NO.9431490
人間的には間違っているけれど、どうしても譲れないこと
0 名前:懺悔:2021/04/27 07:19
人間的には、それどうなの?
考え間違ってるんじゃない?
ちょっと違うんじゃない?
と思われることでも自分の中でどうしても譲れないことってありますか?
我が家へ同居するときに家事一切は私がさせてもらうと話し合って決めました。
人によっては全然平気な方もいますが、私は台所に入られるのがとても嫌です。
潔癖症なので毎晩掃除して綺麗にしていますし、見られて恥ずかしいことはしていません。
でも自分のテリトリー的な意識がとても強いです。
つくづくダメ嫁だなあと思う日々です。
私みたいに人間的にそれは間違ってるんじゃないと思われることでも、どうしても譲れないことありますか?
1 名前:懺悔 補足です:2021/04/27 07:20
同居しているのは義理親さんです。
2 名前:匿名さん:2021/04/27 07:21
スレタイと内容が噛み合ってない
3 名前:匿名さん:2021/04/27 07:37
台所に入られるのが嫌ってことが、そんなに間違っていることですか?
懺悔とまで。
義理母さんか誰かに言われたの?
二世帯で一つの台所なのでしょうか。義理母さんがお湯も沸かせないとか?
小さい台所をつけるわけにはいかないのかな?
4 名前:匿名さん:2021/04/27 07:41
主さんが家事をするのは悪いことではないと思うけど。
義母さんがやりたがるのかな?
それならボケ防止にも多少はやらせてあげた方が良いかもね。
台所仕事はボケ防止には1番なんだって。
火を使いながら物を切ったりふるのは脳をいっぱい使うらしい。
ボケが来ると1番困るのはきっと主さんだから、譲れる範囲で譲るのが自分のためだよね。
5 名前:匿名さん:2021/04/27 07:44
例えばキッチンに水を飲みに入られるのも嫌で許してないの?
6 名前:匿名さん:2021/04/27 08:15
冷蔵庫も使わせないの?水も飲ませないの?
そりゃ家事の範疇を越えてるな。
別居しなよ。
7 名前:匿名さん:2021/04/27 08:19
家事一切しません!宣言なのかと思ったら
家事は私がやります!宣言だった。
なんて出来た嫁なの。素晴らしい
8 名前:匿名さん:2021/04/27 08:30
>>7
って言われたかったスレなのかなぁ
9 名前:匿名さん:2021/04/27 08:43
「キッチン入らないで」「家事一切しないで」って言われるのも辛いかも。
10 名前:匿名さん:2021/04/27 08:54
3食用意してるの?
私が居ないときはキッチンに入らずお弁当買ってきてください、好きな物を買ってきて冷蔵庫に入れるのもダメです!とか?
洗濯はみんなやってあげてる?
掃除も共用部は何もしないでください?
どの辺が懺悔なのかわからないけど、義父母にとっては堅苦しい生活だという自覚があるのかなーなんかよくわからない。
11 名前:匿名さん:2021/04/27 09:00
潔癖症ってことはキッチン以外でも綺麗にしてるんだろうし、義親からしたら堅苦しい生活かもね。
「この部屋には入らないで」ならできるけど、何十年と入ってきたキッチンだとつい入ってしまうだろうし、そうしないようにするのはかなりストレス感じそう。
ダメ嫁だなーなんて思うなら、その規則もう少し緩めてあげたら?
12 名前:匿名さん:2021/04/27 09:19
ありますよ。
私は義母、義理親族と最低限しか付き合いません。
義父が亡くなり義母が一人では何も出来ず暮らせないと言いますが同居していません。
ダメ嫁だと思った時もありますが、今はダメ嫁でいいやって開き直ってます。
主さんは同居してて凄いなぁ偉い!って思います。
義親さんに台所には入らないでって伝え、義親さんはそれを守ってくれてるのかな。
義親さんが台所に入れないことで生活に支障があるのですか?
義親さんがお水を飲みたい時はどうしてんだろう。
13 名前:匿名さん:2021/04/27 09:37
水廻りは別にしないと。
14 名前:匿名さん:2021/04/27 09:38
こっちが望んでいない同居ならこっちの要望は聞いてもらう、って私も思っちゃうな。
台所も冷蔵庫に義母のものを入れておいてとりだしたり、お湯を沸かすくらいならいいけど、冷蔵庫のスペースは決めてはみ出さないでほしいし(年寄りだから現在一人暮らしの冷蔵庫は食べられないものが詰まっている)、お湯を沸かすやかんは自分のものを用意して欲しいし、冷蔵庫以外も義母の場所と決めた以外のところに物を置いてほしくない。
昔は義実家に行ったら私が気を使って邪魔にならないように、言われたとおりにふるまっていたんだから、そっちが私のテリトリーに住ませてくださいって言うなら私の意見は守ってほしい。
15 名前:匿名さん:2021/04/27 09:43
義親さんにとっては民宿に泊まっているようなかんじなのかな。
どうしても譲れないことねぇ。
譲ってばかりの人生だから今更だな。
来世は思い切り自由に生きたいわ。
16 名前:匿名さん:2021/04/27 11:33
家事一切は主さんが・・ってことは、キッチンやお風呂洗面所なども一緒の完全同居なのかな?
