NO.9321265
60過ぎたらどうする?
-
0 名前:匿名さん:2021/03/14 11:09
-
あと5年ほどで、旦那は定年です。
私はあと15年です。
さて、どうしよう。
貯蓄も学費に回したので、あまりないです。
みんなどうしてるんかな?
-
1 名前:匿名さん:2021/03/14 11:13
-
まだ働いてもらうよ。
まだ旦那60だと下の子大学生の予定だから。
-
2 名前:匿名さん:2021/03/14 11:16
-
定年後も仕事するはずだよ。
私は定年がない仕事だから、辞めたいと思うまでは仕事する。
もしかしたら、1年後に辞めたいと思うかもしれないけど笑
-
3 名前:匿名さん:2021/03/14 11:20
-
退職金出ないの?
うちは生活費とか住民税とかその辺は私の収入でなんとかしている。
夫は単発バイトみたいなことで小遣い稼ぎ。
-
4 名前:匿名さん:2021/03/14 11:21
-
うちは65歳に定年延長になったよ。
-
5 名前:匿名さん:2021/03/14 11:35
-
60歳で定年だけど、給料は下がるけど一応65歳まで働ける。
大学費用は貯め終わった。
老後資金はぼちぼち。
住宅ローンはまだまだある。
旦那が一人っ子だから、親の財産あてにしてる(笑)
-
6 名前:匿名さん:2021/03/14 11:39
-
>>3
住民税の納付は振り込み(口座引き落とし)なの?
住民税は個々に係る税金だよ。
ご主人の分もあなたの給与から支払ってるの?
なんで?
-
7 名前:匿名さん:2021/03/14 12:07
-
うちは、40代で子供が大学卒業する。
60過ぎたら何してるんだろう…
実家が遠方だから、実家と自宅行ったり来たりの生活かな。
介護のことも考えないとですよね。
-
8 名前:匿名さん:2021/03/14 12:11
-
公立学校の管理職している旦那は今55歳。
定年になったら再任用にならず、どっかの私学に行くって言ってた。
私はほとんど専業主婦みたいなもんで、ごくたまに派遣で仕事行くぐらいなので、この暮らしを続けるつもりでいます。
-
9 名前:匿名さん:2021/03/14 12:12
-
>>7
大変ですね、
遠距離だとその費用も大きな負担ですね。
介護の場合は、移動に係る費用は親に負担させるほうが、長い介護生活の精神的負担軽減に繋がるそうですよ。
-
10 名前:匿名さん:2021/03/14 12:18
-
うちはあと3年で定年。私は14年ある。
その頃には65定年になるのかな~そんなに働きたくないなぁ
旦那も一応65までは延長できるけど給料ガクッと下がるのよね
義母も認知症始まってるし、旦那定年で会社辞めて介護かも。
色々悩み事抱えてて逃げ出したくなるよ
-
11 名前:匿名さん:2021/03/14 12:22
-
ここは年の差夫婦が多いんだね。
年金受給のしかた考えなきゃ、大きく損するから大変だね。
-
12 名前:匿名さん:2021/03/14 12:22
-
旦那は来年60歳 私は今56歳。
自営だから定年はないので、働けるうちは働くけど、
年々経営は厳しくなってきてるから、
65歳になったら年金もらって、給料へらして、
その分を事業にまわして、いけるとこまでいって、
赤字になったら店じまいだわ。
-
13 名前:3:2021/03/14 13:10
-
>>6
夫の稼ぎが少ないからよ。
夫婦だから助け合い。
-
14 名前:匿名さん:2021/03/14 13:18
-
私、今、55歳。去年退職して、今年から近所の公営施設に再就職して働きます。健康であれば65歳まで頑張りたい!同い年のダンナも65歳までは勤めます。あと10年、子どもは独立したから、自分たちの老後資金ためるわ。
-
15 名前:匿名さん:2021/03/14 13:20
-
我が家はあと5年。
早期退職制度が始まるまではまもなく。
ここ1年コロナで在宅が増えたけど
一緒にいても楽しめるし、旅行とか行かなければお金もそんなに使わない。
幸い仕事は楽しそうにしているので、定年までは普通に働いて
その後は他社に移るなり、社内で続けるなり好きにしてくれていいかな。
仕事を辞めた後は一緒にのんびり暮らせたらと思っています。
-
16 名前:匿名さん:2021/03/14 13:21
-
夫52、私43
夫が65歳でもらえるであろう年金が230万なんですって。私は100万ちょっとだった。
少な過ぎるのでいけるとこまではたらくかも。
-
17 名前:匿名さん:2021/03/14 13:25
-
>>11
そんなのあるの?
是非ご教授願いたいです。
-
18 名前:匿名さん:2021/03/14 13:30
-
>>16
ご主人多い方だと思う。
私の主人は55才だけど月にしたら15万貰えないぐらいだよ。
若い時に転職しすぎが原因だと思う。
知り合いの今年60歳の独身女性はずっと働いてきてるけど
月に15万ぐらいって言ってた。
私達の時代より条件よくてそれだよ〜
-
19 名前:匿名さん:2021/03/14 13:32
-
子どもが社会に出ると一気に貯蓄できるよ。
大丈夫。
-
20 名前:匿名さん:2021/03/14 13:40
-
専業主婦の私と同い年の主人は今月60歳で定年退職した。65まで延長できるけど、給料はガタッと落ちるし仕事量は変わり無し。体力のいる仕事なので辞めた。次の働き先は決まってます。
退職を決める前に、今後の我が家の経済についてはシミュレーションしました。なんせ、退職金はスズメの涙目なんで。
定年時に気をつけることはいろいろあるけど、前年の収入を元に課税される住民税と、健康保険の選択かな。場合によっては結構な負担になるので。
-
21 名前:匿名さん:2021/03/14 13:42
-
>>16
平均よりかなり高いと思います。
-
22 名前:匿名さん:2021/03/14 13:42
-
だんな45なので後15年。
下の子が今年から大学生なので50から老後資金
貯め始めます。
会社は65まで働き続けられるけど、またその頃には
変わるだろうけど、私も今の職場を辞めずに働けてたら
いいな。
-
23 名前:21:2021/03/14 13:43
-
あ、公的年金以外ももらうのかな?