育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9430886

化学物質過敏症、どの程度のにおいがだめなんだろう?

0 名前:匿名さん:2021/04/26 22:01
化学的な香りで具合が悪くなる、化学物質過敏症の人が感じる匂いってどの程度なんですかね?
苦手だと、普通だとさほど感じない匂いも過敏に察してしまいそうですよね。

我が家の柔軟剤は、匂いに特化したタイプのものではなく、昔からあるやつで洗い上がりもそんなに匂いが残らないとは思うんですけどね。でも、無香料ではありません。
柔軟剤で無香料って、ネットで検索したらヒットするけど、どこでも売ってるのかな?
においがきつそうな商品なら、よく目にするんですけどね。

私も、シャンプーやリンスのにおいを指摘されたら、困っちゃいます。
香水はつけないし、たばこもやらないので、その点は大丈夫です。

そういう人って、体臭がきつい人は全く問題ないってことなんですよね?

町中歩いてて、体臭がきつい人や、香水がすごいと思う人には遭遇することあるけど、香水と思ってるのは実は柔軟剤だったりするという事もあるのでしょうか?
1 名前:匿名さん:2021/04/26 22:14
まず、化学物質過敏症は「匂い」が原因ではないよ。
根本から認識が間違ってる。
2 名前:匿名さん:2021/04/26 22:28
>>1
だったら、なんで香害って騒いでるの?
その匂いも化学物質の一つだって事じゃないんですか?
3 名前:匿名さん:2021/04/26 22:30
>>2
別人だけど、香害香害騒いでる人はただ騒いでるだけで化学物質過敏症では無いんだと思うよ。
4 名前:匿名さん:2021/04/26 22:32
匂いじゃないよ。
むしろ臭いないときがヤバイ。

香害と化学物質過敏症を混同してる?
5 名前:匿名さん:2021/04/26 22:33
>>4
詳しく!
6 名前:匿名さん:2021/04/26 22:33
>>1
匂いはそのものって言いますよ?
ウイルスと一緒。
ウイルスに匂いはないけどね。
つまり便臭=便そのものって事です。
7 名前:匿名さん:2021/04/26 22:34
>>1
匂いに含まれる化学物質が問題なんじゃないの?それはつまり匂いの元よね?
8 名前:匿名さん:2021/04/26 22:39
>>4
例えば、無香料の柔軟剤を使ったとしても、柔軟剤を使っているからダメっていう意味?
そういう人は、何でもかんでも昔ながらの固形せっけんで洗ったりするとかそういう事なのかしら?
9 名前:匿名さん:2021/04/26 22:42
私の周りだと、化学物質過敏症✕2ってギャーギャー騒ぐのって要注意な人しかいない。
だいたい、経皮毒だのワクチン有害だのがセットになってる。
10 名前:匿名さん:2021/04/26 23:12
>>9
まぁ本当の化学物質過敏症の人は、一般の社会では辛過ぎてそこに居られないからね。
より苦痛の少ない自然の多い人里離れた場所に一人暮らしするとかやむを得ない暮らしをして鬱々と暮らしてるからね。
衣類を全部ビニール袋に密封して、通院や食料調達で外に出なきゃいけない時だけ頭痛や吐き気等を必死で我慢して服着て社会に出てくる感じらしいから。
ギャーギャー人混みで化学物質過敏症を叫べる体力と健康状態の人は全然元気だろう。
11 名前:匿名さん:2021/04/26 23:37
>>9
それはただの頭おかしい人。
ドキュメントの番組で過敏症の方の特集
みたことあるけど、すこしでも科学物資が感じられると
もうそこに住めないと言って
山奥に住んでた。
化学物質から逃れるために必死だったよ。
12 名前::2021/04/26 23:41
>>10
そう、最後のまさにそれ。
合成洗剤憎しだけなんだよね。
カナリア体質(自称)の人は仲間内でヒエラルキーが高いらしい。
ほんとにそんな体質なら幹線道路沿いなんて住めないだろと思う。
13 名前:匿名さん:2021/04/27 05:52
私、柔軟剤の匂いで、喘息発作起こしちゃう。
だから、私が洗濯する時には、柔軟剤入れない。
ただ、子供は柔軟剤入れる派で、自分のものだけ自分で洗ってる。
森の匂いっぽいやつは、完全にダメ。
フローラル?でも、風邪気味とかになってる時に嗅ぐとピーピー始まる。
化学的に匂いを発生させてるだろうから、何かの成分が反応してるんだろうけど、何が原因かはわからない。
14 名前:匿名さん:2021/04/27 06:02
>>9
ぎゃーぎゃーは言わないけど、アレルゲンのあるものは難しいことは事前に伝えお願いしています。
それでも使用するのなら、こちらが自衛するのみ。
体が反応してしまう以上、排除するしかできないから。
化学物質だけでなく、自然素材のアロマオイルでも反応して苦しくなります。
でも、軽症だからか日常生活は支障ありません。
原液や大量になると反応出るくらいなので。
ごめんなさいね、ギャーギャーいって。
15 名前:匿名さん:2021/04/27 06:44
香害問題語りたいならそういうスレにしないと。
そしてそれは脳とメンタルだよ。
16 名前:匿名さん:2021/04/27 07:02
>>15
卵アレルギーや、小麦アレルギーの子に、食べられないのはわがままって言ってそうだよね。あなた。メンタルって言ってるってことはさ。
17 名前:匿名さん:2021/04/27 08:17
アレルギーと香害問題はまるで別問題でしょう。
アレルギーは生死だけど香害で騒ぐ奴は好き嫌いだから。
18 名前:匿名さん:2021/04/27 08:31
>>17
クサイからイヤというレベルの話じゃなくて、化学物質過敏症は匂い物質に対するアレルギーでしょ。
香害と言うと前者を思い浮かべるんだろうけど、中には深刻なアレルギーの人が居るんだってば。
19 名前:匿名さん:2021/04/27 08:32
>>14
ぎゃーぎゃーってなんですか?方言?
20 名前:匿名さん:2021/04/27 08:40
>>19
ニホンジンデスカ?
21 名前:匿名さん:2021/04/27 08:41
>>18
みんなそれはわかってると思うよ。
でも主さんが語りたいんであろう話は香害問題であって
アレルギーの話ではない、
ってことをいってるんじゃないの?
22 名前:匿名さん:2021/04/27 09:15
>>18
スレ文よく読めや。
23 名前:匿名さん:2021/04/27 09:56
>>22
スレ主さんがよくわかってなさそうって思ってるんだけど。
18さんの方がわかる。

