NO.9351701
公務員が身内にいる方、子どもに公務員勧めますか?
-
0 名前:匿名さん:2021/03/26 22:40
-
親が望む子供の職業の上位に公務員が必ずはいりますよね?
公務員は安定してるとは思うけれど、激務のところもあるし薄給。それでも親が就職してほしいと願うのはなんででしょう?
実際公務員になってる方の身内の方はどう思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/03/26 22:46
-
身内にはいないけど身近にいます。
向き不向きはあると思う。
向いてる子には良いと思うよ。
バリバリお金を稼ぎたいとか自分を試したいと思うような子には勧めません。
-
2 名前:匿名さん:2021/03/26 22:51
-
親はいつでも子供に安心安定を求めるよね。
ましてや自分が公務員でそこそこ幸せならそう思うのでは?
横になるけど、ここ数年大学までエスカレーターで行ける中学の受験が急増だとか。
早めにレールに載せて安心したい人が多いんだと思う。
親が民間で働いたことがなければ、子供に望むのは自然なことだよね。
当事者じゃなくてごめん。
-
3 名前:匿名さん:2021/03/26 22:52
-
うちは夫婦揃ってSEです。
子どもにも小さい頃からパソコン触らせてたし
色々教えられる事は教えていたのでSEの道に進むかなーと思ってたら
公務員になりました。
このコロナで激務ではあったけれど薄給ではなかったです。
性格的に研究とか好きだから向いてるんだろうと思う。
-
4 名前:匿名さん:2021/03/26 22:53
-
幼馴染がシングルマザーの公務員です。
安定している印象。
入ってしまえばガツガツしなくても定年までは働かせてもらえる(勝手なイメージ)
産休育休制度、年金等、福利厚生が充実していて安心感があるとか。
薄給なの?
特に多くはないけど少なくもないんじゃない?
-
5 名前:匿名さん:2021/03/26 23:16
-
父が公務員。
昭和の高度成長期だったから民間がどんどんお給料が上がる分相対的に薄給だった。
景気が悪くなって民間のお給料が下がると公務員は給料が安定していてずるいって言われる。
公務員は変わっていなくて、民間が景気で上がったり下がったりするだけ。
父の時は現役より、退職後の天下りがおいしかった。
正直退職後(私はすでに結婚して家を出てた)の方が裕福になった気がする。
子どもにはやりたいならいいけど、絶対おすすめというほどでもない。
義兄が割と田舎の市役所の公務員で結構上の地位にいたけど、子どもは小売業に就職。
うちの旦那にもどこか就職先がないか相談があったらしい。
コネってもうないんだなと思った。
-
6 名前:匿名さん:2021/03/26 23:18
-
夫や夫の父が公務員だけど勧めたことは一度もなかった。
まだ学生の他の子達にも勧めたことないし、多分これからもないと思う。
ただ、次男(が公務員)は中学の時に一度、高校の時で一度、大学生になってからは何度か、夫に相談はしたらしい。
夫は聞かれたことには答えて知る限りのことを話したらしいけど、「公務員はいいぞー。公務員になれ」的なことはあえて言わなかったらしい。
同じ公務員と言っても、結局は国家公務員で地方公務員の夫とは完全に同じ道ではないんだけどね。
-
7 名前:匿名さん:2021/03/26 23:19
-
女性が公務員なら強いかも。
兄夫婦は2人で公務員ですが、義姉は県民病院で事務員をやっていて年収600万だそうです。
普通の医療事務ではもらえないですよねぇ。
母も同じように県民病院で事務をやってましたが、最高で800万以上もらってたようです。
-
8 名前:匿名さん:2021/03/27 08:25
-
よっぽど悪い事しなければ食いっぱぐれないからじゃないの?
うちの息子知的障害者だけど、公務員になった。
夫が公務員で、お前のような奴は公務員になっておけば安心だからと勧めてた。
-
9 名前:匿名さん:2021/03/27 09:11
-
うちの息子は、民間になった昔国家公務員という職場で働いています。
公務員ほど給与が低くなく、でも福利厚生や色んなものが公務員と同等なので良いと言ってた。
-
10 名前:匿名さん:2021/03/27 09:36
-
>>9それ日本郵政グループとかJRとかJTみたいなところ?
