育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9321265

60過ぎたらどうする?

0 名前:匿名さん:2021/03/14 11:09
あと5年ほどで、旦那は定年です。
私はあと15年です。
さて、どうしよう。
貯蓄も学費に回したので、あまりないです。
みんなどうしてるんかな?
51 名前:匿名さん:2021/03/14 20:24
>>48
居住用財産の贈与の配偶者控除でした。
すいません。
52 名前:匿名さん:2021/03/14 21:43
>>44
住んでる場所にもよるのかな〜。
たくさんはいないよ。
53 名前:匿名さん:2021/03/14 22:21
スーパーのレジ、品出し、小売のレジ、
60才以上の人なんてわんさか働いてるよ。
54 名前:匿名さん:2021/03/14 22:48
>>52
その地域の60歳過ぎた人達は、日中何してるの?
55 名前:匿名さん:2021/03/14 23:14
>>54
専業主婦?
56 名前:匿名さん:2021/03/14 23:17
>>55
そんな人ばかりの地域ってどこにあるの?
57 名前:匿名さん:2021/03/15 07:06
>>0
あなた自身がまだ45歳くらいだよね?
5年後は、まだ50歳。
ご主人様が還暦定年でも、あなたはまだ10年は働けるよ。
さて、どうするじゃなく、働くしかないでしょう。
58 名前:匿名さん:2021/03/15 08:05
56歳。
51で保育士になってパート保育士で働いています。
職場には60代後半の先生(パート)も何人かいるので
私も体力が続く限り働きたいと思ってます。
59 名前:匿名さん:2021/03/15 08:09
働きたい人(働かないといけない人)は何歳になっても働くって。
60なんて、余生もまだまだ続く頃だし。
60 名前:匿名さん:2021/03/15 09:15
60過ぎたら、子供も自立してるから家計の心配もなくなるけど、
時間が余るわね。
60過ぎたら、パートに専念するつもりだけども、旦那と毎日顔合わせていると、耐えられるようにしなくてはいけないだろうな。
61 名前:匿名さん:2021/03/15 10:40
「普通の人」は、年金の他に、定期的に入ってくるお金の準備をしてるらしい。

夫婦共に、お高い年金が見込まれる方は、
人口の半分はいるの?
62 名前:匿名さん:2021/03/15 11:18
>>59
同意。
63 名前:匿名さん:2021/03/15 11:24
80過ぎの名物仕事人に憧れるけど、
体や頭が丈夫でいられる自信がない。
64 名前:匿名さん:2021/03/15 12:22
定年後、再雇用で同じ職場に継続勤務してます。
出社日が選べるので、週5フルタイムから、
週3フルタイム勤務にしました。
給料はかなりのダウンだけど、体的にも心的にも
気楽で楽しいです。
65歳くらいまで働こうかな、と思ってます。
その後は、近所でパート探すか、
何かボランティアをしようと考えてます。
65 名前:匿名さん:2021/03/15 13:03
>>63
名物仕事人もいきなりそう呼ばれるわけじゃなく、若いうちからずっと続けてるからだもんね。
66 名前:匿名さん:2021/03/15 13:27
>>65
だから何?
67 名前:匿名さん:2021/03/15 13:30
>>66

今から無理でしょうって事じゃないの?
今80才の名物仕事人は丁稚奉公から始めてるような人じゃないかな。
68 名前:匿名さん:2021/03/15 13:42
>>66
60過ぎた頃も働いてるってことでしょ。
69 名前:匿名さん:2021/03/15 13:51
専業です。
主人が定年したら離婚したいです。
現実には難しいけど。
70 名前:匿名さん:2021/03/15 14:08
>>69
そのための準備はしないの?
71 名前:匿名さん:2021/03/15 14:25
働きたくても働く場所があればいいけど。

若い子の活躍も阻止出来ないし、森さんみたいに居座るのは、いいねか悪いのか。

自営じゃなければ、高齢になっても働くなんて、
スムーズにいかないね。
72 名前:匿名さん:2021/03/15 15:42
>>71
高齢者向け求人と若い人向けの求人は違うから、働く気があれば仕事はあるって。
73 名前:匿名さん:2021/03/15 17:52
>>61
ここに多くいる年齢層の方々は、お宝個人年金持ってそうなイメージあるわ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)