育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9428556

50歳で幼稚園の先生

0 名前:匿名さん:2021/04/25 23:55
ありえますか?
1 名前:匿名さん:2021/04/26 00:11
50歳の幼稚園の先生なんて、ありえるも何も普通にいると思うけど。

↑このレスが、「そうじゃなくて」というなら貴女も足りないさんの一人だね。
2 名前:匿名さん:2021/04/26 00:12
50歳にして、初めてなるということ?
3 名前:匿名さん:2021/04/26 01:18
>>2
私もそう受け取った。
体力や腰的に大変だろうなぁと思うけど、何歳からでもやってみることは素敵だと思う。
新人だったら、年下の先輩達にキチンと謙虚に振る舞うことが大事だと思う。
頑張ってねー!
4 名前:匿名さん:2021/04/26 01:33
私の会社の先輩が、離婚してから学校に通い、50手前で資格を取り、去年から働いてます。
やればできるものなんだな〜と思いました。
5 名前:匿名さん:2021/04/26 01:58
友達、49だけど幼稚園の先生になりました。といっても免許だけ持っていて仕事したことはなかったらしく、4人の子供がだいぶ手が離れたので。ほんとに子供が好きなんだなあ。
6 名前:匿名さん:2021/04/26 05:46
>>0

資格持ちで、体力・気力・やる気があるならいいんじゃない?
ただ雇って貰えるかは分からない。
私の職場に、元保育士さんがいる。
2年くらい前に入って来た人で、年齢は52歳。お預かりの時間帯で働いていたと言ってたから、正規の時間帯で働くのは無理なのかも。
7 名前:匿名さん:2021/04/26 06:53
アリだと思うよ。

だけど、離婚して50過ぎてから就職も斡旋するという保育士の資格講座うけて試験も受かったけど、就職の斡旋は嘘で結局普通のパートしてる人がいる。
8 名前:匿名さん:2021/04/26 06:57
パートならあるよ。
資格がなくても補助で働いている人も結構いる。
9 名前:匿名さん:2021/04/26 07:03
友達が45歳で2年かけて資格を取ってパートで働きだたけど、与えられる仕事は掃除ばかりでまるで掃除婦みたいだと思い、何か所か幼稚園のパートをしてみたけどどこもそんな感じだったから辞めたよ。
今は別のパートしている。
10 名前:匿名さん:2021/04/26 07:14
51で保育士とってこども園で働いてる55歳です。
契約社員です。
事務職から転職しました。仕事は副担任です。
11 名前:匿名さん:2021/04/26 07:39
普通にありですよ。
実際、幼稚園教諭、保育士専門求職サイトから
スカウトがよく来ます。
50代、子育てがほぼ終わって、
子ども関係で休まなくて良いし、
保護者の親感覚で接することが出来るので
親側としても安心感があるようで
園からの需要があります。

元気に走り回るのは若い先生にお任せして、
違う位置で子どもに関わります。

ありえますか?
その一言でどんな答えを求めているのか、
主さんはどの立場なのか、
これから働こうとしているのか、
幼稚園に50代の教諭がいて「ありえない」と思ったのか。
もう少し詳しく書いて聞く内容ではないでしょうか。
少し乱暴ですよ。
12 名前:匿名さん:2021/04/26 07:46
>>11
私も「ありえますか?」だけのスレに違和感を覚えた。
正直、悪意に満ちているように感じたんだよね。
主が目指しているのでは無いように思える。
13 名前:匿名さん:2021/04/26 08:28
私は、年齢より子ども好きかどうかの方が重要だと思う。
なんで(保育士や教師に)なったんだ?って人いるもの。
14 名前:匿名さん:2021/04/26 08:39
友達が45歳で保育士の資格取って今49歳で民間の保育園で働いています。
教職免許は持っていたので、通信教育で資格を取ったらしいです。
でも、小さい子はとにかく抱っこ抱っこで腰を痛めたらしく、
体力仕事でもう無理だって言ってる。今は週3くらいのパートに変えてもらったらしいけど。
年取るとつらいかも。
49歳といっても、保育園では新人なので体力仕事は若い先生だけに任せるというわけにもいかないらしいです。
15 名前:匿名さん:2021/04/26 08:43
>>14
保育士と幼稚園教諭って一緒の仕事なの?
幼稚園教諭だと、余り抱っこってしなさそうだけど。
16 名前:匿名さん:2021/04/26 09:05
>>15

幼稚園でも、抱っこって結構してると思う。
保育士さんと違って、赤ちゃんを抱っこするわけじゃないけど、年少さんを抱っこしてる先生を良く見かけたよ。
17 名前:匿名さん:2021/04/26 09:34
普通にいるよね・・・
18 名前::2021/04/26 10:15
ありがとうございます。
19 名前:匿名さん:2021/04/26 10:18
>>18
それだけ?
20 名前:匿名さん:2021/04/26 10:24
>>19
うん
まあスレ文からしてもね・・・
21 名前:匿名さん:2021/04/26 13:13
年齢関係ないんでは!?50歳アイドル城島茂さんもいるし。
22 名前:匿名さん:2021/04/26 13:45
あると思います、ってかある。
保育士免許を持っていて、幼稚園教諭免許がないという理由で受験や受講し、免許取得して幼稚園の先生として働く人。
今、認定こども園が増えてきているでしょう、幼稚園児と保育園児が混合という事でどちらの免許も取得する先生いると思うんです。
23 名前:匿名さん:2021/04/26 13:49
いいんじゃないかと思うけど、朝園バスに添乗するなら朝の早い通勤になるのと、
遠足も半端なく疲れるだろうというのと、運動会、発表会とかしんどいだろう・・・か?
でも好きだったらできるよ。
24 名前:匿名さん:2021/04/26 13:53
何年か前に、保育園の補助の募集があって面接に行ったら
定年退職をしてから資格を取った60代のおじいちゃんがいると言っていて
私にも資格をすすめられた。

保育園と幼稚園では、ちょっと違うけど、年齢は関係ないかと。
25 名前:匿名さん:2021/04/26 16:05
主さんみたいに何も情報を与えずに短文でスレッドを立てるような方は、向かないと思います。
頭がよくないと、幼稚園の先生にはなれませんよ。
頭の弱いおばさん先生なんて存在しません。
26 名前:匿名さん:2021/04/26 16:16
うちの子、春から、幼稚園の先生やってるけど、そのくらいの年齢の先生、何人かいるみたいですよ。
パートで補助をやってる中には園長よりも大ベテランがいるって話してます。

でも、兎に角忙しい、学年によってはお昼もまともに食べられないみたい。入園直後の年少さんのこの時期なんて、あっちで「ママがいない――」と泣いて、こっちで泣いてとか素人でも想像できる感じがします。

しかも、持ち帰り残業も多い。
時には私も手伝ったりしてます。
そもそも、残業手当が存在しないって、どういう事なんですかね。
それ解っていて、就職したんでしょうけどね。

体力勝負の大変な仕事だと思います。
27 名前:11:2021/04/26 18:07
>>18
元幼稚園教諭、現保育士として一応きちんとお話、お伝えしたつもりですが、一言ですか・・
何がしたかったの?
結局、50で幼稚園教諭なんて、とバカにしたかったんじゃないかと思える対応。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)