育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9319866

披露宴

0 名前:匿名さん:2021/03/13 20:57
遠方に嫁いだ娘の友達
コロナ禍で挙式が延び延びで1年経過。
その間帰省していたのに連絡が来なかった。 
もう1年以上会ってない。
インスタには帰省時別の友達と会って遊んだ画像をUP。
玉の輿に乗ったようで300人規模の挙式予定。
数合わせ動員のように感じて遠方だし
理由つけて欠席すると言っている。
仲良かったのに。
女の友情なんてあっけなく終わるもの
残念。
1 名前:匿名さん:2021/03/13 21:01
元々優先順位低かったんじゃない? 
大した仲ではなかったんだよ。
行かなくていいよ。
2 名前:匿名さん:2021/03/13 21:04
お金持ちとの結婚式だから、それに見合う友達を呼んだのでしょうね。
3 名前:匿名さん:2021/03/13 22:06
帰省しているのを分かっているのに、娘さんからは連絡しないんだ。
仲良かったのにって思っていたのは娘さんだけかもね。
どっちもどっち。
4 名前:匿名さん:2021/03/13 22:07
挨拶しない人のスレと思考がなんだか似てるな。
5 名前:匿名さん:2021/03/13 22:13
帰省して他の友達とは遊んでいたのは寂しいね。
地元に戻るよ~とかこっちに帰ってきてるよ~会おうよ
みたいな連絡もなかったのかな。
ちょいちょいラインやDMでやりとりしてたら
会うきっかけもあっただろうし
そう言うのもあまりなかったのかもしれないね。
6 名前:匿名さん:2021/03/13 22:20
田舎の方だったら、そのくらいの規模の披露宴、ただの人でも普通みたいだよ。

主人のイトコでただの検校農家の息子のにいやいや出たが、いとこや友達と比較し、一番人数が多い披露宴で、会場広く、新郎新婦豆粒だった。
縦長の机と言うのも初体験だったよ。円卓だと、たくさん入らないから、そうなってたのかな。
ハリーポッターの食堂みたいなイメージよ。

隣組やら、なんだか本当に新郎新婦を知ってるの?と思うような関係者がずらずらいたし、
人数多くしたいから、顔も知らない、私やうちの子まで呼ばれたのよ。旦那だけで済ませようとしたのに、ダメだった。

たくさん呼んで、なんぼっていう価値観だったみたい。
7 名前:匿名さん:2021/03/13 22:24
地元のお友達という事は、主さんも知っているお子さんなのかしら。
仮にも仲がよくて結婚式に出席をお願いしている立場の人が連絡をしてこなかったとは、不義理に感じます。
娘さんが人数要員と察するのもわかります。
8 名前:匿名さん:2021/03/13 23:33
娘さんの愚痴ならいいが、母親?
これからもっと悩みつづけそうだね。
それも幸せかな?
9 名前:匿名さん:2021/03/14 00:21
女の友情なんて、そんなに何人もいない。

結婚式には出席したけど、会社関係で出席しないといけない場合も出てくるから
学生時代の友達なんて、吟味してから出席する様にしてたよ。
じゃないとお金が幾らあっても足りないもの。

5人出席したけど、今でも連絡とってるのは2人です。
5人以外でも仲良くしてた子もいるけど、自分も全員は呼べないし
呼ばれてもいけません。 
そんなものじゃない?
10 名前:匿名さん:2021/03/14 08:19
お母さんが、娘の友達を貶めるために、
インスタや挙式招待者リストをチェックか。
11 名前:匿名さん:2021/03/14 08:24
友人としてはがっかりだけど、人と知り合う機会と考えたら利用価値はあるかも。二次会で知り合ってというバターン多いよね。
12 名前:匿名さん:2021/03/14 08:50
いちいち、子供の友人の話まで…。
昔からそういう親もいたけど。
自分の心配してたら?
13 名前:匿名さん:2021/03/14 09:38
>>10

嫁いだ娘よりも、立派な結婚式なんだろうね。
14 名前:匿名さん:2021/03/14 09:51
娘はまだ独身かと思って読んでたけど。
独身なら玉の輿に乗った友人の旦那はエリートが多いだろうから繋がっといて損はないと思う。娘が既婚者なら母はもやもやしちゃうのかもね。
15 名前:匿名さん:2021/03/14 09:58
はい そうします
16 名前:匿名さん:2021/03/14 09:59
「遠方に嫁いだ」のは娘の友達じゃないの?
「遠方に嫁いだ娘」の友達ではなくて。
17 名前:匿名さん:2021/03/14 10:42
娘さんは何歳なの?
18 名前:16:2021/03/14 10:53
>>16
自分で書いたものなのに、読み返したら意味わかんない。
結婚したのは「遠方に嫁いだ娘」の友達、なのか
それとも「遠方に嫁いだ娘」の友達なのか。
19 名前:匿名さん:2021/03/14 10:58
>>16はわかるけれど>>18が意味わからない。
20 名前:匿名さん:2021/03/14 11:01
なんか母娘ともに、じとーーっとした性格なんだろな。
インスタチェックはマメにするのに、自分からは声をかけない。
母まで揃って結婚相手の懐具合まで邪推。
21 名前:匿名さん:2021/03/14 11:10
なんで300人規模とか玉の輿だとかわかったんだろう?
招待状に何人招待とかって書いてあるっけ?
式場調べて何人のをする会場か調べた?もしかしたら感染対策で広い会場にしてる可能性あるよね。

数合わせだろうと何でも体験と楽しんでくるか、いちいち悪くとって母子でねちねち噂してるかって、人生の幅が違ってくるだろうね。
22 名前:匿名さん:2021/03/14 11:22
>>21
友人が言ってるんじゃない?
23 名前:匿名さん:2021/03/14 11:26
ムッとする気持ちはわかるよ。
でもコロナ禍だし、自分から誘いにくいのは娘さんのお友達も同じだったかもよ。
なりゆきで軽い子と遊ぶこともあるし。
24 名前:匿名さん:2021/03/14 11:30
>>22
1年会ってないのに?
25 名前:匿名さん:2021/03/14 11:31
>>18
娘の友達が遠方に嫁いだのでしょう。
入籍はしてるけどお式はまだで、たまに地元に戻ってくるけど、娘には連絡なし。
おそらく娘は独身。
26 名前:匿名さん:2021/03/14 11:40
20に同感。
自分から切るつもりならサバッといかないもんかね。
娘の悩みじゃなく親がうじうじ書き込むところもじっとり粘着。
27 名前:匿名さん:2021/03/14 12:21
>>21
インスタでその友人が自慢してるのかも
妬ましいのよきっと
28 名前:匿名さん:2021/03/14 12:25
旦那実家が旧家でたくさん招待客がいて大変って愚痴ってるのを自慢ととる場合もあるしね。
29 名前:匿名さん:2021/03/14 12:47
>>28
そんな人は、旧家って言葉にカッとして、内容は聞いてないかも。
ここにもいるよね?育ちって言葉に反応する人。

どんな人生でも良いことも悪い事もあるのにね〜って思えないって
親が異常とかで本当に酷い人生だったのか
自分の自己中さが不幸を呼んでるかのどっちかなような気がしてる。

前者は本当にかわいそう。後者は自業自得。
30 名前:匿名さん:2021/03/14 15:47
お付き合い切った模様。
さっぱりしたって。
31 名前:匿名さん:2021/03/14 15:48
>>30
誰が?
32 名前:匿名さん:2021/03/14 16:03
>>0
娘さんは何歳になるんだろう?
33 名前:匿名さん:2021/03/14 16:04
>>30
主さんですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)