NO.9491664
部屋干しのポイント
-
0 名前:匿名さん:2021/05/19 14:58
-
洗濯物の部屋干し、どうやっていますか。
部屋の中に吊るす、プラスアルファ教えてください。
除湿器とか、扇風機とか、浴室乾燥とか・・ですかね。
併せて、効果もお願いします。
-
1 名前:主:2021/05/19 15:17
-
こちらでお願いします。
-
2 名前:匿名さん:2021/05/19 15:21
-
なんか偉そうな聞き方だな。
-
3 名前:主です:2021/05/19 15:31
-
1番さん、どなたですか?
私ではありません。
初めて成り済まされました。
こういう時はどうしたらいいでしょうか。
-
4 名前:匿名さん:2021/05/19 15:34
-
>>3
別人だけど、あなたの手落ちをフォローしてくれたんじゃない?
〆たスレにレスしたらそっちが上がっちゃうでしょう?
だから生きてるスレにレスしてあげてくれたんだよ。
成りすましされたとか言ってないで、ありがとうございますって思えないのかね。
本来ならあなたがするべきだったことだ。
-
5 名前:匿名さん:2021/05/19 15:34
-
雨の日の場合で良いですか?
夜洗濯をして外に干し、朝になってからガスの浴室乾燥を使っています。
扇風機も中に入れて回し、だいたい2時間半ほどで乾きます。
もう少し蒸し暑くなってきたら除湿機と扇風機を浴室に入れて乾かします。
3.4時間で乾きます。
部屋干しだけだとなかなか乾かないので、扇風機を回した方が早く乾くと思います。
-
6 名前:主です:2021/05/19 15:36
-
重複して立ててしまったもう一つのスレにも
この1番さんが来ています。
多分同じ人かと。
そちらが失礼なレス内容だったので。
-
7 名前:匿名さん:2021/05/19 15:38
-
じゃ、こっちで。
浴室乾燥はリフォームの時つけたけどうちはすごく時間がかかっちゃって、結局使わなくなっちゃった。
うちは普通に部屋につるすだけです。
除湿器は持っていない。
たまに扇風機つけることはあるけど。
冬は石油ファンヒーター使う部屋なので結構乾きます。
浴室乾燥は私の好きなエッセイストさんの文章の中で「旦那が花粉症だからすごく便利。すごく乾く」って書いてたのでつけてみたんだけど、機種とかが違うのかもね。
-
8 名前:7:2021/05/19 15:39
-
あ、5さんがガスの浴室乾燥って書いてるわね。
うちは電気だと思う。
ガスだと早く乾くのかしら。
-
9 名前:匿名さん:2021/05/19 15:40
-
>>6
なんで同じだと?
たとえそうでも結果的に4さんが言ってるようにフォローしてくれたんじゃない?
なんか嫌な主さんだね。
-
10 名前:匿名さん:2021/05/19 15:43
-
7畳の部屋でホスクリーンに吊るして干して、除湿機+扇風機で5時間で完全に乾きます。
浴室乾燥機もあるけど、4人分の洗濯だとなかなか乾かないし風呂入るときに洗濯物の移動が面倒なので、
ほとんど使わない。
-
11 名前:匿名さん:2021/05/19 15:46
-
>>9
でも名前欄に「主」と書くのはやり過ぎだよ。
-
12 名前:匿名さん:2021/05/19 15:48
-
>>11
そういうお年頃なんだからいいんだよ(笑)
-
13 名前:匿名さん:2021/05/19 15:49
-
>>12
ボケちゃってるの?
