NO.9319853
マイナンバーカード
-
0 名前:匿名さん:2021/03/13 20:54
-
申請してますか?
マイナポイントなど、お得感はありますが、
何か、良くないことはないですか?
良かったら教えてください
-
1 名前:匿名さん:2021/03/13 20:59
-
結構、スレ立ってるから検索したら?
マイナポイントやマイナンバーカードでの書類申請に魅力ある人は作ってるし、そうじゃない人は様子見して作ってないよ。
主さんが迷ってる決定的な理由がなにかを書いたほうが、それに対してのメリットデメリットを書いてもらえると思うけど。
-
2 名前:匿名さん:2021/03/13 21:07
-
よくないことって、何?
作らないで様子見してる人って、国に知られちゃまずい税金滞納してるとか、自己破産してるとか、前科があるとか?かなりやばい人なの?
-
3 名前:匿名さん:2021/03/13 21:12
-
>>2
きっと在日なんじゃない?ここにも結構いるみたいだから、バレたくないんじゃない?
-
4 名前:匿名さん:2021/03/13 21:13
-
地域によるみたいなんだけど、都内某区ですが、住民票や印鑑証明、戸籍謄本が、全国どこでもマルチコピー機のあるコンビニでマイナンバーカードを使って取ることが出来ます。
一昨年、義父が亡くなった時、相続の関係で印鑑証明が義実家の県で取れたので、今のところこれが1番のメリットです。
マイナンバーカードが出来た時に家族4人分作ったので、今回のマイナポイントは4人全員もうすでに受け取りました。
マイナンバーカードは赤ちゃんでも作れるので、子供の分もポイントとして家計費の足しになると思います。
-
5 名前:匿名さん:2021/03/13 21:14
-
>>2
また、このパターンがきたかw
国に知られちゃいけないって、納税通知書は行政機関からくるってwww
前科者も警察知ってるってwww
大丈夫?
-
6 名前:匿名さん:2021/03/13 21:14
-
保険証と一緒になるから、登録してね〜ってお手紙が来た。
けど、ただただ面倒で手続きしていないだけです…。
免許更新のついでに、マイナンバーも入れたカード作ってくれればいいのになぁ。
-
7 名前:匿名さん:2021/03/13 21:15
-
>>3
ということは、国民のほとんどが作ってないから該当者だね。
-
8 名前:匿名さん:2021/03/13 21:15
-
>>5
じゃあ他にどういう理由、デメリットがあるの?
面倒くさい以外に。
-
9 名前:匿名さん:2021/03/13 21:15
-
個人情報の流出が不安で、まだ作っていません。
-
10 名前:匿名さん:2021/03/13 21:18
-
>>9
どう流出するんだろ?
私も作ってないんだけど。
番号がある時点で色々紐付けはされてるんだよね?
-
11 名前:匿名さん:2021/03/13 21:18
-
>>6
わ~きてますねぇその封書。
まだ開封もしてないです。
-
12 名前:匿名さん:2021/03/13 21:23
-
>>9
民間のLINEやらSNSの方が国よりよっぽど個人情報の危機管理が甘いのに、そっちは別に気にしないんだ?不思議〜。
-
13 名前:匿名さん:2021/03/13 21:26
-
マイナンバーカードにしても通知カードのままでも
同じように紐づけされてたら同じように漏れるんじゃないかしら。
ペイの悪用とか見てると作っていないときに漏れたほうが怖いような気がする。
本人の知らないところでマイナンバーカードが作られてたらと思うとそっちのほうが恐怖かも。
あっ、顔とナンバーは作っていなければ紐づけされないか。
-
14 名前:匿名さん:2021/03/13 21:30
-
個人情報が漏洩するなんて気にしてたら、ネットもスマホもクレカも何も出来ないよ。
ネットやスマホやクレカで買い物なんて出来ないじゃん。
うちは皆持ってますよ、マイナポイントも頂きました。
-
15 名前:匿名さん:2021/03/13 21:32
-
>>10
じゃあ、カードなんて作る必要ないじゃん。
-
16 名前:匿名さん:2021/03/13 21:37
-
デメリットは、無くさないように保管しなくちゃいけないことと、
更新が必要な事くらいじゃない?
