育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9379640

今年初、筍茹でました

0 名前:匿名さん:2021/04/07 11:51
今日は筍ご飯にしまーす。
皆さん、筍食べてますか?
1 名前:匿名さん:2021/04/07 11:55
おー。私も一週間ぐらいに初ゆでしたところ。
大きいからやっと半分消費。
油断しているとすぐ出回らなくなるよね。

すき焼きに入れて、豚肉やきのこと甘辛く炒め煮にした。
2 名前:匿名さん:2021/04/07 12:07
ゆで方がまずいのか、どーしてもえぐみがかなり残っちゃうの。
たっぷりの水じゃなきゃダメとか、知られざるコツみたいのありますか?
3 名前::2021/04/07 12:13
>>2
茹でてから放置する時間だと思います。
私も以前は失敗してた。
完全に室温に戻るまで放置するんです。
少しでもあったかいうちはダメです。
4 名前:匿名さん:2021/04/07 12:17
>>2
米ぬかでしっかりと茹でてる?
5 名前:匿名さん:2021/04/07 12:40
今年5回筍茹でました。
しかし、作ることができるレシピが少ないのでマンネリになってしまう。
しかも家族が筍ご飯があまり好きではないと言うので、先日は青椒肉絲を作りました。
今シーズンもう一度ぐらい食べたいな。
6 名前:匿名さん:2021/04/07 12:40
>>2
たけのこは鮮度が命だから店で買ったり取ってから時間が経ったものだと少なからずえぐみは残る。
取って30分もしないで茹でると米ぬかとかいらないくらいだよ。

一般的には取ってすぐは無理だから、米ぬか&茹でたら冷めるまで放置、という方法なら大丈夫だと思うんだけど…
7 名前:匿名さん:2021/04/07 12:42
私も食べました。大きかったから1/4(300gほど)使って残りは(ネットで見て)小分けして砂糖を振って冷凍しました。私はぬかと唐辛子を入れて茹でてます。
今期初筍ご飯は柔らかくていい香りで美味しかったです。
8 名前::2021/04/07 12:59
皆さんもういっぱい食べてますねー。
今、筍ご飯の炊飯待ちです。
少し煮物にもしました。
筍とキクラゲと人参と絹さや。
彩りよく出来て満足〜〜写真見せたいくらい。笑
9 名前:匿名さん:2021/04/07 13:13
>>8
インスタストーリーにあげてよ。タグ119で。
10 名前::2021/04/07 13:46
食べ終わりましたー。
美味しかったー。
インスタはやっていないです。
11 名前:匿名さん:2021/04/07 15:03
>>9
マジで言ってないよね?
12 名前:匿名さん:2021/04/07 15:17
たけのこの下茹でって実は米ぬかとかいらないって知ってた?
普通に水だけで茹でてアクは十分のとれるのだって。
詳しく研究もされた事があって、糠などのあく抜きを入れる手法は
日本でも中国でも文献の記載は残っておらず
明治の終わりにある婦人雑誌に突然、ぬかを入れてゆでる方法が紹介され
それがよく確かめもされず子引き、孫引きされる形で広まっただけだったんだって。
また糠有り無しなどであく抜きテストを繰り返してみても、明確な違いはなかったらしい。
あと皮つきのままゆでる…という方法もむしろかえってあくが抜けにくいんだそうな。
筍を切る、水で茹でる、そのまま1晩放置。これだけでいいんだって。
私派これを知ってから、筍を調理する機会がぐっと増えました。
13 名前:匿名さん:2021/04/07 15:23
>>12
本当?
たけのこ買ってきたけど
米糠買い忘れてどうしようかと思ってたところ。
切って茹でると言うのは皮剥いて半分に切るってこと?
14 名前:匿名さん:2021/04/07 15:31
>>12
本当に?
水だけで抜けます??
米ぬかで中和するのは科学的にも証明されてるよ?
15 名前:匿名さん:2021/04/07 15:37
筍に米ぬか付いてくるし。
16 名前:匿名さん:2021/04/08 10:15

12さんの言う事本当なのか、気になったので、調べてみた!

