育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9384432

何で捨てなきゃいけないの

0 名前:匿名さん:2021/04/09 10:24
最近の断捨離ブームで思う
1 名前:匿名さん:2021/04/09 10:25
終活の一環でしょ?
2 名前:匿名さん:2021/04/09 10:27
捨てたくない人は捨てなくて良いと思う。私は掃除が苦手なので物を増やさないようにしてるけど、旦那は物を集めるのが好き、いらないけど捨てたら後悔しそうだから捨てないのでものがたまる。
3 名前:匿名さん:2021/04/09 10:29
主は必要ないならいいのでは?
4 名前:匿名さん:2021/04/09 10:33
普通の人は断捨離するほどもの持ってる?
テレビとかで見ると、ちょっと普通じゃない量のものがあるし、その「もの」が本人の空っぽを埋めてるって感じだよね。

私は服は適度に循環させるけど本は捨てたくない。
捨てた本、しばらくしてから古書店で買い直すとか何回かやっちゃうとさ。
5 名前::2021/04/09 10:41
そもそも捨てるつもりなら物を買わなければいいのに
6 名前:匿名さん:2021/04/09 10:47
>>5
なんかよくわからないけど、
断捨離とか物を減らす生活を始めてからは
必要最低限のものしか買わないんじゃないの?
断捨離で捨ててるのは、
そういう生活になる前の物なのでは?
最初から捨てるつもりで買ってないと思うよ。
7 名前:匿名さん:2021/04/09 10:47
>>5
貴女は捨てないつもりの物だけで暮らしているの?
物を捨てた事がないの?
8 名前:匿名さん:2021/04/09 10:54
20年前の服、高かったし思い入れもあるしまだ取ってある。
着る機会はもうないんだから近いうちにまとめて捨てるわ。
買う時はいつか捨てると思わないのよ。
9 名前:匿名さん:2021/04/09 11:02
捨てるつもりで買う人は少ないんじゃない。

買ってはみたものの思ったより似合わなかったとか、始めは使っていたけど、使わなくなったとか、
もっと便利なものが出てそちらに乗り換えたとか、いただき物だけど結局使わなかったとかね。

我が家はバザーやリサイクルショップで買ったものが、結局使わなくて手放したりする。

安くてついつい買ってしまうのよね。
悩んでいるとその間に無くなってしまうのも大きいかも。
もちろん重宝してるものもあってパン焼き機なんて2000円で大活躍してくれてる。
10 名前:匿名さん:2021/04/09 11:21
>>5
そういう意味か(笑)

人のことにケチつけたいのね
11 名前:匿名さん:2021/04/09 11:24
>>5
買い物はストレス解消になるからね。
太るから「甘いものは食べなきゃいいじゃない」と言われても無理でしょ。
12 名前:匿名さん:2021/04/09 11:33
アレか、自分が理解できないものは否定しとけ精神
13 名前:匿名さん:2021/04/09 11:35
捨てたくない人は捨てなくていいんだよ。
捨てたくない理由、捨てたい理由は人それぞれにあるのだから。
必要な物、不要な物の考え方も人それぞれだからね。
14 名前:匿名さん:2021/04/09 11:36
買った服は3年はとっとく
痩せたら着れた服あるから
捨てるときは吟味して少数精鋭で残すものを決める
15 名前:匿名さん:2021/04/09 13:12
一生物とか、大切に使うとかの観念もなくなりそう
16 名前:匿名さん:2021/04/09 13:29
物減らして風通しよくしないとダニが増えるから。
17 名前:匿名さん:2021/04/09 13:47
>>12
ね、めんどくさい人だよね
18 名前:匿名さん:2021/04/09 13:49
自分で欲張ってかき集めたものの収拾付かず
いつかはやるつもりのまま何年も経っていて、
片付けようとすれば収納ケースが増えてというループに嫌気がさす

つまるところ自分の能力以上に物があふれかえってるというわけ
だから断捨離が必要なの

埃まみれになっても物に囲まれて幸せだと思う人にはまったく必要ない話なのよ
19 名前:匿名さん:2021/04/09 13:50
自分が死んだ後の事は考えてあげないとかわいそうだと思う。

主と違ってちゃんと、遺族の事考えてくれるまともな年寄りも多いからじゃないの。
20 名前:匿名さん:2021/04/09 14:12
終活と言う点では、一軒家が残ったら、全部一緒に処分してしてもらえる。
遺しておきたいものだけちゃんとしておけば、多少のものの増減なんて関係ないよ。
誰かがそこに住むわけじゃなければね。

