育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9332889

公務員試験を目指してるお子さんがいる方

0 名前:匿名さん:2021/03/19 08:10
子どもの大学の友達は、大部分の人がもう内定をもらってるらしく、親の方が正直心が折れそうです。
子どもが選んだ道だから応援するしかないんだけど…

一応名の知れた大学なので、その新卒切符を使わないで公務員に絞ったのはもったいない気がしてます。
子どもに任せて民間を受けないと決めたのは失敗だったのかなーと…
勉強する時間が取れないからという理由でした。

公務員目指してる方、どんな感じですか?

公務員をTwitterなどで検索すると、激務で大変だという書き込みも見つけるし薄給で後悔してるというのもよく見る…
ご主人やお子さん知り合いの方が公務員の方、やはり大変ですか?

なんでもいいので公務員について教えてください。
よろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2021/03/19 08:59
去年の4月に市役所に入った息子がいます。
昼間は大学、夜は公務員専門学校、軽度の障害者なので障害者採用。
障害者となると別枠になるので主さんのお子さんとは考え方が違うのかもしれませんが、公務員になりたい人はWスクールしている人もいたそうです。
有名な大学なら、公務員志望の学生に対策してくれませんか。
毎年一定数は公務員として就職する人もいるでしょ?
昼間の大学は親が出して、夜の専門学校は本人のバイト代や小さい頃からの本人名義の貯金で何とか賄っていました。
2 名前:匿名さん:2021/03/19 09:01
頑張って勉強して公務員になってもくそぼろい公務員宿舎で暮らしたり、宿舎で暮らしていることを
知った人が妬み(?)感情を直にぶつけてきたり「民間のマンションやアパートはこの辺で家賃いくらだと思ってるの。同じぐらい払いなさいよ!」とか「給料が高すぎるってんだよ!」と口走ったりする。
景気がいいときは見下され、景気が悪いときはくそみそに言われる。
そういうのは大概馬鹿からなんだけど。
3 名前:匿名さん:2021/03/19 09:10
>>2
うちの夫公務員だけど、そんな事言われた事ない。
口に出さずともそのように思う人がいるのかもしれないけど、だからってあからさまにそんな事平気で言う人見た事ないし。
第一、ここで言ったところで主さんには何の関係もない。
4 名前:匿名さん:2021/03/19 09:17
うちの子、去年公務員1本でした。
コロナで試験も行われるかわからない中、延期だらけで最終結果わかったのが10月中旬です。
結果、最終までいきましたが全落ちでした。

本命は国家専門職でした。
コロナで面接対策がほとんどできなかったのもありますし、うちの子は市役所や団体職員とかも受けなかったので散々でした。
内定一つ民間企業から頂いていましたが、そこはたぶん子供は行かないだろうと思っていたので就留も検討していました。

かなり精神的にきつかったですが、たまたま秋採用で良い企業にご縁をいただけて今年から働きます。
その企業に採用実績があり、部活のOBが何人か入社している企業だったのも大きいと思います。
そこそこネームバリューある大学です。
とにかく、公務員1本なら受けまくるのが大事かなと思います。
5 名前:4:2021/03/19 09:22
送信してしまいました。
もし、可能ならまだまだ間に合いますので民間一つでも内定頂けるだけで気持ちは全然ちがうと思います。
通年採用している企業もあるので
6 名前:匿名さん:2021/03/19 09:29
パートで一緒だった人の息子が市役所に就職2年目で総務、庶務だったのか?わかりませんが紙など文房具の請求が細かくて病んで休みがちと話していました。もう辞めたかも。
7 名前:匿名さん:2021/03/19 09:30
国家公務員の人たち、大変そうだよ。
どこまでもイエスマンに徹するつもりならラクかもしれないけど、
上からの圧は凄いし、反発したくなる場面は数多い。
そこをどう消化・昇華させるか、メンタルが強くないと辛そう。

全国区の転勤も多い。
いろんな機関に短期間で飛ばされることもある。
それが楽しめる人は良いけどね。

何するにも決済が必要だし外れてしまうと自腹を切ることも。
国民の皆様の税金を経費として使うんだからそれくらいきっちりとやらないといけないわけで。
(その割には上に行くほどルーズ⁈!)

