希望と第二希望は全くダメでした。

とにかく本人次第。
主さんのお子さんがうちの子と同じタイプなら、過度な期待はせず、確実に受かる所を受けさせて、1校は合格をもらった方が良いでしょう。
うちも浪人の時は、学科を変えてセンターのみで合格貰えそうな大学を受けさせました→合格しました。
18 名前:匿名さん:2021/03/12 16:56
>>15
私も3年前同じ経験しました。
15さん私も拝むよ。
合格しますように!!

ちなみにうちは、浪人せず就職しました。
19 名前:匿名さん:2021/03/12 17:11
うちも体験したわ。
辛いよね。
しかも浪人時代の秋に、起きれなくなり、予備校の先生に相談した事も。
カウンセリングルームにも行ったようです。
結局、目指していた私大に決まり、国立は辞めました。
親孝行では無いですが、本人は良かったようです。
20 名前:匿名さん:2021/03/12 17:24
>>15
浪人覚悟ですが
絶対に明るい浪人生活に
してあげるんだって思ってる


お子さん、勉強すごく頑張ってるんてしょうね。

うちなんて、浪人の時でさえ、ふと見るとスマホでアニメ観てるなんてしょっちゅうで…(汗)
見て見ぬ振りして(いや、半分は何か言ってたかも)、思い詰めるよりリラックスしてて良いのかも、と私は気持ちを鎮めたりして(笑)

お子さん、後期で受かるよう私も祈ってます。
21 名前::2021/03/12 17:53
スレ主です。
みなさん、ありがとうございます。
実体験のお話、本当にありがたいです。

スレに書いた、
「やはり、現役合格と浪人してからの合格では違いますよね」は、
「やはり、現役合格と浪人してからの合格では違いますかね」の書き間違いでした。
すみません。
弁明するわけじゃありませんが、世間体ではなく本人も気持ちのことをお聞きしたかったのです。
塾の広告などを見ると「〇〇大、現役合格〇〇名」みたいなことが書かれていたりするので。

うちは、主人が「マーチ未満の大学なんて行く意味がない。行かない大学を受ける必要はない」と言い、それ以上ばかり受けました。
それが間違いだったんですねー。
22 名前:匿名さん:2021/03/12 18:18
>>18
就職!?
大学落ちた後で就職?
23 名前:匿名さん:2021/03/12 18:24
>>21
主人が「マーチ未満の大学なんて行く意味がない。行かない大学を受ける必要はない」と言い、


うわあ、、、、
子供を苦しめて潰すタイプの親だな、ご主人。
確かにそれ正論かもしれないけどさ、
子供にはそれぞれ能力ってもんがあるのよ。
枠にはめて折角の力を潰す親だわ。これ。
主さんがしっかりしないと、お子さんが可哀想だし、なんか危険な匂いを感じる。
24 名前:匿名さん:2021/03/12 18:50
子供も辛いんだよね。
25 名前:15:2021/03/12 18:56
>>18
え‼︎
ありがとうございます(喜)
思いもやらない応援ですごく嬉しいです‼︎

就職されたんですね。
お仕事頑張ってください(お子さんへ)
26 名前:17:2021/03/12 18:57
>>23
上で本人次第、と書いた者ですが、うちの旦那も主さんの旦那さんと同じふうに言ってました。
でもこの世の中、実際そうだと思うのです。
力のある子は、学歴フィルター関係なく自分でやっていけると思うのですが、そうじゃない子は学歴無いと就職の幅も狭まると思うので。
ドラゴン桜の「バカな奴ほど東大に行け!」と同じ感覚です。

でもねぇ〜
やっぱりそれなりの子はそれなりの進路に進むんですね〜
(うちの子はそれなりの子です(汗))
旦那もそれがわかって過度の期待をしなくなったのか、何も言わなくなりました。
27 名前:15:2021/03/12 19:00
>>20
こちらにも‼︎

嬉しいです。
ありがとうございます。

頑張ってましたけど
同じですよ(笑)
携帯で欲しいもの(買いたい物)探してましたよ 汗

まぁ、そんな楽しみもないとね!
と…言い聞かせてました(笑)

主さん、横でごめんなさい。
28 名前:匿名さん:2021/03/12 19:15
>>18
ハローワークで見つけたの?
29 名前:匿名さん:2021/03/12 19:32
>>21
「やはり、現役合格と浪人してからの合格では違いますかね」

こういう意識はしない方がいいと思う。
残念だけどこの先も現役合格はできないことは変わりはない。
そこにコンプレックスのよなものを持つと受験に対するモチベーションが下がりませんか?
来年は合格して大学生になるんだ!という強い決意で1年間過ごして合格を勝ち取って下さい。
大学名に拘りを持つ親が子に与える影響は少なくないと思います。
ご主人の考えは変わりそうにないのかな。
お子さんが行きたい大学に行けるといいのですが。
30 名前:匿名さん:2021/03/12 19:35
どんな違いを想定しているんだろう。

私は浪人したけど特に何も。
31 名前::2021/03/12 19:54
>>21
スレに書いた、
「やはり、現役合格と浪人してからの合格では違いますよね」は、
「やはり、現役合格と浪人してからの合格では違いますかね」の書き間違いでした。
すみません。

