NO.9488743
何と返事するのがいいですか?
-
0 名前:匿名さん:2021/05/18 12:07
-
職場で社員さんから急ぎの仕事(本来はその方がする仕事です)を頼まれ午前中3時間程自分のルーティンの仕事ができず残業するか誰かに手伝ってもらうかわからないですが社員の方から「ありがとうございました」と言われました。
こういう時私はいつも「すみません」と言ってしまいます。
頼まれた仕事をしてお礼を言われたら「ありがとうございました」と言うのも、私が頼まれた仕事をしてこちらがお礼言うのもと思って言えません。
「どういたしまして」というのも何か偉そうに感じて言えません。
笑顔?で会釈するのもこれも偉そうですよね。
すみませんと謝るのも、何で謝ってしまうんだろうといつも反省します。
本来は何と返せばいいですか?
ちなみにパートして2か月でそこまで社員さんと親しく接してないです。
-
26 名前:匿名さん:2021/05/18 20:22
-
できればもうやりたくないなと思うなら、ニコッと会釈でいいかな。
また力になれたらと思うなら、私なら
「こちらこそ。またいつでもどうぞ〜」と言う。
-
27 名前:匿名さん:2021/05/18 20:57
-
私がよく使うのは
はいごちそうさまー!
です。
一杯奢ってね!という意味です。
何か頼まれてやった時はこう言ってます。
私が酒豪キャラだから、ですけどね。
助かったよー
と言われれば
はいごちそうさまー!って言う。
そして社員でもパートでも今度奢らなきゃー・・・(泣)て返す。
で終了。
本当に奢ってもらった事はありません。
生一杯500円くらいでしょ?
それくらいが貸しとしては丁度いいし
本当に飲みに行くわけでもないし。
相手も笑いに出来るのでチャンチャン、です。
これがコーヒーだとか自販機商品になると現実的になるのでおすすめしません。
主さんはまだそこまで親しくないとの事だし
キャラも分からない上に
お酒飲めるかわからないけど
飲めなくたっていいんです。
どうせコロナでそんな機会もないし
生一杯ごちそうさまです!
て言えば相手もプッってなりますよ。
ちょっとやってみて。
-
28 名前:27:2021/05/18 21:02
-
冗談レスを入れてからふと気付き反省。
もしあまりジョークの通じない職場とか相手なら
お力になれたなら良かったです、とでも言うかな。
私はどうにも笑いに持っていきがちなので良くないね。ごめんなさいでした。
-
29 名前:匿名さん:2021/05/18 21:03
-
>>27
あなたとあなたのいる職場、雰囲気よさそうでいいわ。
-
30 名前:匿名さん:2021/05/18 21:05
-
>>27
っていうか、
まずは豪酒キャラを周知させてることが前提だよね。
そこまで周知させてたら、大抵どんな返事でもオッケー許されると思うよ。
-
31 名前:匿名さん:2021/05/19 03:32
-
>>29
私はダメだわ。
こういうノリ。
-
32 名前:匿名さん:2021/05/19 07:33
-
>>28
平常心も知れてよかった。
-
33 名前:匿名さん:2021/05/19 07:41
-
>はいごちそうさまー!って言う。
そして社員でもパートでも今度奢らなきゃー・・・
これこそ、なんと返事するのがいいか分からん、
面倒くさい。
-
34 名前:匿名さん:2021/05/19 07:56
-
>>33
そういうノリが通用する相手にしか言わんでしょ。
私も酒豪キャラなので仲良い社員さんとは27番さんと似た会話になる事ある。
-
35 名前:匿名さん:2021/05/19 07:59
-
>>33
うん、絶対言わない、言われたらイヤ。
-
36 名前:匿名さん:2021/05/19 08:03
-
>>34
酒豪だけど、
一人ではしゃいでる感が・・痛々し
>そして社員でもパートでも今度奢らなきゃー・・・
この部分がね・・
「そして」がダサくて、会話にいれて話長くして笑
-
37 名前:匿名さん:2021/05/19 08:32
-
すみませんも慇懃無礼というか、意味不明。
へりくだるとしても、いいえとんでもないです、くらいじゃない?
