NO.9429691
理不尽上司
-
0 名前:匿名さん:2021/04/26 13:49
-
親戚が亡くなりお葬式の日に休みを取りたいと申し出るとそれ位で休むなと散々嫌味を言ってた上司が、本日飼い犬の手術の付き添いで休んでいます。
同僚が言っていたけど、以前息子の引越しの付き添いでも休んでいたらしいです。
どう思います?
-
1 名前:匿名さん:2021/04/26 13:51
-
主さんはパート?
-
2 名前:主:2021/04/26 13:52
-
正社員です。
今日は休みです。
-
3 名前:主:2021/04/26 13:54
-
あ、私は休みですが会社は動いていて、昨日上司が明日休むと言っていました。
-
4 名前:匿名さん:2021/04/26 13:58
-
親が死んだとき忌引き休暇を取ったけど、葬儀場の関係で亡くなってから葬儀までに二日くらい空いた。
一応総務が「○○さんの親が亡くなりました」みたいなの流すから二日後が葬儀と知った上司が「二日もあるなら出られないの?」って言いだして〇ねって思いました。(小学生の作文)
ちなみに今は専業。
-
5 名前:匿名さん:2021/04/26 14:04
-
>>4
そりゃ酷いね。
>>0
理不尽だと思います。
伝わらないから言わない方がいいです。
-
6 名前:匿名さん:2021/04/26 14:39
-
親戚の葬式で忌引きしたいって言ったの?
有給なら取れたんじゃない?
-
7 名前:匿名さん:2021/04/26 15:11
-
犬の手術と息子さんの引っ越し位で休まないで下さい
と言ってみたら?
-
8 名前:匿名さん:2021/04/26 15:16
-
バカなクソ上司と心の中で認定して(とっくにしてるかもしれないが)スケジュールにでもその旨書き留めてあとはスルー。
休みを取るのは法で認められた権利なんだからクソが何言おうが申請して休みを取るよ。
今回は言い返したら同じ土俵に上がることになるのでもちろん意地でも何も言わない。
心の中でシネと思うだけ。
あまりに理不尽なことが繰り返されるなら毎回書き留めておいて、次のチャンスにボイレコ忍ばせて録音して十分な証拠が揃ったらコンプライアンス担当に訴える。
-
9 名前:匿名さん:2021/04/26 15:45
-
休む権利は誰にでもあるんだから、上司だって休める。
有給使えばよかったんだよ。
「忌引きしたい」とかマヌケなこと言ったんじゃないの?真相は。
-
10 名前:匿名さん:2021/04/26 15:55
-
釣り?
-
11 名前:匿名さん:2021/04/26 17:07
-
主さん、今日は休めてるんだよね。
理由に問題があったとしか思えない。
-
12 名前:匿名さん:2021/04/26 17:16
-
>>11
今日はシフトで休みなんじゃないの?
理由に問題って親戚の葬式の何が問題なんでしょうか?
-
13 名前:匿名さん:2021/04/26 19:33
-
>>9
忌引のどこがマヌケなの?
あなたもクソ上司と同類だね。
-
14 名前:匿名さん:2021/04/26 19:53
-
>>9
忌引きするのが間抜けって価値観何?
-
15 名前:匿名さん:2021/04/26 19:56
-
>>9
なんなの?
性格わるっっ!!!
-
16 名前:匿名さん:2021/04/26 20:04
-
ひどい上司だねー
でも
うちのムカつく社員も
担当パートのお母さんが亡くなったとき
お悔やみの前にまず
いつが葬儀でいつから出れるのか
葬儀までの間は来れるのか
とかかなり不躾な言い草だった。
世の中には
自分がいつも悲劇のヒロインな人がいるんだよね。
他人が休まざるを得ない時でも
その人の事情を慮るのではなくて
休まれた自分が大変だから可哀想なの。
主さんの上司もそんな感じなのかな。
腹立つねー
お気持ちお察しいたしますわ。
-
17 名前:匿名さん:2021/04/26 20:13
-
9さんじゃないけど
三親等以上に忌引きを認めないこともあるようです。
それを確認せず、三親等を忌引きで申告したのか
有給申請したのかで違うのではという意味だと思いましたが
詳しくはわかりません。
-
18 名前:主:2021/04/26 20:19
-
皆さんありがとう。
親戚は忌引の規定に当てはまってたので、忌引で申請しました。
忌引が気に食わないのなら有給休暇扱いでも全く構わなかったです。
今日は私はもともと休みの日です。
有給で思い出しました、結構前にあるコンサートに当選して、昼から半日有給で休ませてくださいと前もって話してオッケーをもらっていたのにも関わらず、いざ半休届を出すと、そんな理由で休むなと言われ、泣く泣く他の人にチケットを譲りました。
あー腹立つ!
ほんとに犬の手術くらいで休むなって言ってやりたい!
-
19 名前:匿名さん:2021/04/26 20:25
-
>>9
は?
だったら主だって休む権利あるじゃん。
-
20 名前:匿名さん:2021/04/26 20:37
-
>>18
なんなのその上司。
理由はなんだっていい。
認められてる権利なんだから。
コンサートだって全然いいよ。
自分は自由に休むくせに
人の有給に難癖つけるとかあり得ない。
私なら確実に論破したるわ。
-
21 名前:主:2021/04/26 20:54
-
>>20
ありがとう、ほんと腹が立ちます。
怒りをぶちまけたいんですけど、主人も同じ会社にいるのでなかなかそういうわけにはいかないのが辛いところです。
主人が関係なかったら、絶対ぶちかましてます。
-
22 名前:匿名さん:2021/04/26 20:58
-
>>18
前もって言ってOKもらってるなら、私なら泣き寝入りしない。どっちにしろネチネチ言われるなら休ませてもらう。
急な仕事があってとか、急病で人が足りなくて「悪いけど頼む」というなら話は別途だけど、その上司は全くの気分で言ってるよね。