育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9316534

入学説明会(公立高校)の服装どうすればいい?

0 名前:みかん:2021/03/12 12:26
約10日後、公立高校の入学説明会があります。
親・子ともに服装はどうすればいいでしょうか?

子どもは中学校の制服でOKですか?
親はどういった服装が良いでしょうか?
1 名前:匿名さん:2021/03/12 12:30
我が家は埼玉ですが、
子供は中学の制服できいましたよ。
私はデニム以外の普通の服だったきがします。
2 名前:匿名さん:2021/03/12 12:32
こちら群馬県。
子どもは制服指定、私はスーツ着用しました。
3 名前:匿名さん:2021/03/12 12:34
子供は制服。私は普通の街着でした。
4 名前:匿名さん:2021/03/12 12:38
うちも来週私立高校の説明会です。
子供は中学の制服。
私は手持ちの黒いノーカラージャケットに白いブラウス、綺麗めのワイドパンツにヒールパンプスで行く予定です。
5 名前:匿名さん:2021/03/12 12:43
子供は中学の制服、親は学校の参観に行くような格好で行きました。
うちは昨年だったけど合格発表の午後に説明会がありました。
昨年は異常気象で気温が20度くらいに上がり、朝はスプリングコートを着ていたのですが、薄手のブラウスとカーディガンでも暑いくらいで汗をかいて困ったのを思い出しました。
6 名前:4:2021/03/12 12:46
>>5
それはありますよね。
当日暑かったり寒かったり雨だったり。
他のパターンも考えておこうかな。
7 名前:匿名さん:2021/03/12 12:47
お子さんは、中学時代の制服。
親は、授業参観等に行ってた時と同じでいいかと思うけど、ジーンズ系で行ってたなら、それはやめた方がいい。
8 名前:匿名さん:2021/03/12 12:49
普通の公立出身のお母さんはジーンズとか普段着。
附属中出身のお母さんはスーツが多い。

きれいめ普段着ぐらいが無難かも。
9 名前:匿名さん:2021/03/12 13:13
子供は中学の制服、私は綺麗めで紺系の服で行きました。
10 名前:匿名さん:2021/03/12 15:52
綺麗目の服。
間違っても、ジーンズは無しだ。
11 名前:匿名さん:2021/03/12 16:31
うちも来週、入学説明会です。
子供は制服、私は黒のパンツにブラウス、スプリングコート、パンプスで行きます。
受験前の学校説明会もこの格好で行きましたが、周りはデニムで普段着?と思うような格好の人もいてびっくりしました。
12 名前:匿名さん:2021/03/12 17:15
自分的にはジーンズは無しだ。
学校の質にもよるのかな。
13 名前:匿名さん:2021/03/12 17:20
どんな学校でもジーンズなしだよ!
14 名前:匿名さん:2021/03/12 17:22
>>10間違っても、ジーンズは無しだ。



同意。
ありえないよね。
15 名前:匿名さん:2021/03/12 17:24
>>12
学校の質というより、人間の質では?
16 名前:匿名さん:2021/03/12 18:43
>>15

そう言うことだよね。
娘が高校生のときに役員をやっていて、入学式に参列はしないけど各教室で役員決めに数人で勧誘しなくてはいけなかった事がある。
新入生の保護者の方は当然スーツ系だしお祝いの席でもあるので、あまりに普段着では失礼だと思ってそれなりにきちんとした服装をしていった。

でも普段着の人もいて、一人がヨレヨレのTシャツ?トレーナー?だったか着ていて驚いた。ただの役員会でも着てこないだろうってレベル。一緒に行く人がたまりかねたのか「もうちょっとどうにかならなかったの!?」と怒っていた。
17 名前:匿名さん:2021/03/12 18:52
>>16
学校によってはそういう人がいないんだと思う。
18 名前:匿名さん:2021/03/12 18:54
>>16
学校説明会と入学式は違うよ。体操着とか買う説明会の事言ってるはず。
19 名前:匿名さん:2021/03/12 19:08
都内の外れの方ですが、普段着の人が多かったと思います。
第一子の親は比較的キレイめな感じで来てますが、第二子以降の親は、授業参観や行事説明会と同じ普段着でした。

昔は「先生」と呼ばれる人に会う時はキチッとした服装でと言う事で、私は54歳で都下住みでしたが、低学年の時までは授業参観に着物着て来る人もいたような、いなかったような…
ドラマではそんなシーンを観た気がします。
うちの親は着物こそ着なかったけど、カツラをかぶってオシャレしてた気がします。
それも高学年にもなると普段着になってたような…

今はもっと砕けてますね。
20 名前:匿名さん:2021/03/12 19:20
>>17

私立では居ないと思います。
※でも公立でもあまりにTPOに欠ける人はやっぱり非常識だと思われるという話です。

>>18

スレが学校説明会の話なのはわかっています。
説明会とスーパーに行くだけではTPOが違いますよね。
※繰り返し
21 名前:匿名さん:2021/03/12 19:36
私はグレー系の上品めのツインニットというか、アンサンブルのセーターに無地の黒のスカートで行きました。
みんなそんな感じだったけどジーパンの人もいてちょっとびっくりしました。
22 名前:匿名さん:2021/03/12 19:44
>>19
そうそう。
夏休みの説明会もかなりラフな人が多かったです。
ラフというか、くたびれた普段着とかすごくギラギラした派手な母親とか。
一応都内の都立進学校なんですけどね。
23 名前:匿名さん:2021/03/12 20:21
神奈川、偏差値70の公立。
兄弟姉妹で同じ高校。先生とも顔見知りなんて珍しくなくて、その学校に慣れてる人の多い事。
だから、ジーンズではないけどとてもラフな人が多かった。スーツはいなかったし。
なんか、そのラフさが余裕を感じた(私は緊張してたから)。

下の子、55の公立。兄弟姉妹でって人はいなそうどけど、服装は上の子のところと変わらなかった。

オシャレじゃない地域だから、公立はこんなものかな。
入学説明会って体操着試着したり、教科書買ったり事務的な事が多いからキレイ目じゃなくても私の地域は全然平気だったよ。
24 名前:匿名さん:2021/03/13 02:48
キレイめの服装で行ったけど、説明会は子どもだけ参加なので、保護者は用意された控え室で待ってるだけでした。
平日だったこともあったと思うけど、ほとんどの子が、子どもだけ(一人か友達と数名で)で来ていました。
25 名前:匿名さん:2021/03/13 03:13
私立の女子校。
子供は中学の制服。
私はちょっと綺麗目のワンピースで行きました。
周りの親もそんな感じ。
ひとり、ミッキーの薄汚れたトレーナーとチノパン、髪の毛が赤に近い茶色の親がいたけど、そこんちの子も擦れた感じだった。
26 名前:匿名さん:2021/03/13 07:43
>>24
うちは保護者参加必須でしたよ。
それは学校によるのでは?
27 名前:匿名さん:2021/03/13 15:41
>>26

うちも保護者参加必須。
しないでいいなら、しないんだけどね。
28 名前:匿名さん:2021/03/13 16:59
>>22都立進学校も、ピンキリでしょ?
キリじゃそれなりかも。
29 名前:匿名さん:2021/03/13 20:37
進学校(偏差値73)だけど、ジーンズは無しかな。といっても、それなりに清潔感あるような服装ならスーツじゃなくていいと思いますよ。イオンやユニクロ程度のでも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)