でも、スッキリと暮らしたいとは思うようになった。
21 名前:匿名さん:2021/04/09 14:24
転勤族で育ったので子供の頃描いた絵とか一枚も残っていません。
いちいちとっておいたら引っ越しできないからです。
母は「一週間で引っ越せる家に」をモットーにしており、3日あれば家中の荷物まとめて引っ越しスタンバイしていました。
だから実家にありがちな「何が入っているか分からない押し入れ」的なものは一切ありません。
母が他界してから父がひとり暮らしですが、徐々にモノが増えてきて不安ではあります・・。
私自身は転勤のない夫と結婚していますが、とにかく捨てます。
3日あげるから引っ越し荷物まとめろと言われたらたぶん余裕です。
写真撮ってから捨てると、惜しくない感じです。
22 名前:匿名さん:2021/04/09 14:35
残された人が迷惑だから。

叔母んちすごいよ。物であふれてる。
漂白剤だけで何本あるんだろう。
足の踏み場も怪しいのにまだ買ってくるの。

10年前の缶詰とか普通に出てくるよ。

タオルが色が変わってるので捨てようとしたら気づかれた。
物への執着が半端ないのよね。
死んだら片づける係は我が家。考えただけで頭が痛いです。

迷惑かけたくないっていうけど、何かあるたびに連絡が来るんだよね。
23 名前:匿名さん:2021/04/09 14:47
>>22
そんなの全部一式処分すればいい。
何か金目のものをと思って一つずつ見ていけば大変かもね。
24 名前:匿名さん:2021/04/09 15:08
金目のものなんてないよ。
断言できる。

家一軒分。
上から下までぎっしりよ。
ティッシュの箱だけで100箱はあるわよ。

間違っても持ち帰る気分はしない。
どこにGの卵が隠れてるかわからないものね。
25 名前:匿名さん:2021/04/09 16:05
ブームはもう終わったのでは?
今はそれがごく普通の整理整頓の一環になってる人がいる。という感覚。
ブームと感じるならば、周りにお年寄りが多いから
みんな身辺整理はじめたって事じゃない?
身辺整理を断捨離と言ってる人はいると思う。
26 名前:匿名さん:2021/04/09 16:08
>>22考えただけでうんざりですね・・。
最近は立ち会わなくてもOKという業者がいるそうです。
リモートで片付けを中継。
昔は「立ち会えない」のをいいことに現金が出てきてもちゃっかりもらう悪徳業者もいたそうですが今そんなことしたらやっていけないからね。
27 名前:匿名さん:2021/04/09 16:09
>>5

断捨離してまた新しく買ってたり
永遠ずっと断捨離してる人は、馬鹿なんだろうな…って内心思ってる。

断捨離って家の中をのもを見直し、不必要なものは削除し
家を1回リセットする。
そして整理整頓されたら、次買うときはこれ以上物が増えないよう
きちんと買うものを見定め、不必要なものを買ってあふれさせない。
そういう事なんだと思うんだけど、、、
28 名前:匿名さん:2021/04/09 16:19
主は捨てろって言われてる人かな。
自分は不要だと思わないのに。
29 名前:匿名さん:2021/04/09 16:25
>>28
私もそう思った。
誰かに断捨離を強要されてるなら気持ちもわかるけど
世間の風潮のみの話なら、どうでもいい事だよね。

私はしたいけどできないのよね〜捨てるのも面倒だから。
主婦だから、一部分のみたまーにはやってるけどね。
だから、家中をスッキリさせた人はただただ尊敬ってだけだわ。
30 名前:匿名さん:2021/04/09 16:26
>>15

一生ものとか大切に使っているものは捨てる必要ないよ。
でも、大事にし過ぎて10年も出番がない、なんてものは本当は必要じゃない、ということだよ。
31 名前:匿名さん:2021/04/09 16:26
子供の絵本だけは取っておけば良かったと思う。

あと、断捨離を逃れた初代プリキュアグッズを大学生の娘が喜んで使ってる。
32 名前:匿名さん:2021/04/09 16:31
捨てたくなったら壊れたり擦り切れたりするまで使うのみ。
リフォームしてみて失敗したら捨てるのもあり。
33 名前:匿名さん:2021/04/09 16:38
捨てる、減らす。
体が動くうちにどんどん。
いつどうなるか分からないもの。
34 名前:匿名さん:2021/04/09 16:51
家族に捨てろって言われてるの?「
だったら捨てた方がいいよ。
残された方は処分が本当に大変だから
ゴミて捨てるのにお金かかるから
断捨離ぐらいはしておいて吉。
35 名前:匿名さん:2021/04/09 17:56
永遠に生きないし、代々家を守るとかもしなくなってるから。
先ほど、開かずの蔵から秀吉の書簡が見つかったとニュースになっていたけど、そういう由緒あるものを代々継いでいる家なら別だけど、一般家庭ならその必要ない。
36 名前:匿名さん:2021/04/09 18:36
必要ないものはとっておいても仕方ないかなと思うようになりました、最近。

