育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9492185

班長さん、組長さんへ

0 名前:匿名さん:2021/05/19 18:25
世帯数が多く班長、組長未経験です。

自治体などで集める、緑の羽根や赤い羽、赤十字の募金など任意だと思いますが班や組の何割くらいが募金や寄付していますか?

今回、初めて募金しないつもりでいますが、班長さんも知り合いだから、うちが変わり者に見られるかなーとも思っています
1 名前:匿名さん:2021/05/19 18:29
うちの町内は予め集めてる町内会費から1件あたり150円だったか200円だかを募金に計上してる。
なので集金はないです。
羽根が世帯あたり2つ配られる。
回覧板に挟まれて「一世帯2枚を取ってください」と書かれてるんだけど、みんな取らないからほぼ残ってる状態で戻ってくるよ。

今の前に住んでたマンションでも、新婚当時住んでた社宅でも同じシステムだったので、どこもこんなもんだと思ってた。
2 名前:匿名さん:2021/05/19 18:31
あれって、半ば強制的だよね。
前すんでいたところは、集金袋と一緒に
署名していくらか金額を書く紙が添付してある
回覧板が廻ってきたよ。
それに500円以上でなんて但し書きもあった。
これじゃ、募金じゃないじゃん・・・って思っていたけど、
500円いれてました・・・。
3 名前:匿名さん:2021/05/19 18:42
回覧板に
・羽根
・募金を入れる封筒(家庭の数分)
をつけて回す。
羽根は取っ手下さい、募金はする人は封筒にお金を入れて(記名無記名自由)班長宅のポストに入れてください、って感じ。
羽根はほとんど手つかずで戻ってきます。
お金は大体記名で200-500円くらい入れた封筒がポストに入ってきます。
班長がそのまま袋ごと地区の組長(多分班を10個以上見てる。この人は地元の人でずっとやってる。地元の神社の氏子の中の偉い人でもある。)に持って行く。

古い住宅街でうちの班は7家庭、全員顔見知りなのでこんな緩い感じ。
トラブルはないです。
4 名前:匿名さん:2021/05/19 18:49
私が住んでるところの自治区は、募金なんだからしたい人は持って来てっていう組と集金のように集める組があるそうです。
私の組は集金に来る、全員が出してる。
記名式を書かずに出すと書いておくね〜と言われる。
1軒いくらって金額が書かれた回覧板が回ってくるおかしなシステムだと思いつつ、
やめられないのでコインの枚数だけ合わせるときもある。
5 名前:匿名さん:2021/05/19 19:10
うちのブロックは、25軒中23軒。
0〜100円単位、上限500円のあくまでもお気持ちで、というスタンスです。
6 名前:匿名さん:2021/05/19 20:17
赤十字は組長さんが集金に来て、領収書を貰います。
赤い羽根は厚紙で作った封筒に羽を引っ付けてあり、名前を書いてあるので、入れたら判子をついて判子のない人にわたしに行きます。
お金だから必ず手渡しです。
7 名前:匿名さん:2021/05/19 22:56
うちは500円、否応なしで当たり前に取られる。

以前住んでたとこは、今のとこより都会だったからアパートに住んでたら
町内会とは無縁だったのに、結婚してこっち(田舎)に来たらアパートだろうが
借家だろうがやれ近所の人が亡くなったから葬儀に参列しろだとか、町内会費半年で
6千円だとか・・。

まぁ今は家を建てたからしぶしぶ役員やらないといけないけど、主さん拒否するんだー。
変わった人ね。
8 名前:匿名さん:2021/05/20 00:30
マンションだけど、ほとんど募金は集まらない。
回覧板にポーズとして封筒つけて回すだけで、いちいち玄関先を回ったりしない。
私は班長やった時だけお義理で千円だけ寄付した。本部からも特に何も言われない。
9 名前:匿名さん:2021/05/20 00:38
うちのとこは町内会費に組み込まれてます。
回覧板に領収書と羽根が挟んであって各家庭でひとつずつ取ることになっている。
10 名前:匿名さん:2021/05/20 00:54
以前住んでたとこは、ほぼ全員募金してた。
1軒だけ絶対募金しない家があった。
今のとこは、募金する家の方が少ないくらい。
募金するのが当たり前のとこだと
変わり者に見られるよね。
11 名前:匿名さん:2021/05/20 06:14
班長さんが、500円以上でと回っていました。
自分が班長をした時に
「回る時は500円以上でお願いしてください、強制ではありません、あくまで目標額です」
とのことでした。
町内会も市から同じように言われているようです。
500円しなきゃいけないような圧を感じてもやもやしてたけど、他に寄付ってしないからこれくらいはしとこうかと言う感じでしてました。

率は半分くらいじゃないかなあ、
きっぱり、しません!て人もいれば、みなさんどうしてる?しない人もいる?じゃあしないって人もいる。
勤め先でしたんで、と言う人もいる。この断り方だとすんなりいけそうですよね。

そう言えばこの数年赤い羽根は回ってこないですね。
町内会で一括でするようになったのかな。
12 名前:11:2021/05/20 06:17
追記
赤十字はほとんどの家がしません。
されるのは表札に赤十字の札?を出してるお宅だけでしたよ。
そう言えばこれも最近回ってこないです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)