タケノコのあく抜きに関する研究
○岩村もと子,三宅紀子
(東京家政学院大)
【目的】タケノコは和食の特徴である旬を感じさせる食材のひとつである。
海外からの安価なタケノコの輸入の増加などにより、水煮タケノコの利用はあるものの、
家庭での生鮮タケノコからの調理が少なくなってきている。各地で放置
竹林も問題となっている。
多くの調理書などではタケノコのあく抜きは米ぬかを用いた方法が示されているが、本研究
ではタケノコの簡便なあく抜きの方法について検討した。
【方法】日本におけるこれまでのタケノコのあく抜き法について文献調査を行い、アジアの国々についても、在留外国人に聞き取り調査を行った。次にあく抜き方法について検討を行った。タケノコは 2015 年 4 月、鎌倉市内の竹林で採取し、収穫 3 日後のものを用いた。10%米ぬか、0.3%重曹、50%牛乳、アルカリイオン水、1.75%そば粉(そば湯)を用いてゆで、
ゆで汁に浸漬して冷却し、水洗い後 15 時間水に浸漬したものを試料とした。20 歳代のパネル(女性 31名)により、えぐ味の強さ、硬さ、色・香り・食感の好みなどの評価項目について 5 段階の評点法を用いて官能評価を実施した。
【結果】文献調査の結果、日本でのあく抜き法として、何も添加せずにゆでる「湯煮」が長く行われてきたが、明治末期には婦人総合誌に米ぬかを用いた方法が記載されていた。
また、アジアの国々においても「水でゆでる」「塩水でゆでる」が多かった。
収穫後時間の経過したものはあく抜きが必要となるが、官能評価の結果、いずれの方法においても
えぐ味の強さに差は認められなかったが、色の好みおよび硬さについて有意差が認められ、
重曹を用いた試料での褐色化および組織の軟化によるものと考えられた。
米ぬかを含めていずれの方法によってもあく抜きが可能であることがタケノコのあく抜きに関する研究
○岩村もと子,三宅紀子
(東京家政学院大)
【目的】タケノコは和食の特徴である旬を感じさせる食材のひとつである。海外からの安価なタケノコの輸入の増加な
どにより、水煮タケノコの利用はあるものの、家庭での生鮮タケノコからの調理が少なくなってきている。各地で放置
竹林も問題となっている。多くの調理書などではタケノコのあく抜きは米ぬかを用いた方法が示されているが、本研究
ではタケノコの簡便なあく抜きの方法について検討した。
【方法】日本におけるこれまでのタケノコのあく抜き法について文献調査を行い、アジアの国々についても、在留外国
人に聞き取り調査を行った。次にあく抜き方法について検討を行った。タケノコは 2015 年 4 月、鎌倉市内の竹林で採
取し、収穫 3 日後のものを用いた。10%米ぬか、0.3%重曹、50%牛乳、アルカリイオン水、1.75%そば粉(そば湯)
を用いてゆで、ゆで汁に浸漬して冷却し、水洗い後 15 時間水に浸漬したものを試料とした。20 歳代のパネル(女性 31
名)により、えぐ味の強さ、硬さ、色・香り・食感の好みなどの評価項目について 5 段階の評点法を用いて官能評価を
実施した。
【結果】文献調査の結果、日本でのあく抜き法として、何も添加せずにゆでる「湯煮」が長く行われてきたが、明治末
期には婦人総合誌に米ぬかを用いた方法が記載されていた。また、アジアの国々においても「水でゆでる」「塩水でゆ
でる」が多かった。収穫後時間の経過したものはあく抜きが必要となるが、官能評価の結果、いずれの方法においても
えぐ味の強さに差は認められなかったが、色の好みおよび硬さについて有意差が認められ、重曹を用いた試料での褐色
化および組織の軟化によるものと考えられた。
米ぬかを含めていずれの方法によってもあく抜きが可能であることが示唆された。

とのこと。
米ぬかでもあく抜き出来るけど、水でもあく抜きできますよ。
昔は水煮しかしてきませんでした。という事かな。
米ぬか使うと鍋洗うの大変だから、今度水でやってみようと思った。
17 名前:16:2021/04/08 10:18
コピペ失敗しちゃった
同じの二回張り付けてた…(しかも上のは途中で切れてる)
投稿する前に気づかなくてごめん。
18 名前:匿名さん:2021/04/08 10:32
驚きだ。だけど、この米糠と唐辛子は何の意味があるんだろう?と前から思ってたよ(^_^;)
要するに何の意味もなかったってことね。
19 名前:匿名さん:2021/04/08 10:34
前に、日本の姓名判断は明治だか大正だかの婦人雑誌の付録から始まった(要するに出鱈で、中国とも何の関係もない)というのを聞いた時も衝撃だったけど、明治大正あたりの雑誌から広まった「常識」他にももっとあるかもしれない。
20 名前:匿名さん:2021/04/08 10:35
18と19は同一人物です。
21 名前:匿名さん:2021/04/08 10:53
うーん、先人の知恵としてヌカを使うと筍にヌカの旨みが加わって美味しくなるとかと考えてみた。
勝手な考えです。
22 名前:匿名さん:2021/04/08 10:56
糠なしもやったことがあるけど、糠で下茹でした方が美味しい。
23 名前:匿名さん:2021/04/08 11:16
義実家から回ってくるので売り物と違ってぬかがついてないんだけど、ぬかの準備を忘れていた時ネットで調べて米のとぎ汁でゆでたことはある。
私の舌ではぬかととぎ汁の差は判らなかった。
でもどちらもなしでやったことがないのでそっちは比べられない。
24 名前:匿名さん:2021/04/08 12:48
私も次回は水だけでやってみる。
失敗すると思うから小さいやつにしよう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)