わたしなら普通にどういたしまして、だけど。
-
38 名前:匿名さん:2021/05/19 08:35
-
>>36
酒豪のひとよりあなたがいる職場の方が怖い
-
39 名前:匿名さん:2021/05/19 09:03
-
>>38
同意
-
40 名前:匿名さん:2021/05/19 09:16
-
>>38
まあ、人によりけりなんだろうね。
私はこういう、一致団結というか、おばちゃんのノリというか、みんな同じテンションで行こうぜってとこがついていけない。
私の職場、こういうノリはないとこだけど雰囲気悪くないよ。でもそういう感じの人が入ってきたら、ここ雰囲気悪いなって思うと思う。
-
41 名前:38:2021/05/19 09:18
-
>>40
ノリがあろうがなかろうが、合おうが合わなかろうが、
そんなことで雰囲気悪いって。。。
悪口陰口の方が雰囲気悪いわ。
-
42 名前:匿名さん:2021/05/19 09:19
-
>>40
そういう雰囲気じゃないとこに自分のノリを持ち込むのはアレだよね。
でもそこまで空気読めない大人は少ないよ。
1つのレスを読んだだけで決めつける方がおかしくない?
-
43 名前:匿名さん:2021/05/19 09:22
-
>>40
こういうノリは、その人のキャラクターと相手との関係性で成り立つんだよ。
それが許される場所なんでしょ。
-
44 名前:匿名さん:2021/05/19 09:23
-
>>37
いんぎんぶれい
読めなくて調べちゃったよ。。
普段使わないよね。
-
45 名前:匿名さん:2021/05/19 09:31
-
>>44
…。
勉強になったね。
-
46 名前:匿名さん:2021/05/19 09:40
-
作業内容を報告しながら
ミスがないか確認しましたが、
すみませんがダブルチェックはお願い出来ますか。
何かありましたから教えて下さい。汗
的な感じで、他人に任せたからといって
完璧に仕上がってくるもので、
自分に責任はないみたいな勘違いさせないように
アピールする。
私は間違いが多いので。
-
47 名前:匿名さん:2021/05/19 09:41
-
>>46
なんて謙虚なんだーと好感
-
48 名前:匿名さん:2021/05/19 09:43
-
>>46
うーん。間違えないようにね
-
49 名前:匿名さん:2021/05/19 09:47
-
>>47
えー、そうかな?
狡い人だと思った。
-
50 名前:匿名さん:2021/05/19 10:04
-
>>47
狡い人って普段リアルでも使う?
通じる?
-
51 名前:匿名さん:2021/05/19 10:07
-
>>50
アンカー先あってる?
-
52 名前:匿名さん:2021/05/19 10:12
-
>>50
ずるいって言葉使わないの?
-
53 名前:匿名さん:2021/05/19 10:16
-
>>52
別人
使わないな。
「他者にずるい」と感じるということは、「自分に満足、納得できてない」ことへのあらわれ、人と比べてるから起こる感情だよね。
-
54 名前:匿名さん:2021/05/19 10:22
-
>>53
・・・あらそー
うちは子供がずるするから使うわ。(笑)
自分に満足納得云々よく分からない。
他人にすることに狡さを感じることもあるけど
それをすることによるうしろめたさを比較して気楽な方を選ぶ。
ねたみと絡むことはない。
-
55 名前:匿名さん:2021/05/19 10:24
-
>>52
ミスなく完結させる為に同じ方向むいてたら、
そういう穿った言い方はしないと思う。
-
56 名前:匿名さん:2021/05/19 10:27
-
>>55
別人だけど、
間違ってるか、確認してくださいね、っていうのは
使うかもしれない。自信の無さの表れ。(責任丸投げ禁止のためではない)
でもそれを言うことが責任逃れであることには間違いないと自覚もしてる。
頼む側なら、そんな二度手間ならもう頼まない。って思うよね。
それを言うなら自分で二回確認しろ。
と、自分では思うので、二回確認しておく。
-
57 名前:匿名さん:2021/05/19 10:27
-
>>54
子供がズルして、あなたが困る事あるの?
-
58 名前:匿名さん:2021/05/19 10:30
-
>>56
そうかしら、
通常業務でないことを頼まれたら
「確認お願いします」は言うけどね。
まあ、言わなくても頼んだ方は確認は絶対にするだろうけど。
別人
-
59 名前:匿名さん:2021/05/19 10:47
-
確認2回してたら、自分の仕事が終わらない。
だから作業して1回は確認したけど最終チェックくらい自分でしてくれと思う。
だからもう2度と頼まない。これで正解。
社員が仕事やりきれないなら業務改善が先。
-
60 名前:54:2021/05/19 11:02
-
>>57
その言葉を使うかどうかで
困るかどうかとは別の話
困らない場合は使わない言葉なの?