1で質問した者ですが、
現役と浪人の違いは、恐らくあなたの気持ちの問題なんでしょうね。
こういう気持ちが多少なりともあるのなら、浪人はやめたほうがいいかもしれません。
1年後、あなたの思いとは全く別の結果となったとき、悩みそうですよ。
今から間に合う大学に願書出して現役で行ける大学にいったほうが穏やかでいられる気がします。
32 名前:匿名さん:2021/03/12 19:57
>>21
浪人したら、ご主人を説得して日東駒専までは受けさせてあげてくださいね。マーチまでとはあまりに心もとなさすぎです。
最近の大学受験では、それでは全落ちしても仕方ないような…

東大狙ってマーチ滑り止めからわかるんだけどねー
33 名前:匿名さん:2021/03/12 20:52
>>32
今って、日東駒専を滑り止めにする方が難しいんですよね〜(汗)
日東駒専落ちて、マーチに受かるとかよく聞きます。
マーチでもあまり人気の無い?学科かも知れませんが。

主さん、もっと下も視野に入れた方が良いですよ〜
34 名前:匿名さん:2021/03/12 20:53
>>33
浪人するのに?
35 名前:匿名さん:2021/03/12 21:23
親戚の話。
第一志望に合格できず、浪人。
翌年、同じ大学を受けるも不合格。
結局、その年に合格した他の大学に進学。
その進学先は実は現役時代にも合格していた大学。

浪人して再度チャレンジして、本人としては悔いがないってことだったよ。
清々しい、いい笑顔でしたよ。

敢えてする浪人って、そういうものだと思ってた。
36 名前:追記:2021/03/12 21:25
>>35
大学のレベルは、人それぞれだと思います。

親戚の進学先はMARCHの一つです。
37 名前:匿名さん:2021/03/12 21:29
なんで他所の子の合格実績なんかに振り回されるんだろう?

我が子だけを見ていたら、そんなことにはならないと思うんだけどね。

結局、親の体裁ってこと?
38 名前:匿名さん:2021/03/12 22:04
>>37
主さんじゃないけど、振り回されてますかね?
親の体裁?言ってる意味がわからない。
うちの子も現役の時に全落ちしましたけど、かなりショックでしたよ。
高校は本人と先生だけで話し、三者面談は親にはお金の話のみ。
塾では現役は伸びるから最後まで諦めるな。
そして本人の話だけ聞いてたら全落ちです。
出来れば浪人して欲しくなかった。
金銭面でもそうだし、また1年体調等に気を付けたり気を使ったりするのかと思うと。
だから次回は失敗して欲しくない。
二浪は避けたい、って話だと思います。
って言うか、私はそうでした。
結果、周りの人のいろんな経験が、2回目の受験の親としての心構えとか、参考になりましたよ。
ま、いろんな考えの人がいますから、わかってもらわなくても良いんですけどね。
39 名前:匿名さん:2021/03/12 22:07
>>37
浪人選択は、周りの合格実績に振り回されてるから浪人してると考えてるの?
40 名前:匿名さん:2021/03/12 22:10
体裁だけに拘るととロクな事がないと思うよ。
41 名前:匿名さん:2021/03/12 22:13
>>40
誰へ向けてのレス?
42 名前:匿名さん:2021/03/12 23:06
>>40
体裁、体裁って言う人ほど、普段から体裁に拘って生きてるんだろうね。
43 名前:匿名さん:2021/03/12 23:13
親の期待が大きいと大変だな。
44 名前:匿名さん:2021/03/12 23:16
>>43
親の期待があるから浪人してるの?
45 名前:匿名さん:2021/03/12 23:18
>>44
親がレベル決めてるんだからそうでしょ。
それ以下は受けさせてもらえないんだから。
本人も親と全く同意なら問題ないけど。
本人の学力以上を親が求めてる気がして。
46 名前:44:2021/03/12 23:58
>>45
そうなのか…
ウチは地元国立を願う親
違う国立を目指す子供
現役落ちて浪人までしたわよ。
47 名前:匿名さん:2021/03/13 04:47
>>23
大卒かどうかは大事。
Fラン卒なら高卒で働くほうが生涯賃金は高くなるらしいけど、高卒は景気によってリストラなどリスクが高くなるから。
それに経済的に初めから無理ならわかるけど、父親個人の考え方で大学行きたかったのに行かせてもらえなかったという思いは心に傷として残るよ。
後で謝られてもその傷は癒えないもので、何かと影を落とすことになる。
48 名前:匿名さん:2021/03/13 07:49
>>21
マーチ未満と言うことはマーチもNGなんですか?
49 名前:匿名さん:2021/03/13 07:55
>>48
未満の意味知らないの?
50 名前:匿名さん:2021/03/13 12:31
>>49
未満は含まれないよね?
10歳以下なら10歳は含まれるけれど、10歳未満なら10歳は含まれないでしょう?
51 名前:匿名さん:2021/03/13 13:12
>>21
浪人は特別珍しくはないから気にする事はないと思う。
同級生にも浪人することが決まった子は
それなりの数がいるだろうし。
52 名前:匿名さん:2021/03/13 15:11
浪人させてもらえるのに、
なにが落ち込むだよ。
53 名前:匿名さん:2021/03/13 15:14
>>52
落ち込んでるのは主でしょ
54 名前:匿名さん:2021/03/13 15:55
>>48
頭が悪い、小学生以下だね。
55 名前:匿名さん:2021/03/13 16:08
>>54
性格わるいよね。
お局でしょ。
56 名前:匿名さん:2021/03/13 19:28
>>55
いくら何でも当たり前のことを知らないのはトラック?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)