育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9490907

やらかした

0 名前:匿名さん:2021/05/19 08:42
今朝のゴミ当番すっぽかしてしまいました。

気付いたら時間が過ぎていて、慌てていったけど
もう一人の方が終わられて帰った後でした。

申し訳ない。

皆さんはこういう失敗を防ぐのにどのような対策をしていますか?
今後のために教えてください。
1 名前:匿名さん:2021/05/19 08:46
とりあえずお詫びに行く
2 名前:匿名さん:2021/05/19 08:50
大事な用事はスマホのカレンダーアプリで、前日と当日1時間前にアラームがなるようにしている。
3 名前:匿名さん:2021/05/19 08:55
家族に⚪︎日が当番と話して(家族わすれそうなら冷蔵庫に貼るとか)前日の夜おぼえてるようなら寝る前に携帯にも貼る。
目覚めた時携帯で時間みる習慣があるので。
寝ぼけてても携帯に紙はってあると、ん??となるから。

忘れたくない当番に関しては、原始的なやり方(紙つかったり)してる。
4 名前:匿名さん:2021/05/19 09:12
ありがとうございます。

とりあえず20分前の携帯の通知設定とパソコンに付箋と
来週のゴミ当番15分前に携帯のアラーム設定を行いました。

残念ながら名前も家の場所も電話番号もわからないので、
来週早めに行って彼女の分もこなしてきたいと思います。
5 名前:匿名さん:2021/05/19 09:13
ごめん、教えて。
ごみ当番って何。
6 名前:匿名さん:2021/05/19 09:15
私は忘れたくない用事は皆が見るカレンダーに書いておく。
自分がうっかりしていても家族が「○時から××あるみたいだけど大丈夫?」とか声を掛けてくれる。
7 名前:匿名さん:2021/05/19 09:17
>>5
ネットをかけたり
ネットを回収して掃除する係じゃないかな。
うちはマンションだからないけど、
一軒家は数軒であつまって、ゴミステーションがないところにおいて、ネットかけてる。
8 名前:5:2021/05/19 09:22
>>7
あーそういえばそういう事するお当番さんいるよね。
うち一戸建てだけど、そういう当番ないです。
誰かがやってるんだろうけど、そういう話が来た事もないし、しかしいつも綺麗に片付いています。
しかし、公園の向こう側には住民間でそういう当番があるそうで、1週間交代でごみステーションの掃除とかネットのお片付けとかしてるらしい。
9 名前::2021/05/19 09:30
>>5

リサイクルできるゴミを分別しなおす係です。

ペットボトル、空き缶等を同じ袋で出したり
関係ないものも一緒に入れる人がいるので
ゴミ回収の方がスムーズに回収できるように分別しなおしています。

夫にも時間は共有していたのですが、
コロナのこの時期にと否定的で、まるっと無視されてました。
10 名前:匿名さん:2021/05/19 09:37
>>9

回収時間前にする作業なんて大変ね!
私だったらそのために時間休でも取らないと。
皆さんよくやれるね。
仕事を持っている人は調整しているの?
11 名前:匿名さん:2021/05/19 09:51
アナログでメモ用紙に大きくゴミ当番と書いて
冷蔵庫にマグネットで貼っておく。
12 名前:匿名さん:2021/05/19 10:14
私はアレクサとSiriに通知を頼む。
13 名前:匿名さん:2021/05/19 10:16
私はLINEのリマインくんに頼ってます。
14 名前:匿名さん:2021/05/19 10:22
加齢だよー
私もスーパー行ってたっぷり食品買って帰ってきて
家でコーヒー入れてほっこりしてたら
ネイルとか美容院から電話がかかって来た事が続けてあった。

それまでは、プライベートの予約とか人との約束を
いちいちメモしなくても忘れる事はなかったのよね〜
だから今は絶対にメモするし、
週末とかに来週の予定表をじっくり見たりしてるよ。
もちろん、前日も当日もカレンダーアプリから
携帯に通知が入るようにしてる。
15 名前:匿名さん:2021/05/19 10:42
>>9
その作業を町内の当番の人でやっているのは大変ですね。
隣の校区は町内の人ではなくて、市から委託されたボランティア団体に
お願いしています。
黄色いキャップ(野球帽)に頭からかぶるタイプの蛍光色のビニール製ベスト
を着ています。
16 名前:匿名さん:2021/05/19 10:45
私も良く忘れるからグーグルのカレンダーにいれてる
30分前にアラートがくるから、それで事なきを得てます。
17 名前:匿名さん:2021/05/19 12:01
アナログ人間なので、何でもメモする。
書いたことで注意をするんだそうです。
聞いて覚える、見て覚える、書いて覚える、人に話して覚える、の順。
スマホ目覚まし以外、デジタルは使いこなせていない昭和人間。
買い物はいまだにメモ持参。
18 名前::2021/05/19 13:49
たくさんコメントありがとうございます。

知らない方法もあってとってもありがたかったです。
来週は確実に行けるよう万全の対応をしていきたいと思います。
19 名前:匿名さん:2021/05/19 14:49
>>13
なーに?と思い調べたら何と便利な!
ありがとう〜使います!
主さんにも感謝(^o^)
どんまいです。
20 名前:匿名さん:2021/05/19 16:14
>>13
ありがとう。
感激した。
便利だ
21 名前:匿名さん:2021/05/19 16:15
スマホのスケジュール入れないの?
アラーム鳴らしたら忘れないよ。
22 名前:匿名さん:2021/05/19 16:19
本筋から逸れるけど毎週ゴミ当番あるの?
それは大変だね。
前に住んでたところは半年くらいに一度ペースで回ってきたよ。
今住んでるところはゴミ当番なし。頑丈なゴミスペースがあるので。
箒とちりとりは常設されてるので散らばってたりしたら結構みんなその場で掃除する意識高い住民が多い。
23 名前:匿名さん:2021/05/19 23:02
愚痴だけど、田舎だから1か月に1回ゴミ当番回ってくる。

すごい嫌だったのが分別しないバカのゴミを、置いて行かれると
当番がそのゴミを分別して、翌週に出さないと行けないらしい。

瓶やら缶やら全部入ってて驚いたわ、臭いから手袋してマスクして
ブツブツ思いながらやってたらバカが住所入りの封筒入れてやがって
これぞとばかりにそいつの部屋の(独身男性)部屋の前に「分別して下さい!!」って
メモして置いてきてやったわ、腹立つ。
24 名前:匿名さん:2021/05/19 23:18
>>13
何だろう?と思って見てみたら、こんな便利なものがあるとは!
忘れっぽいから助かります。
25 名前:匿名さん:2021/05/20 00:08
>>24
私も知らなかったわー
早速使ってみる!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)