-
17 名前:匿名さん:2021/03/13 21:38
-
>>8
何故、カードを作らないといけないのか、
それが分からないから作らない。
金融機関口座とマイナンバーのひも付け義務化を見送る方針。
「国民への義務化はしない」
作らないと困ることが想定できない。
作らなくてもいいものを作らないだけ。
クレカだってポイントカードだって、必要と思う人が持ってるだけじゃんね。
-
18 名前:8:2021/03/13 21:50
-
>>17
私も今のところ作ってないよ。
面倒だし必要に迫られてないから。
でもデメリット、良くない事って思いつかないのよね。
-
19 名前:匿名さん:2021/03/13 21:51
-
母の介護してるんだけど年金の振込先を変更しようと思ったらマイナンバーが必要なんですって。
一人暮らししていた部屋を探し回ったけど通知カードが見つからない!
通知カードはもう再発行しないんだっけ?
とにかくナンバーさえわかれば振込先を変えられるので、調べたら、住民票にマイナンバーを書き込んで発行してもらうことができるそうな。
面倒だ〜
母のマイナンバーカードはもう作らないかもしれない。
PayPayとかやってないし。
-
20 名前:匿名さん:2021/03/13 21:53
-
>>18
あなた、5にぶら下がってるけど
5は面倒など、一言も書いてないよ。
-
21 名前:匿名さん:2021/03/13 21:54
-
私の場合、市の公共機関にパート就労やっと決まったんだけど、契約時の持参物の中に、マイナンバーカードの顔写真入りの表裏コピー一枚と、もう持ってるのがさも当然というような指定の仕方で少し吃驚だった。作っておいてよかったーと思ったよ。カード作るのに一ヶ月ぐらい待たされるからね。
-
22 名前:18:2021/03/13 21:58
-
>>20
面倒は誰にとっても当たり前のデメリットだと思ったの。
-
23 名前:匿名さん:2021/03/13 21:59
-
カード作った人って、何故カード作らない人を認めないのでしょうか。
義務違反してるわけでもないのに。
カード作った人にとっては利便性や必要性があったからなんでしょ?
それを感じられないからカードは作らないという理由ではダメなのでしょうか。
2、3のレス、なんなんでしょう。
-
24 名前:17:2021/03/13 22:02
-
>>18
面倒でも必要ならば、手続きをしますよ。
しかし全く必要性を感じないからカードは作らない。
あなたの「面倒くさい以外」の理由を17で述べたつもりですが、理由になってないでしょうか・・
-
25 名前:匿名さん:2021/03/13 22:03
-
マイナポイント家族4人分ペイペイでもらいました。
ふるさと納税や医療費控除の確定申告を毎年しているのですが、マイナンバーカードを作ったら書類郵送することも無くパソコンで完結しました。
確定申告については楽になったと思います。
-
26 名前:18:2021/03/13 22:07
-
>>24
作らない理由であってデメリットではないよね?
-
27 名前:匿名さん:2021/03/13 22:14
-
うちは家族みんな車の免許証があるから、作っていないです。
免許証がない方向けの身分証明だと思っています。
-
28 名前:匿名さん:2021/03/13 22:21
-
>>26
めんどくさいって、デメリットなの?
-
29 名前:匿名さん:2021/03/13 22:21
-
>>28
デメリットじゃないの?
-
30 名前:26:2021/03/13 22:22
-
>>28
デメリットではないんですか?
-
31 名前:匿名さん:2021/03/13 22:23
-
>>26
デメリットがあるから作らない人を募ってる?
理由なんて人それぞれじゃ?