下々はホント細かいよ。
ラクではないことは確か。
8 名前:匿名さん:2021/03/19 09:43
ルール―以外のことはできないけど、
そのくらいのこともできないのかと言われるものね。
見ていると大変そうだなと思います。

公務員ですが、1年派遣で働きながら2年目で合格という方もよく見かけます。
とにかく頑張ってくださいね。
9 名前:匿名さん:2021/03/19 09:51
>>6
でも1年目が総務、庶務でまだよかったかも。
甥っ子が福祉課に配属。
優しい心じゃ病んでしまうので、自分がサイコになった気持ちでやってるそうな。
寄り添えないようです。

ってか、市役所はどこもキツイのかもね。
10 名前:匿名さん:2021/03/19 17:40
去年地方上級技術職一本に絞って受け、4月から公務員になります。
うちは修士で試験対策は研究室の先生にしてもらってたみたい。
面接でアピールできる実績が大事だったらしい。
教職とってたので、落ちたら派遣の教師をしながら
来年度も受けるつもりだったらしいわ。
なんにせよもう大人なので口出しは一切しなかった。
11 名前:匿名さん:2021/03/19 17:45
>>10
今まって、教師まで派遣あるの?
12 名前:匿名さん:2021/03/19 17:47
>>11
息子が言ってたからあるんじゃない?
よくは知らないわ。
13 名前:匿名さん:2021/03/19 17:49
>>9
へー。
市役所なんて一番楽そうなのにね。
14 名前:匿名さん:2021/03/19 17:56
>>2
直接そんな事言う人いるの!?
15 名前:匿名さん:2021/03/19 18:18
国税は大変。
ストレス耐性かなり強くないと
メンタルやられる。人を疑うのは常みたいになっちゃう。
出世とか気にしないで、チャランポランな気質で
上にギャースか言われても、どこ吹く風っていうタイプなら
大丈夫かも…。
35歳まで薄給、そのあたりで役職に就くから後は割と上がっていく。
定年まじかには一千万か、超えているか…(ポジションによる)。
16 名前:匿名さん:2021/03/19 18:22
>>13
市役所が楽そうなんて言う人まだいるんだ。
部署や役職にもよるんだろうけど、うちの甥っ子忙しい部署だからか、ヘロヘロだよ。
辞めたい辞めたい言ってるらしい。
17 名前:匿名さん:2021/03/19 18:35
友達の息子、市役所2年でやめて、転職してた。
大変だった見たよ。福祉系に配属されてね。
18 名前:匿名さん:2021/03/19 18:39
大変だった見たよ→大変だったみたいよ。
19 名前:匿名さん:2021/03/19 18:55
市役所は、転勤がないけど配属異動がネックですね。
どこに配属されるかで大きく変わる。
税金徴収とか生活保護関係は本当に病むと聞く。

上で上がってる国税も大変。
国税は、大量に採用するから滑り止めに受ける人も多い。それだけ離職率も高いみたいです。
SPIで受けれる公務員もあるけど公務員目指す子は基本、真面目に何教科も勉強コツコツできるタイプが多いだろうし、組織が体育会系の公務員だと潰れる子も多いのかもしれません。

民間から公務員へ転職は可能だけど、公務員から民間はどうなんだろう…
20 名前:匿名さん:2021/03/19 19:13
国税は、もろに体育会系だよ。
上司が白を黒といったら黒…という世界。
局に配属されると多少は残業代がつくらしいけど、
税務署配属だと、ほぼ、毎日定時あがりだから、残業代が
つかずに基本給のみ。それに飲み会が多い。
とにかく、飲んでる。確定申告期間なんて週3くらいで飲んでるよ。
定時あがりだから、プライベートは充実させることは出来るけどね。
でも、デートの約束していても、上司が「飲むぞ」と言ったら、デートキャンセルして
付き合わないと…。
別の公務員とか資格試験目指して、定時あがりだから、まずは国税に
入って、受けなおそう・・・なんて思っていたら、飲み会多くて
勉強どころじゃない・・・で、退職したっていう人も知ってる。
その人は次年度地方公務員になっていた。
21 名前:匿名さん:2021/03/19 19:18
国家上級職、ま、キャリアと言われている人に話を聞いたことがある。
表面上はニコニコ、お互いに話していても、机の下では足の蹴りあい・・・みたいな
雰囲気だって、言っていて、おどろいた記憶がある。
30歳くらいで地方の県庁に出向して戻ってきたら課長だって言っていた。
22 名前:匿名さん:2021/03/19 19:33
義弟が国税。
私が勤めていた会社が筆記試験と面接の昇進試験で
昇進が決まると聞いてうらやましがっていた。
義弟は下戸で、飲み会がつらいらしい。
でも、その飲み会に付き合わないと上からの思し召しが
良くなく出世できない…って。
23 名前:匿名さん:2021/03/20 20:01
子供が地方上級。
仕事が楽ということは決してない。
ただ抜群の安定感、これは親の目からみても羨ましい限り。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)