NO.9428933
引越親も同伴
-
0 名前:匿名さん:2021/04/26 07:08
-
シングルマザーで、今18歳の息子が4月から大阪府~名古屋の方の大学に通っています。
名古屋で独り暮らししようかなぁって言っているんですが、二重家賃払わないといけないし私もついてきていいとも言ってくれてます。
親がついていく(引越)は過保護すぎますか?
仕事はパートで二年目位になります。
辞めて名古屋で探そうとも思っています。
どう思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/04/26 07:12
-
今も賃貸って事よね?
大阪にいる必要ないなら名古屋に付いて行っても良いと思う。
-
2 名前:匿名さん:2021/04/26 07:15
-
交通費がかなりの出費ですよね?
一人息子さんですか?
二人で名古屋に移り住んでいいんじゃないですか?
-
3 名前:匿名さん:2021/04/26 07:16
-
2軒分の家賃払えないならそれがいいよね。
お子さんも一人暮らししたいなら就職してから自分のお金ですればいい。
-
4 名前:匿名さん:2021/04/26 07:24
-
シングルで、ローンではなく二重家賃ということなら賃貸住み?なら、大阪に固執する必要はないよね。
主さんが自分の生活基盤捨ててもいいと思えるなら付いていってもいいと思う。
お子さんはどこで就職する気かな。
(今は一人暮らししないで通ってるの??大阪名古屋間ってそんなことできるの?)
でも、いつかは母子分離する必要はある。
今か、4年後か、もっと先なのか。
-
5 名前:匿名さん:2021/04/26 07:28
-
いたよ。進学じゃなくて就職だったけど。
何年か前に職場にパートで入った人が、お子さんの就職に伴って○県から引っ越してきましたって言ってた。
すぐに辞めてしまったから詳しく知らないけど、進学時も付いて引っ越してるっぽかった。
-
6 名前:匿名さん:2021/04/26 07:33
-
過保護ではないよ。
生活できる暮らしを選択しているだけだから、色々考えていくべきだよ。
-
7 名前:匿名さん:2021/04/26 07:42
-
>>0
息子さんの交通費、二重家賃払っても余裕で生活出来るなら引っ越さない。
生活が苦しく、引っ越し先で直ぐ就職出来るなら、息子さんと引っ越ししてもいいんじゃないかな。
でも、大学生活慣れてきた頃、友達をアパートに連れて来て、泊まらせるなんて事もあるかもだけど、主さんは大丈夫かな?
-
8 名前:匿名さん:2021/04/26 07:50
-
私の友人もシングルです。
息子3人を巣立たせて、自分も小さなマンションに移って独り暮らしをしていました。
でも最近コロナの影響で1人の息子が職を失い、
独り暮らしを継続するのが難しいからと、
その子と一緒に暮らす為に引っ越しました。
友人はリモートワークなので、何処にいても仕事は出来ると。
一緒に住んでなんだかんだとお世話するのは過保護かもしれないけど、
お互いに自立した生活をするなら、親子でルームシェアしてる感じになるんじゃないかな。
-
9 名前:匿名さん:2021/04/26 07:50
-
お互いそれで良ければ良いと思う。
健康面でも。
-
10 名前:匿名さん:2021/04/26 07:59
-
>>7
>でも、大学生活慣れてきた頃、友達をアパートに連れて来て、泊まらせるなんて事もあるかもだけど、主さんは大丈夫かな?
一人暮らしのアパートに主さんが転がり込むような生活じゃなく、家族で住んでるのと一緒のような生活じゃない?
普通の家庭と一緒でしょ。
-
11 名前:匿名さん:2021/04/26 08:20
-
新しい仕事がすぐに探せるならいいんじゃないかな。
コロナで不景気になりつつあるのでそこがちょっと心配。
-
12 名前:匿名さん:2021/04/26 08:28
-
まず、名古屋で仕事を探してから引越ししたら?
そうしないと住まいも借りられないかもよ?
-
13 名前:匿名さん:2021/04/26 08:33
-
娘のお友達に1人いましたよ。
大学進学でお母さんも一緒に引っ越して2人で暮らしてました。
大学卒業後も一緒に就職先の県へ引っ越して行きましたよ。
フットワーク軽いなーと、仲良いなーって思いました。
最終的にはやはり引っ越し後も一緒に暮らすことになるお子さんと話し合っていい結論が出るといいですね。
-
14 名前:匿名さん:2021/04/26 08:36
-
引越し先が子供さんにとっての実家になるだけ
のことでしょ。
今、住んでいる所を離れても何も困る事がないの
ならいいと思います。
うちの子は、他県に通学しつつ、バイトして
交通費を賄い、しんどかったと思う。
-
15 名前:匿名さん:2021/04/26 13:41
-
行くつもりだったが体力が無くなり、仕事も自分なりに出来るので、ついて行くのを諦めた。
今更、都内から地方はきついし。
-
16 名前:匿名さん:2021/04/26 13:50
-
>>15
シングルさんなの?
-
17 名前:匿名さん:2021/04/26 15:34
-
>>15
年齢が高いのかな。
-
18 名前:7:2021/04/27 08:55
-
>>10
主さんが大丈夫なら要らぬ心配でしたね。
-
19 名前:匿名さん:2021/04/27 10:43
-
シングルじゃないけど、息子の友達でいるよ。
九州から都内に母親と一緒に引っ越してきたの。
あ、進学ね、大学進学。
一緒に暮らしてるって。
父親は九州で事業をしていて、休みの時に
訪ねてくるらしい。
-
20 名前:匿名さん:2021/04/27 10:49
-
息子さんが一緒に引っ越していいって言ってて、主さんが新天地で暮らすことに抵抗がなければいいんじゃないでしょうか。
進学のために母子で引っ越しって聞きますよ。
-
21 名前:匿名さん:2021/04/27 11:11
-
私もシングルです。
うちは昨年息子が進学のために1人暮らしを始めました。
学費以外のお金が諸々かかってきついです。
私は仕事と家の事情で一緒について行く事は出来ないけど、
そこらへんの問題がなければついて行くかも。
ありだと思いますよ。
-
22 名前:匿名さん:2021/04/27 18:24
-
私もシングルです。上の子は進学で一人暮らし始めました。下の子が上の子と同じ地域に進学したら、私も一緒に引越ししようかなと密かに思っています。
-
23 名前:匿名さん:2021/04/27 18:37
-
>>22
密かにしなくても。
でも職場には雑談でも言っちゃだめ。
-
24 名前:匿名さん:2021/04/28 00:36
-
同じ状況で名古屋でちゃんと今の収入が得られるなら引っ越しするかな。
家賃+生活費、交通費かからないし、バイトして貰えば出費だいぶ抑えられる。
大阪と名古屋なら家賃や物価の相場も似たようなきもするし。
過保護ではなく合理的な考えだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>