NO.9488743
何と返事するのがいいですか?
-
0 名前:匿名さん:2021/05/18 12:07
-
職場で社員さんから急ぎの仕事(本来はその方がする仕事です)を頼まれ午前中3時間程自分のルーティンの仕事ができず残業するか誰かに手伝ってもらうかわからないですが社員の方から「ありがとうございました」と言われました。
こういう時私はいつも「すみません」と言ってしまいます。
頼まれた仕事をしてお礼を言われたら「ありがとうございました」と言うのも、私が頼まれた仕事をしてこちらがお礼言うのもと思って言えません。
「どういたしまして」というのも何か偉そうに感じて言えません。
笑顔?で会釈するのもこれも偉そうですよね。
すみませんと謝るのも、何で謝ってしまうんだろうといつも反省します。
本来は何と返せばいいですか?
ちなみにパートして2か月でそこまで社員さんと親しく接してないです。
-
1 名前:匿名さん:2021/05/18 12:12
-
すみませんとありがとうございましたは違うでしょ。
返されたら言われた方も??ってなるよ。
いえいえ。お役に立ててよかったです。
じゃない?
諸々先を考えると、また何かあればどうぞ、は言わない。
-
2 名前:匿名さん:2021/05/18 12:14
-
いえいえ、お役に立てて何よりです。
-
3 名前:匿名さん:2021/05/18 12:29
-
いえいえと良いながら軽く会釈する。
-
4 名前:匿名さん:2021/05/18 12:33
-
4番さんと同じ。
「いえいえ~(ニコ)」
-
5 名前:匿名さん:2021/05/18 12:34
-
そこまでマニュアル化しないと動けないのは大変だね
-
6 名前:匿名さん:2021/05/18 12:36
-
すみませんって(笑)なんでも謝る癖がついているの?
言われた方はびっくりだわ。
-
7 名前:匿名さん:2021/05/18 12:41
-
>>4
#4 2021/05/18 12:33
[匿名さん]
4番さんと同じ。
「いえいえ~(ニコ)」
4番はあなただよね?
-
8 名前:4:2021/05/18 12:42
-
主さんはまだ2か月だから、緊張してるんじゃないのかな。
私とは違うかもしれないけど、私も緊張しちゃってパニくるというか
変な応答してた時期があった^^;家帰ってホッとすると「あの場面で
あの返答はおかしいよね」と凹んだり(笑)。
あっ、>>4ですが>>3と同じでした^^;
-
9 名前:匿名さん:2021/05/18 12:44
-
>>0
急ぎの仕事があなたが手伝う事で間に合ったのなら「お役に立てて良かったです。」でいいんじゃないかな。
-
10 名前:匿名さん:2021/05/18 13:17
-
「いえ、勉強になります」
とか
「とんでもないです。また声かけてください。」
-
11 名前:匿名さん:2021/05/18 13:17
-
いえいえ、でいいじゃん。主さん生きづらそう
-
12 名前:匿名さん:2021/05/18 13:21
-
間違ってもいいんじゃない?
うじうじしてるとめんどくさい
-
13 名前:匿名さん:2021/05/18 13:22
-
いいじゃん、別に。
そんなふうに言っていただいて、かえってすみません、というふうにもとれる。
-
14 名前:匿名さん:2021/05/18 13:42
-
また声かけてくださいっていうと、利用されちゃうから・・・
この人は使える、とか。
いえいえ、で良いと思う。
-
15 名前:匿名さん:2021/05/18 13:42
-
真剣に読むとちょっとなに言ってるかわからない
状態。みんな斜め読みしてだいたいの内容を
把握して返事してあげて親切!
文の感じからして主さんは慌てん坊っぽいので
ありがとうございます、と言われたら舞い上がって
しまってつい、すみません!って言ってしまってる
感じですね。
笑顔であ、はーい!でも良いと思いますよ
-
16 名前:匿名さん:2021/05/18 13:46
-
>>15
「ありがとう」に対して
「すみません」って
慌てん坊だからなのかなぁ。
-
17 名前:匿名さん:2021/05/18 13:50
-
>>16
原因究明したらよくなる?
-
18 名前:匿名さん:2021/05/18 13:51
-
皆さんと同じだけれど、どういたしましてでも偉そうではないよ。
-
19 名前:匿名さん:2021/05/18 13:56
-
>>18
どういたしましてって
私も目上には使いづらい。
-
20 名前:匿名さん:2021/05/18 13:58
-
「すみません」反射的に言ってるんだよね
-
21 名前:18:2021/05/18 14:00
-
>>19
今調べたら、ビジネスシーンでは目上には使わないのが主流だそう。
取り消すわ。無難に「いえいえ」で。
-
22 名前:匿名さん:2021/05/18 14:14
-
はいといいえだけでいい気がする。
どういたしまして、とか「気の利くこと」を言えたらなあとか思ってると失敗する。
この場合「いいえ」でいいと思うけど、
「はい、失礼します」でも間違いってこともない。
「すみません」は変かもだけど
だからどうってこともない。
-
23 名前:匿名さん:2021/05/18 16:29
-
横だけど、外国人が日本語で「どうも」を覚えていたら、何にでも応用できるって言ってたのを思い出した。
-
24 名前:匿名さん:2021/05/18 19:58
-
>>23
大丈夫です、もだよね。
それるけど。
-
25 名前:匿名さん:2021/05/18 20:12
-
お礼を言われてどういたしましてと答えることは偉そうなのかな?
私が社員さんの立場でニコっとしてそう言われるとむしろ嬉しいけど。
主さんはすごく謙虚な人なのかな?