捨てられなくて片付けられない人なんだけど、私。
セールやアウトレットなど、お得感が好きでついつい買ってた。
買ったものは元値が高いからもったいなくて使わなかったり。使わない方がもったいないですよね。
なので、今はおまけとかもらったから仕方なく使っていたものなどをどんどん処分して、気に入ったものを買ってます。
買ったものはどんどん使う。くたびれたものはどんどん捨てる。
むやみやたらと捨てるのはどうかと思うし、使い捨てもなるべくしたくない。
37 名前:匿名さん:2021/04/09 20:07
断捨離とは、ちょっと違うけど、大きな家から
2LDKへの引っ越しを機に物を減らした。
私はこういうきっかけがなければ、やらなかった
と思うよ。
38 名前:匿名さん:2021/04/10 06:46
ものが多いと管理しきれなくて落ち着かないから。
地球をなるべく汚したくないから余計なもの買わない。
39 名前:匿名さん:2021/04/10 08:57
>>0
あなたは棄てなければいい。
後生大事に、何も棄てなければいい。
40 名前:匿名さん:2021/04/10 10:52
スペース確保や物の管理に
時間やお金がかかるからだよ。
41 名前:匿名さん:2021/04/10 11:05
死んだ後に処分する家族が大変だからだよ。
42 名前:匿名さん:2021/04/10 12:32
物を捨てるのに、お金がかかる様になったからだと思います。
43 名前:匿名さん:2021/04/10 12:56
持続可能な循環型社会にするためです。
買ったら処分までの費用も負いましょう。
資源を使い切って利益を得たもん勝ちの世界では
地球の寿命は縮まるだけ。
ゴミもウンコも処理費用は税金です。
44 名前:匿名さん:2021/04/10 12:59
>>43
そう思う人が多いよね、断捨離推進者に。
45 名前:匿名さん:2021/04/10 13:29
うちの断捨離対象といえば、子供用品かな。
その時々で必要なものを買って、しばらくしたら不要になる。
と、習字道具やアルト笛、絵の具や白衣とか、ああもうやだ。片付けなきゃ。そんなに使用感ないだけに捨てにくい。
46 名前:匿名さん:2021/04/10 23:06
主さんは捨てるのが嫌ならメルカリで売るとか、誰かにあげるとか、不用品は再利すればいいんじゃない?
手間暇かかり結構たいへんだけどね。
でも老後、自分でちゃんと身の回りを処分、綺麗に片付けて逝く人って実際は少なそう。体力気力ないと断捨離は老後にやるには、なかなか大変だもの。誰かに手伝ってもらわないと難しいのかも。
日頃から不要なものは買わない、必要のないものはためないって、シンプルに暮らしてくれたら、
残された家族も後片付けが楽で感謝されるよ。
今は捨てるのにも、お金はかかるし、体力と時間も奪われるからね。
47 名前:匿名さん:2021/04/10 23:44
主さんはレスないし
多分リアルで捨てろって言われてるけど
開き直ってスルーで終わりでしょ。

私もしなくちゃと思ってるけど出来ない
汚宅住人
明日こそ少しやるぞー
48 名前:匿名さん:2021/04/10 23:52
捨てるにもお金がかかるから?
それもあるだろうけど、それよりもモノを世代で繋がないからと、し舞い込んで使わないもの忘れてしまっているムダを見直すことで本当にモノを生かせるからだと思う。

世代で繋ぐ価値のあるものなら別だけど、雑然とモノがあるだけの空間なんか継ぎたくないよね。何十人分の使わない食器の詰まった食器棚、何があるのかわからない屋根裏、使わなくなった農機具とか昔飼ってた鳥小屋とか裏庭に朽ちているのに、ここはいずれはあんたたち長男夫婦のものだからって、迷惑でしかないですよね。

買ったものをおいた場所も忘れて使わないままとか、そういうムダを無くすには整理整頓じゃなくて、整理整頓の必要もないくらいモノをスッキリさせておくに限る。

主さんは何を捨てたくないんだろう。
捨てなくても良いものも、いっぱいあると思う。
でも、ゴミ屋敷の人もなんで捨てなくちゃいけないんだ、これは捨てるゴミじゃないって言ってるよ。
49 名前:匿名さん:2021/04/11 10:58
>>0

最近の断捨離ブームで思う「何で捨てなきゃいけないの」。
断捨離ブームだからだよ。
流行りに乗りたいんじゃないかな?
50 名前:匿名さん:2021/04/11 14:17
死期が近い人、子供の情操をまるで考えない人、強迫性神経症。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)