育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9432250

就職で東京へ

0 名前::2021/04/27 13:51
子が内々定をいただきました。
関西から東京へ行くことになります。
親に似ず優秀で、いつか親元を離れるとは思ってましたし、私も鳥籠に入れるつもりはないのですが。
もう戻ってこない覚悟は必要ですね。

ところで、東京で一人暮らししている子に仕送りは不要ですよね。
家賃補助があるようですが、初任給で足りるのでしょうか?
そもそも最初マンションの敷金礼金?から、家電を揃えるのも含めて、結構な金額が必要ですよね。
それは親が負担していますか?

自宅からの勤務ならいくらか入れてもらおうかと思ってましたが、こんな場合皆様どうされてますか?
1 名前:匿名さん:2021/04/27 13:59
>>0
賃貸契約は法人契約じゃないの?
それだと敷金礼金など会社が出すから、最初に必要なお金はないけど。
2 名前:匿名さん:2021/04/27 14:03
契約はどちらか分かりませんが
(1さんの言うようなものか、自分で借りて補助だけもらうのか)
最初は援助がいるんじゃないかなあ。

いろいろ相談ですね。
内定おめでとうございます。
3 名前:匿名さん:2021/04/27 14:08
釣りかと思うような前半部分ですね。
荒れないといいけど。

新生活準備の支度金としての、就職祝いなんじゃないの?
仕送りっていうより、始めだけ出してやってあとは自分の収入でなんとかさせる。

初任給って、通常の半分しかなかったりするんだよね。半月分で。
私は最初の月それで足りなくて、学生時代のバイト代を定期にしてたのを崩したりしたわ(^_^;)
4 名前:匿名さん:2021/04/27 14:10
そんなことないよ。
ドロップアウトする子は田舎に戻ってきます。
東京に出ても結局田舎に戻る子なんて世の中ごまんとおるわ。
5 名前:匿名さん:2021/04/27 14:12
会社によっては締め日の関係で5月の給与が初任給って
処もあるから、それまでの生活費は送ってもらいなさいと
人事が言うところもあるよ。
うちの子の会社は四月の給与が数日分、四月に
入っていたけど、とても、生活できるような金額じゃなかったので、
援助した。
6 名前:匿名さん:2021/04/27 14:32
おめでとうございます。
内々定ということは新4年生(またはマスター?)ですか?
うちは現在活動中の子どもがいてまだ結果が出ていないのでうらやましいです。

さて。うちは東京なんですが、逆にここを離れて関西なりどこかに一人暮らしを始めるとしたら多分初期費用は出しちゃうと思うし、社宅とかでないなら不動産探しから家具家電をそろえるまで手伝っちゃいそう。
甘いと言われそうだけど、一人暮らしの経験もない子が一人であれこれ揃えられると思えないし、そんな貯金も(ある子もいるだろうけどうちはない)ないと思うので。
あとやはり大人の目で見てやった方が無駄がないですしね。

さすがに仕送りはしないと思いますが、何かでまとまったお金が必要なら貸すことはあると思います。
自分の初任給は覚えていないのですが、最初の生活費が足りないようならこれも貸すことはします。
7 名前:匿名さん:2021/04/27 14:43
おめでとうございます。
家具家電と最初の2か月分くらいが必要になってくると思われます。

会社によっては寮がありますし、
研修期間は別のところに住むこともあるので
会社の案内を待ってから動いた方がいいです。

我が家も来年2人就職ですが
2人ともおそらく寮生活になるのでのんびりしています。
(大学卒と院卒)
8 名前::2021/04/27 17:40
レスありがとうございます。

子が言うには寮ではなく、家賃補助が出るような話でしたが、契約自体を会社がするなどもあるのですね。
先走って色々と心配になりました。

いずれにしても最初は援助が必要ですよね。
お祝いの言葉をいただいた方、ありがとうございます。
9 名前:匿名さん:2021/04/27 18:08
そういう場合のために、本人が自分で貯金していたりはしない?
親が貯めておいてあげていれば、それをこの機会に渡すとか、その中から一部出すとか。
10 名前:匿名さん:2021/04/27 18:38
旦那の会社は家賃補助は7割。
3割自己負担で給与天引き。
契約は会社で法人契約。
家探すのは自分で探して、契約書類を不動産屋から会社に送ってもらう形。
11 名前:匿名さん:2021/04/27 20:54
おめでとうございます。
社会人二年目の子どもがいます。
九州から関東に就職しました。
住宅補助が出るので手出しは2万くらい。
初任給は本来なら半月分ですが満額出たらしいです。
その分、退職する時にその時の半月分が引かれとの事。

家電や必要な物はすべて親が買いそろえました。
九州で買って関東支社から配送手配してもらったり。
最初のうちは必要な物を宅配便を使ったりAmazonや楽天から送ってあげてた。
服も最初は必要最低限しか持って行ってなかったので自宅から送ったり。

あと就職祝いとかは全て本人の口座に入れて持たせました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)