育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9329050

うさぎペットロス

0 名前:匿名さん:2021/03/17 17:12
11年一緒に過ごしたウサギが先日、亡くなりました。
2週間前から食事をしなくなり、ずっと具合悪るそうに
座りっぱなしで・・・。獣医が言うには老衰だって。
だから、覚悟しておいたほうがいいって…。
ネットで調べたら、最後は暴れて亡くなる子が多いと。
うちの子も最後、急に起き上がって、暴れ始めて、
頭をガンガンケージにぶつけて、バタっと倒れて、
そのまま逝っちゃった・・・。
呆然として涙を流していたら、上の子(獣医学部)が
「死後硬直が起こる前に、体勢を整えて、段ボールにシート引いて」と
あれやこれやを指示を飛ばしてくれて、言われるまま動いた。
次の日、上の子が連絡してくれた、ペット専門葬儀業者が来てくれて、
白木の棺に入っていき、さっき、可愛い骨壺に入って戻ってきました。
上の子が骨壺開けて、骨確認していた…。「あ、ウサギの頭蓋骨だ」って。
子供たちは、私のために、新しいウサギを探している。
私がボケないように…って。ウサギ・・ツンデレだけど、結構懐くのよ。
でもね、また、10年近く一緒にいるとしたら、私60になる。
まだ、健康でペットの世話が出来るだろうか…。それが心配。
1 名前:匿名さん:2021/03/17 17:20
60ならまだ大丈夫でしょ?普通にまだ仕事してる年齢じゃない。

それより上の子って書き方気になった。
息子または娘または子どもで良くない?
別に知り合いじゃないんだから、どっち(上の?下の?)とか思わないよ。
2 名前:匿名さん:2021/03/17 17:20
ご愁傷様です。

60歳か・・・
大体の人は生きてるだろうけど、50代で亡くなる人も少なからずいるから、そうなった時誰が世話するかだよね。
ご主人や子供が責任もって世話できるならいいだろうけど、そうでなければ止しておいた方がいいかも。
3 名前:匿名さん:2021/03/17 17:22
主さん家のうさちゃん うさぎ冥利に尽きる良い一生でしたね。
気持ちが落ち着いてから、新しい仔を迎える気持ちの準備に入るのでも良いんじゃないですか。
今50才くらいなら、まだまだ後10年大丈夫な気がしますよ。
張り合いもあって元気でいれるのではないですか。
4 名前:匿名さん:2021/03/17 17:28
そっかー、それは悲しいね。

ウサギはお世話ってどんな感じなんだろう?大変?
うちは犬がいるけど、自分が歳とったら今みたいな世話は出来ないだろうからもう次は飼わないつもり。
そういうことがあまりないのなら、頼りになるお子さんもいるし、飼うのも視野に入れて大丈夫なんじゃない?そのお子さん含めて次のウサギ探してるんでしょ?
5 名前:匿名さん:2021/03/17 17:34
ウサギってそんなに生きるのか。
そりゃ悲しいよね。私なんて2年しか生きないハムですら結構引きずるよ。
複数飼ってるから毎年泣くんだけど。
お子さんたち優しい子に育ったね。
6 名前:匿名さん:2021/03/17 17:45
うさぎのことは本当に悲しいけど、お子さんが頼りになってよかったね。
日にち薬。
わたしも覚悟しないといけないな。
お子さんのようにテキパキできないし、できる人間もいないな。
7 名前:匿名さん:2021/03/17 18:55
ウサギで10年なら長生きだよね。
うちは7年だった。
かわいいよね、懐くしね。
8 名前:匿名さん:2021/03/17 20:01
横ですがうさぎの飼育って大変?おトイレとか、ごはんとか。お散歩はしなくてよいよね。
9 名前:7:2021/03/17 20:20
>>8
主さんではないけど。
大変ではないと思う。
トイレもおしっこはほぼ失敗ない…けど、うちは晩年?はよく失敗してた。
うんこはコロコロのものをあちこちで無意識でしてる。
でもコロコロだし、なんなら手で処理できる。

ウサギで困るのは、携帯の充電のコードとか電気のコードをよく噛み切ること。
感電怖いしね。

牧草(チモシー)が好きだけど、和室の畳がやられてしまうこと。
弾力のある食感が好きで、ランドセルもかじられたなぁ。

あとは寿命が短い!
うちはネザーランドドワーフだったんだけど、寿命6〜7年らしい。
主さんとこの11年派長生きだと思う。
10 名前:匿名さん:2021/03/17 20:34
年齢を気にしているなら、保護猫や保護犬と同じで、
保護うさぎっていうのもあるので、
里親の募集見てみたらどうでしょうか?
11 名前:匿名さん:2021/03/18 12:09
>>9
ありがとう。参考になりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)