-
14 名前:匿名さん:2021/05/19 16:08
-
>>11
そう思うし、
別のスレの方も主さん発信にしてる。
フォローしてくれる人がほぼ同時に現れる事は絶対にありえなくはないけど
これだけ過疎ってるから、その可能性さえ低いのに
どちらもなりすましは流石に別人とは思えないと思うんだけど・・・
-
15 名前:5:2021/05/19 16:15
-
>>7
ガスと電気の違いもあるかもしれませんが……
うちもなかなか乾かなくてイライラする事多かったんですが笑、扇風機を回すと早く乾くようになりました。
暑い中に扇風機を入れてドアを閉めて(脱衣所のコンセントを使用してる為コードはドアに挟まれます)利用してます。
なので壊れても良いくらいの安い扇風機を強にして回してます。
-
16 名前:主です(〆ます):2021/05/19 16:29
-
うちも電気の浴室乾燥がありますが、あまり乾きません。
浴室乾燥+扇風機は効きそうですね。
今度トライしてみます。
私ではない「主です」が時々現れています。
趣旨と関係のない書き込みが続きそうなので、ここで閉めさせてください。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
-
17 名前:匿名さん:2021/05/19 16:42
-
>>16
浴室乾燥に扇風機って!
壊れてるんじゃない?
-
18 名前:匿名さん:2021/05/19 16:50
-
うちは雨が入らない程度に少し窓を開けて、扇風機をつけてます。
物干しの並びは、長い(服の長さ)→短い→長いと下部が虹のような形になるように干すと早く乾くと薬丸のテレビでやってたよ。
半日で乾くかな。
-
19 名前:匿名さん:2021/05/19 16:54
-
部屋干しするなら洗濯が終わって5時間以内に乾かさないと、5時間後から爆発的に雑菌が増えて臭くなるそうですよ。
-
20 名前:匿名さん:2021/05/19 16:57
-
室内洗濯干し場
除湿器と扇風機併用
カラッと乾く
-
21 名前:匿名さん:2021/05/19 17:59
-
>>14
もうどーでもいいよw
-
22 名前:匿名さん:2021/05/19 18:20
-
使ってない部屋で扇風機回して(冬はエアコンのランドリードライモードもつける)、あらかた乾いたところで浴室乾燥機に入れる。
-
23 名前:匿名さん:2021/05/19 18:23
-
家は一部屋洗濯物を干すようにして、衣類乾燥付き除湿機フル稼働してる。
夜干したら朝乾いてるよ。
洗濯機についてる乾燥機は、かけられる量も限られるうえ時間も掛かりすぎて全然駄目だった。
-
24 名前:匿名さん:2021/05/19 18:39
-
アイリスオーヤマのサーキュレーター、いいみたい。
洗濯乾燥モードで、左右だけでなく、ぐりんぐりん回るやつ。
一人暮らしの子どものとこに送ってみたが、よく乾くようになったって。
-
25 名前:匿名さん:2021/05/19 18:53
-
>>16
そりゃそうなるよね。
お疲れ様でした。
-
26 名前:匿名さん:2021/05/19 19:00
-
うちは一年中部屋干しです。
干す時にみっちり干さない。
ズボンや服は中に空間を空けて干す。裾や腰回りを前後いっぺんに洗濯バサミで留めない。
干したらサーキュレーターの風を全体に当たるように首振り設定してずっと風を当てる。
部屋は閉め切らずに窓を開けるか、エアコンで換気する。
これくらいで臭いが出ることないです。生乾きの経験もないです。
-
27 名前:匿名さん:2021/05/19 19:14
-
年間通して6畳のフローリングの窓際に部屋干しです。
衣類乾燥モード付きの除湿機+扇風機+寒い間だけエアコンを最初の2時間併用。
5時間以内に乾きます。
臭いは感じません。
-
28 名前:匿名さん:2021/05/20 00:50
-
雨の前日は夜干し、翌日降ってきたら室内(洗面所)で扇風機か浴室乾燥。
夜はリビングでテレビつけるので、テレビ裏のふすまの枠にハンガーを掛けたりもする。
半乾きのシャツくらいなら並べてかけておけば排熱で乾く。
ためすすぎ二回してるし、即干して早めに乾かすようにしてるので匂ったことはないな。
湿度が高い時はエアコンで24時間除湿するので、除湿器もないです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>