うちの息子、日本郵政グループのどこかにいますが、同じような事言ってます。
-
11 名前:匿名さん:2021/03/27 11:49
-
>>9
そういう所って、
普通の民間企業と同じような就活の仕方なの?
学歴フィルターはやっぱりある?
-
12 名前:匿名さん:2021/03/27 12:12
-
公務員にもよるでしょうしねえ
お巡りさんは子供にやらせたいかなあ。
自衛官とか。
-
13 名前:匿名さん:2021/03/27 23:05
-
自衛官、身内にいるけど…
絶対に子供にはすすめない。
国家公務員も身内にいるけど大変そう。
-
14 名前:9:2021/03/28 08:18
-
>10.11
それのどれでもないけど、インフラ関係です。
普通の就活でした。
うちは理系なのですが、推薦もあるし、一般もある。
同期の出身大学は、高卒から旧帝大まで様々。
入社してから頑張り次第で大卒と同等の扱いになるらしいよ。
-
15 名前:11:2021/03/28 08:35
-
>>14
以下の2つみたいな関係ですか??
営利目的じゃない団体の職員て、
利益なくても大丈夫なのかな。
公共性の高い事業は民営化されても
潰れないように国が助けるのか。
郵便局破綻しませんよね。
1.団体職員
独立行政法人、国立/公立大学法人、財団法人、社団法人、社会福祉法人、医療法人、学校法人、農協、漁協、生協、NPO法人などで働く人のことを、団体職員と言います。
これらの組織も、国や自治体と同様に営利目的ではなく、土日休みで残業も少ない傾向にあります。
2.特殊会社
こちらは、ざっくりと説明すると「民営化した会社」のことで、例えばNTT、JT、JRなどがわかりやすいかと思います。また、日本政策金融公庫 、商工組合中央金庫、産業革新機構、成田国際空港、NEXCOなども特殊会社に含まれます。
あくまでも株式会社という形態を取っていますので利益は追求しますが、公共性の高い事業を行っており、組織風土も公務員に近い部分が色濃く残っていることが多いようです。
-
16 名前:11:2021/03/28 08:41
-
インフラというと、、
ガス、電気、上下水道、通信、道路、線路、電話、、
関係で昔公務員だった。。
なんだろう。
これ以外なのかな。
公務員試験とか資格とかなくてもいいんですか?
理系の何か資格をお持ちとか?
-
17 名前:匿名さん:2021/03/28 08:55
-
そんなにぼかす意味あるのかね
はっきり言えばいいのに
個人特定なんてされないんだから
-
18 名前:匿名さん:2021/03/28 09:34
-
>>10
公社は公職者ではありながら公務員ではないという位置付けだったはず。
郵政だけは違ったかもしれないけど。
-
19 名前:9:2021/03/28 10:51
-
特殊会社ですね。
-
20 名前:匿名さん:2021/03/28 10:57
-
正直、どうなんだろう・・・。
本人がやりがいを感じて、仕事に邁進できれば
いいかな・・・と。
ただ、昔と違って、うまみが無くなったよね。
天下りもできにくくなっているし、国家資格とれても
じゃ、それで退職後、開業できるか?というと
結構きついみたいだし…。
-
21 名前:匿名さん:2021/03/28 10:58
-
頼まれて市の職員だった叔父の確定申告を手伝ったんだけど、
年金以外に公務員の年金みたいなのがもらえてた。
公務員の年金だけで年に200万くらい支給されてたから大きいなって思ったよ。
私なんて、厚生年金でもそれ以下しかもらえないから、なんかがっかりしちゃった。
老後の事を考えたら、やっぱり公務員っていいなぁって思ったわ。
-
22 名前:匿名さん:2021/03/28 11:06
-
昔の公務員はね。
今は、確か公務員の共済年金と会社員の厚生年金は
一元化されているはずだよ。
大手企業で企業年金があるところと変わらないと思う。
-
23 名前:匿名さん:2021/03/28 14:19
-
昔の公務員の年金はよかったよ。
でも、別にタダでもらっている訳じゃないし。
ちゃんと給与から引かれていたよ。二種類。
だから、かけた分が多いから、その分多めになっただけ。
まるで、何も払っていないのに、多めにもらっているように
勘違いしている人多いけど、在職中、多めに払っていただけだよ。
今は、その仕組みがなくなって、会社員の厚生年金と同じになってる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>