ある人にとってはデメリットでも、ある人にとってはメリットになる、
そんなの全ての事柄そうじゃんね。
-
32 名前:26:2021/03/13 22:25
-
>>31
主さんが「何か良くないこと」と書いているからですよ。
-
33 名前:匿名さん:2021/03/13 22:27
-
>>28
別人だけど私にとってはデメリットだなー。
そして唯一のデメリットで、その為にまだ作ってない。
-
34 名前:匿名さん:2021/03/13 22:29
-
主の言う良くないことでも、作った人にとっては良いことになるのに、
この主は何を心配してるのかしらね。
それをハッキリと書けばいいのに。
-
35 名前:匿名さん:2021/03/13 22:30
-
>>34
例えば何?
知りたいからはっきり書いてよ
-
36 名前:匿名さん:2021/03/13 22:33
-
今から作ってもたぶん3月中には持てないので、
マイナポイントは間に合わないと思う。
-
37 名前:匿名さん:2021/03/13 22:33
-
>>33
マイナポイントもらえるよ
-
38 名前:匿名さん:2021/03/13 22:35
-
>>36
いや。
延長してるよ。
-
39 名前:33:2021/03/13 22:36
-
>>37
そうなんだよね。
欲しいけど、面倒で動けていない…。
-
40 名前:匿名さん:2021/03/13 22:36
-
マイナポイントは延長して9月までです。
-
41 名前:匿名さん:2021/03/13 22:37
-
>>35
主は漠然とした不安からカード作ってないの?
具体的に気になることないなら、もっと勉強してみればいいのにね。34は主なの?
-
42 名前:匿名さん:2021/03/13 22:46
-
>>39
私が作った時(3年前)は確かに面倒だったかな。書類取り寄せてその書類も面倒で
やっと書き上げて送って2か月後にまた市役所へ、それからマイナポイントが出来て
スマホでやったけど疎い私には只管面倒で、これまた5000円貰うまでに時間はかかるし。
子供の分どうしようかなー面倒だなと思ってたんだけど、勝手に役所から書類が送られてきて
スマホは苦手だったからぱぱっと書類書き上げて(返信用封筒も入ってた)郵送して
2か月で通知はがきが来て、役所に一緒に取りに行ってその場でマイナポイント手続きやったから
簡単だったわ。何せ私が疎いから役所のPCからマイナポイント申請してわからないことは
すぐ役所員が丁寧に説明もあったから、10分で出来ました。
私はスマホで1時間かかって途中で契約クレカの相談室に何度も何度も電話して疲れたからさー。
-
43 名前:36:2021/03/13 22:46
-
>>38
そうなんですね!
間違った情報描いてごめんなさい。
-
44 名前:匿名さん:2021/03/13 23:50
-
子供は作ったほうがいいね。
就職の時に必要になるよ。
-
45 名前:匿名さん:2021/03/13 23:51
-
>>44
カードが?
企業にもよるけど、番号だけ分かればいいのではないの?
-
46 名前:33:2021/03/13 23:57
-
>>42
そっか…重い腰あげてみようかな。
ありがとう、頑張ってみる。
-
47 名前:匿名さん:2021/03/14 00:07
-
>>45
そうなの?友達の息子はカードのコピーが必要だったもんで大学生の娘にカード作らせたよ。
-
48 名前:匿名さん:2021/03/14 00:08
-
もう通知カードのコピーでは証明にはならなくなったからね。
-
49 名前:匿名さん:2021/03/14 00:11
-
>>46
なにが心を動かした?
-
50 名前:匿名さん:2021/03/14 00:16
-
○ 通知カードをお持ちの場合、通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と 一致しているときは、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使用できます
通知カードはそのままを使えます。
住民票の提出を求められるかもしれないけど。
企業が欲しいものはカードコピーではなく、マイナンバーカードだよね?
まあ、企業により、提出のさせ方は変わるとは思うけど。