そりゃ、大変だねぇ。
まぁ「家事一切はやりません!」って宣言ならトラブル発生しそうだけど、「私がやります!」なんだから、ダメ嫁とも思えないけど。
ただ、お姑さんも家事に自信があるタイプだと、やり方にケチつけてきたりとかいろいろあるかもね。
家事ってほんと、人によって気にする部分が全然違うし、やり方も十人十色でいったん気になりだすと気になって仕方なくなったりするもんだから。
余裕があるなら、キッチンなどは別の二世帯住宅がおススメだけど。
17 名前:匿名さん:2021/04/27 11:37
>>15
すっごくわかるわぁ・・
私も、譲ってばかりの人生。
家族みんな頑固でこだわりの強すぎる人たちだから、平和に生活していくためには私は「無」になってるよ、毎日。
私も来世は自由に生きたい。
っていうか、もう余命1年とかになったら一人暮らしさせてほしい。
18 名前:匿名さん:2021/04/27 12:10
>>17
最後の二行、まったく同じ気持ちです。どうしてこう自由にできないんだろう。
19 名前:匿名さん:2021/04/27 12:35
>>17>>18
今離婚して一人暮らししたらいいのに。
20 名前:匿名さん:2021/04/27 12:37
>>18
初参加。
家庭を持ったら何もかも自由にできないのが普通だと思うけどなぁ。
私は夜のお出かけは子供が放置できる年齢になっても
勝手に返事せず夫に確認するよ〜
でも同居とかに関しては夫はうちの親のお金目当てのところもあったので
なし崩しにせず、私の実家の姓を名乗れとまでは言わないけど
それなら養子扱いって事で夫と交渉したし義両親にも納得してもらった。
だから義両親と同居なんて言葉は一切出ない結婚生活を送ってる。
離婚する気がないのに自由がないのは
交渉力がないって事と話し合いの中で諦めちゃうって事はない?
21 名前:匿名さん:2021/04/27 12:37
私は同居で離婚した・・・。
子供いなかったから離婚できたけど、
あの生活は刑務所・・・。
22 名前:18:2021/04/27 12:52
うちの夫も実家目当てみたいなところがあります。
同居じゃないけど、実家の親が一人でいるので私は様子を見たり話し相手に週に何回か立ち寄ります。
もし何かあっても夫の手は借りない。妹はいますが妹の夫の手も借りない。排他的で結構。
貧乏な家の人と結婚するとなんか油断できなくて気が休まらない。
私が3日以上病気になったらまたいで通りそうな男だし。
義両親も調子が良くないんだからこの際夫が自分の家帰って自分が同居すればいいのに。
不安な気持ちを持った義両親が電話をかけてきても夫は適当にあしらうのを見て暗澹とした気持ちになる。
でも私、義両親を看る気はない。今までの積み重ねというか私の実家に妬み嫉み貶めでさんざんだったから。自分で自分の親を看ればいい。そもそも義母が姑付きの金ナシ男と結婚したのが諸悪の根源。
仕事しながら介護する人なんかごまんといるのに何甘えてんだって思う。何もしないくせに。
23 名前:匿名さん:2021/04/27 13:20
>>20>>21
交渉力と財力がものを言うってことね。
20さんと21さんが実家の財力を盾にどこか夫を蔑みながら自由に暮らしている。
17さん18さんはそのご主人みたいなものね。経済力はご主人に頼っているのでしょう。でもたぶん、そんな風に蔑まれてはいないんじゃないかなぁ。
24 名前:懺悔 〆させていただきます:2021/04/28 07:43
すみません。
私のストレスを聞いていただいて悩み相談になってしまって。
スレタイと内容も噛み合ってなく、読みにくく申し訳ないです。
食器の洗い方ひとつとっても、綺麗に洗えていない。
洗剤を使わず水だけで流すなど何度も目撃したり、他にも耐えられないことがあり家事全般すべてを私がしています。
皿洗いひとつとっても、そのあとは気持ち悪くて隠れて洗いなおしたりをよくしていました。
身体がどんどん不自由になり、現在はやりたくても義理親さんができないということもあり私にとってはとても救われています。
結局私の日常のこだわりを聞いてもらう結果になりましたが、いろいろご意見をお聞きできてよかったです。ありがとうございました。
25 名前:匿名さん:2021/04/28 09:51
>>16
そうそう。
ほんと台所ってそういうものだよね。
旦那ですらイラッとするときあるもん。
キッチンで料理してくれたのはいいけど
その次に入って料理しかけた時に道具がいつものところに無いとか。
同じキッチンに主婦二人も要らないよね。
揉めるもと。
ましてや神経質な嫁なら
水回りは別の二世帯しかないわ。