-
61 名前:56:2021/05/19 11:06
-
>>58
だから言うのはいいけど
(言うと書いてあるけど)
仕事にもよるけど
そこに甘えがあってはいけないなと思う。
重要な書類作成なら絶対言うけど、
単純作業や会議資料コピーで100とかなら
確認してくれとは言えない。
-
62 名前:匿名さん:2021/05/19 11:07
-
>>60
「ズルい」には「羨ましい」という思いが根底にあるのよ。
ズルする子供が羨ましいの?
-
63 名前:匿名さん:2021/05/19 11:08
-
>>59
パートの仕事で
自分がしないと帰れないなんてことがあるの?
上(社員)が指示してルーティンが終わらないなら
それを伝えて指示を仰ぐだけでは?
-
64 名前:匿名さん:2021/05/19 11:12
-
>>56
ダブルチェックを自分で2回してもダブルチェックにならないじゃん…
-
65 名前:匿名さん:2021/05/19 11:17
-
>>62
え?それしか使えないの?
ズル休みには
子供に羨ましさを感じないといけないの?
-
66 名前:匿名さん:2021/05/19 11:20
-
>>64
それな、、、
業務にたいし二人の目は労働者を追い詰めない職場環境に必要だと感じています。背負いすぎ今更人にも頼れない中間層よりちょい下層が行き詰まる。
-
67 名前:匿名さん:2021/05/19 11:22
-
>>62
そんな事もないけどな。
あの人楽な仕事とかしてないな、ズルいとこあるな、と思ったとして全く羨ましくない。
-
68 名前:匿名さん:2021/05/19 11:27
-
>>65
「ズル休み」って
自分基準で判断して許せないんでしょ
表面的なことで物事見るタイプ
自己満足できないから「ズルい」と思ってしまう。
心配ではなく、あくまでも「ズル」だもんね。
-
69 名前:匿名さん:2021/05/19 11:33
-
>>53
>>49は、小賢しいやつめ!てな気持ちで言ってると思う。
(>>46について私はそんな風には思わないけどね。)
誰かと比べてるとか、そういうのではないと思うな、この場合。
-
70 名前:匿名さん:2021/05/19 11:34
-
>>67
楽な仕事しかしてない相手に「ズルい」って思うのでしょ?
ということは、その相手よりハードな仕事してる自分がいるのよね。
-
71 名前:67:2021/05/19 11:38
-
>>70
それが「羨ましい」という気持ちなの?
-
72 名前:匿名さん:2021/05/19 11:51
-
>>54
卑怯またはちゃっかりしてるってことを言いたいんだろうけど
狡いを羨みの意味で使う人もいるのよ。
横だけど
前にエリクシールのCMで
お肌がつやつやでも化粧崩れてない篠原涼子に
後輩みたいな子の声で「ズルくないですかー」とか入ってたのがあった。
それ見て狡いって?と思ったけど若い子の表現ないしは幼い用法なんだなと思った。
感情の中で羨みの部分だけが大きいというか。
でもそれとは別に私は46さんが狡いとは思わないけどね。
ダブルチェックは手間だけどただの慎重さ・確実さの追求で
手伝ってもらった仕事ならやるべきだと思う。
どこのポイントを見たらいいか自分の仕事ならわかってるだろうし。
-
73 名前:匿名さん:2021/05/19 11:55
-
>>72
そうよね
必ずしも羨望で使うのみという気はしない。
私は46さんのやり方は少し責任逃れを感じます
-
74 名前:匿名さん:2021/05/19 20:24
-
みんな頭固いねー
ズルいって言うより上手いだと思うけどね。
>>46さんは上手いと思う。
やったけど責任全押しは困るよ?って布石打つのは当然でしょ。
ズルいとか一つのワードに引っかかってあらぬ方向に向かうのはココあるあるだけどさ、
とりあえず仕事の話してるんだし
まずはどう返事するのが適切かレスしたら?
-
75 名前:匿名さん:2021/05/19 20:35
-
>>74
それはもうした