NO.9369377
赤ちゃんとか子供に関してのお祝いなど
-
0 名前:匿名さん:2021/04/03 06:09
-
最近、伯母から聞いた話とか、他掲示板見てると、産まれた子供に対してのお祝いの品物やお祝いの席を設けるなどで、それは赤ちゃんの母親側、つまり嫁側がやる(招く)ものだという地域と、産まれた子供は婿側の子供になるのだから婿側が出費するものだ、という考えが、いまだにあるらしいです。
いまどき…と思いますが、あります?そんな事実。
-
1 名前:匿名さん:2021/04/03 08:05
-
初節句のとき、‘‘ひな人形とか兜は、母親側から贈られる’は、うちの子供(現在18歳)の時はあった。
もう20年近く前になるけど、今(令和の時代)はそういうのは無いの?
-
2 名前:匿名さん:2021/04/03 09:45
-
うちの方も、お雛様は母親の実家が贈るのが慣習です。
-
3 名前:匿名さん:2021/04/03 09:56
-
うちの地域では男の子が産まれたら五月人形、女の子が産まれたらお雛様を嫁の実家が用意します。
昔は次女以降は市松人形だったらしい。
-
4 名前:匿名さん:2021/04/03 09:57
-
そもそもひな人形とかカブトいりますかね?それこそレンタル人形かタペストリーでよくない?
人形の顔も漫画っぽいしあんなもの飾るぐらいなら布団かぶって寝たほうがまし。
-
5 名前:匿名さん:2021/04/03 10:07
-
初節句は嫁の実家から…という地域です。
後、嫁ぐときに実家の家紋をいれた喪服を持たせるというのも。
私は和装は自分で着れないからと、洋装の礼服を持たせてもらいました。
でも、そういうのもすでに親の世代で廃れていると思う。
-
6 名前:匿名さん:2021/04/03 14:00
-
>>4
20万の兜もらった話を最近何かで見た。
-
7 名前:匿名さん:2021/04/03 14:09
-
>>4
今時の子はどう思うのか知らないけど、私が子供の時はお雛様がなくて、飾ってる友達が本当に羨ましかった。
因みにサンタも一度も来たことがなかった。
子供の時はおそらく家が裕福ではなかったんだろうけど、孫には私の両親が買ってくれて嬉しかったよ。
その子供が結婚したらどうするかは知らないけど…買ってもいいかな。
-
8 名前:主:2021/04/03 14:24
-
伯母から聞いたのですが、息子から子供の七五三に招かれたので、その日に出かけて行ったら嫁側の親から、婿の家の方から招くものだと叱られたらしい。
ひゃーいまどきそんな事言う地域もあるんだ。
と、思いお聞きしました。
-
9 名前:匿名さん:2021/04/03 19:49
-
私がはじめに聞いたのは
女の子が生まれたら初節句は嫁の実家、
男の子なら婿の実家が用意する、という話。
へーと思うと同時に、わかりやすくていいかも、と思ったけど、その後いろんな話を聞いて
地域や家で全然違って聞いてみなくちゃわからない、と思ったので、我が子が結婚、出産という日が
いつか来たら子供夫婦に確認しようと思ってます。
-
10 名前:匿名さん:2021/04/03 20:02
-
>>8
参考までにどこの地域?
そういえば
母方の祖母が雛飾りを買ってくれたような気がする。
でも母たちは嫁の親や嫁に気を使っているような気がする。
嫌われる姑にならないように。
特に兄(長男)は私や妹より結婚が遅かったので
子どもは初孫ではなく5人目。
でもお嫁さん側のご両親にとっては初孫で
ものすごーーく大事に大事にしている。
同級生のお嫁さんなので、親同士も知り合いだからもあるけど
たいていは嫁の親に花を持たせてる。
-
11 名前:匿名さん:2021/04/03 20:33
-
>>10
>たいていは嫁の親に花を持たせてる
こういう感覚なんだね。
微妙
-
12 名前:10:2021/04/03 20:40
-
>>11
うん。
向こうの親がこいのぼり買ったっていったら買わないとかね。
先にどうしたいか様子を見てる。あわせてる。
ランドセルも向こうが買って
こちらはお祝いだけとか。
-
13 名前:匿名さん:2021/04/03 20:59
-
>>10
秋田。
-
14 名前:匿名さん:2021/04/03 21:38
-
ベビーダンスなどの家具は妻側。
お宮参りや七五三は夫側。
節句の人形は妻側。
学習机は夫側で、ランドセルは妻側。
うちの父親が、嫁いだ先に合わせるのが当たり前って感覚の人だったので、夫側の言うようにやってました。
京都に住んでますが、夫の祖父の代に京都に越てきたらしいので、
義父母は生粋の京都人ではないから、色々混じってるかも。
-
15 名前:匿名さん:2021/04/03 21:51
-
地域性かもしれないけどわ私が子供を産んだ
頃は、お雛様や五月人形は嫁実家からって
言われてた。
私は息子しかいないけど、買ってくれと
言われれば買うし、まあ、相手と相手の親次第で
臨機応変でいいわ。
(そういう事で気をつかうようになるのね。
面倒くさい)
-
16 名前:匿名さん:2021/04/04 08:02
-
>>14
聞いた訳でも無いし、きまりも無いけど、そう言われてみればそうですね。
でもいまは、だいたい親の役目だよね。
-
17 名前:匿名さん:2021/04/04 09:28
-
欲しければ親が買えばいいのにね。
お祝いの席も子どもが親を呼べばいい。おやはそれぞれお祝い包めばいいし。
そうすれば張り合うとこもなく、夫婦の間に実家格差を生まなくても良いし。
うちは義実家遠方なので長男が生まれたときに鯉のぼりだ兜だと買っていた。でもその時は社宅だし、何より義父母は近所の人に見せたかったみたいなので全部置きっぱなしで問題なかった。
娘が生まれて実母がお雛様を買ってくれた。私が段飾りは邪魔だから親王飾りだけと言って小さい物をかってもらったのに、義実家から張り合うように市松人形送ってきた。邪魔!!市松人形なら普段も飾っておけるべ?って、そんなスペースないですから。
最近会社でも孫が生まれたという人が増えてきて、よく話題になっているけど、大抵は嫁側が買うからと言ってる。
でも先日一人の人が、決めつけないほうが良いよいろあろだから、と言っていた。
うちも子ども3人いるけど、老後のお金の心配はさせないから、自分の子どものことは自分で賄ってほしい。私だってそうしてきた。
ランドセルなんか何十万円もするのを一年前から買うとテレビでやっていたけど、皆祖父母からのプレゼントだとか。私はそんなことしないぞ!と思った。
まだまだ先の事だけどね。
-
18 名前:匿名さん:2021/04/04 09:39
-
>>14
凄いね、
やってもらった側の人なのね。
ということは、
節目では、自分達の子供のことなのにお金は減らないのね。
買ってもらった場、お祝いという名目のお金も貰えるの?
小学生になるときはランドセルと机、
中学や高校だと、親はなにを準備してくれるの?
第二子以降も同じようにしてくれた?
質問ばっかりで、ごめんね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>