-
26 名前:匿名さん:2021/05/18 20:22
-
できればもうやりたくないなと思うなら、ニコッと会釈でいいかな。
また力になれたらと思うなら、私なら
「こちらこそ。またいつでもどうぞ〜」と言う。
-
27 名前:匿名さん:2021/05/18 20:57
-
私がよく使うのは
はいごちそうさまー!
です。
一杯奢ってね!という意味です。
何か頼まれてやった時はこう言ってます。
私が酒豪キャラだから、ですけどね。
助かったよー
と言われれば
はいごちそうさまー!って言う。
そして社員でもパートでも今度奢らなきゃー・・・(泣)て返す。
で終了。
本当に奢ってもらった事はありません。
生一杯500円くらいでしょ?
それくらいが貸しとしては丁度いいし
本当に飲みに行くわけでもないし。
相手も笑いに出来るのでチャンチャン、です。
これがコーヒーだとか自販機商品になると現実的になるのでおすすめしません。
主さんはまだそこまで親しくないとの事だし
キャラも分からない上に
お酒飲めるかわからないけど
飲めなくたっていいんです。
どうせコロナでそんな機会もないし
生一杯ごちそうさまです!
て言えば相手もプッってなりますよ。
ちょっとやってみて。
-
28 名前:27:2021/05/18 21:02
-
冗談レスを入れてからふと気付き反省。
もしあまりジョークの通じない職場とか相手なら
お力になれたなら良かったです、とでも言うかな。
私はどうにも笑いに持っていきがちなので良くないね。ごめんなさいでした。
-
29 名前:匿名さん:2021/05/18 21:03
-
>>27
あなたとあなたのいる職場、雰囲気よさそうでいいわ。
-
30 名前:匿名さん:2021/05/18 21:05
-
>>27
っていうか、
まずは豪酒キャラを周知させてることが前提だよね。
そこまで周知させてたら、大抵どんな返事でもオッケー許されると思うよ。
-
31 名前:匿名さん:2021/05/19 03:32
-
>>29
私はダメだわ。
こういうノリ。
-
32 名前:匿名さん:2021/05/19 07:33
-
>>28
平常心も知れてよかった。
-
33 名前:匿名さん:2021/05/19 07:41
-
>はいごちそうさまー!って言う。
そして社員でもパートでも今度奢らなきゃー・・・
これこそ、なんと返事するのがいいか分からん、
面倒くさい。
-
34 名前:匿名さん:2021/05/19 07:56
-
>>33
そういうノリが通用する相手にしか言わんでしょ。
私も酒豪キャラなので仲良い社員さんとは27番さんと似た会話になる事ある。
-
35 名前:匿名さん:2021/05/19 07:59
-
>>33
うん、絶対言わない、言われたらイヤ。
-
36 名前:匿名さん:2021/05/19 08:03
-
>>34
酒豪だけど、
一人ではしゃいでる感が・・痛々し
>そして社員でもパートでも今度奢らなきゃー・・・
この部分がね・・
「そして」がダサくて、会話にいれて話長くして笑
-
37 名前:匿名さん:2021/05/19 08:32
-
すみませんも慇懃無礼というか、意味不明。
へりくだるとしても、いいえとんでもないです、くらいじゃない?
わたしなら普通にどういたしまして、だけど。
-
38 名前:匿名さん:2021/05/19 08:35
-
>>36
酒豪のひとよりあなたがいる職場の方が怖い
-
39 名前:匿名さん:2021/05/19 09:03
-
>>38
同意
-
40 名前:匿名さん:2021/05/19 09:16
-
>>38
まあ、人によりけりなんだろうね。
私はこういう、一致団結というか、おばちゃんのノリというか、みんな同じテンションで行こうぜってとこがついていけない。
私の職場、こういうノリはないとこだけど雰囲気悪くないよ。でもそういう感じの人が入ってきたら、ここ雰囲気悪いなって思うと思う。
-
41 名前:38:2021/05/19 09:18
-
>>40
ノリがあろうがなかろうが、合おうが合わなかろうが、
そんなことで雰囲気悪いって。。。
悪口陰口の方が雰囲気悪いわ。
-
42 名前:匿名さん:2021/05/19 09:19
-
>>40
そういう雰囲気じゃないとこに自分のノリを持ち込むのはアレだよね。
でもそこまで空気読めない大人は少ないよ。
1つのレスを読んだだけで決めつける方がおかしくない?
-
43 名前:匿名さん:2021/05/19 09:22
-
>>40
こういうノリは、その人のキャラクターと相手との関係性で成り立つんだよ。
それが許される場所なんでしょ。
-
44 名前:匿名さん:2021/05/19 09:23
-
>>37
いんぎんぶれい
読めなくて調べちゃったよ。。
普段使わないよね。
-
45 名前:匿名さん:2021/05/19 09:31
-
>>44
…。
勉強になったね。
-
46 名前:匿名さん:2021/05/19 09:40
-
作業内容を報告しながら
ミスがないか確認しましたが、
すみませんがダブルチェックはお願い出来ますか。
何かありましたから教えて下さい。汗
的な感じで、他人に任せたからといって
完璧に仕上がってくるもので、
自分に責任はないみたいな勘違いさせないように
アピールする。
私は間違いが多いので。
-
47 名前:匿名さん:2021/05/19 09:41
-
>>46
なんて謙虚なんだーと好感
-
48 名前:匿名さん:2021/05/19 09:43
-
>>46
うーん。間違えないようにね
-
49 名前:匿名さん:2021/05/19 09:47
-
>>47
えー、そうかな?
狡い人だと思った。
-
50 名前:匿名さん:2021/05/19 10:04
-
>>47
狡い人って普段リアルでも使う?
通じる?