好き嫌いなのかなあ。
気持ち悪くなったり(かんきつ系。天然は平気)
息が詰まったり(タバコ)
単に我慢できなかったり(体臭)
匂いに過敏かなあって思うときもあるけど 
アレルギー(化学物質過敏症)ではない。
24 名前:カルビ◆YWI3NDE3:2021/04/27 10:09
私が化学物質過敏症と聞いて思い出すのはシックハウス症候群です。
新建材には化学物質が含まれていて、それが体にアレルギー反応を起こすという話でした。
これらは無垢の木材を使ったり珪藻土で塗ったりすることで軽減されるという話も聞きました。

使いすぎて匂いがきつくて辛いという状態が、化学物質過敏症なのか単に匂い辛いだけなのかは、
病院で検査しないとわからないでしょうね・・・。
25 名前:匿名さん:2021/04/27 10:15
>>23
18さんの方がわかるとかじゃなくて、
主さんはわかってなくて
アレルギーと香害を一緒にして話してるけど、
別問題でしょ?って言ってるんじゃないの?17さんは。
18さんのレスがなんかズレてるんだよ。
26 名前:23:2021/04/27 10:32
>>25
そっか
失礼

ちょっと読み取れないなあ。ごめん
17も18も同じことを言ってるような?

化学物質過敏症は命に関わるけど
香害は化学物質過敏症によるものか
好き嫌いか分からない。

私は好き嫌いだけど、頭痛吐き気は軽くあるなあ。
27 名前:匿名さん:2021/04/27 10:39
化学物質過敏症というのだから体臭、口臭には反応しないのかな。
職場に臭いの原因が香水か柔軟剤かわからない人がいるけど、確かめることは出来ないでいる。
自分の臭いって気がつかないだろうから、自分はどんな臭いを発してるか気になることがあります。
化学物質過敏症の人は家にいるのも辛いようだけど、外に出るのも大変だろうなって思います。
28 名前:匿名さん:2021/04/27 10:48
匂い物質を一つ一つ調べていくと
中には刺激の強い成分も含まれていて、
過敏に反応する人だと辛いのかもね。

最近は情報開示されているものもあるので、
成分をググってみると面白いですよ。
素手では触らないようにと書かれているものとか
刺激性ありとかちょっと調べただけで書かれているものもあります。

私はホルマリン系が苦手で新築の家だとよく目がチカチカしました。
合板に含まれてる接着剤だったりかべがみだったりが原因。
今の家を建てるときには、低ホルマリンの建材を使用していただいています。

でも全く気にならない人も大勢いるんですよね。

同様に柔軟剤は平気という人が多い中で
過敏に反応する人もいるのではないでしょうか。
29 名前:匿名さん:2021/04/27 20:48
キツイ香料で喘息発作が出ます。
シャンプーや洗剤は匂いを少しだけ確かめてから買わないと大変なことになります。
柔軟剤は香料がきつい上にいつまでも残るので全部使えません。
香水もタバコの匂いも発作が出ます。
私の場合は香料だけなのと思いの外進まなかったしなかったので普通に生活できていますが、一時は毎日点滴を受けた時もあり、医師から田舎へ引っ越しを勧められたことも。
体臭とかは化学物質が含まれていないので大丈夫です。
30 名前:匿名さん:2021/04/27 20:56
>>27
私は品物を届けに上がった病院の厨房で
受け取った人があまりに「良い香り」で
つい「あらまあいい香りですね」って言っちゃった。

香りはいい香りだけど
あなた、働いているのは厨房でしょうよ、って思いながら。
「新しいハンドクリームかしら」っておいおいと思いました。

飲食関係なので香料の強そうなものは控えています。

香水が強い時には「わあいい香りですね」って言っちゃうけど、
口臭とかは指摘できませんよね。
息を止めるしかない。
31 名前:匿名さん:2021/04/27 20:57
>>29
香り以外の化学物質は平気なんですか?
32 名前:匿名さん:2021/04/27 22:10
つい最近発症しました。
原因は小学生の息子が連れてきた、とある子の着てた服の柔軟剤です。

我が家は3階建なんだけど、1階にいる子供達の部屋から2階も3階も香害にあった。

私は、吐き気と微熱、筋肉痛、くしゃみ、鼻水、涙、目眩などで寝込みました。
その子が来てすぐに体調が悪くなる事が何度かあり、一番ひどくなった時は、休日家にいた、蓄膿で鼻があまり効かない旦那でさえも、ひどい匂いだと家じゅう換気しました。
帰ったあともかなり匂いが残り、寝込んでた私に変わり旦那が子供達がいた部屋を拭き掃除しましたが、次の日まで匂いが残ってた。

子供達の家遊びは禁止しましたが、出先でその柔軟剤の香りがすると、全身の痛みや頭痛で体調悪くなります。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)