NO.9530292
44歳でおばあちゃん
-
0 名前:匿名さん:2021/06/02 19:40
-
元旦那の子供が1歳、3歳の子供がいた子連れ状態で結婚し旦那との子供も今高校生ですがいます。
去年離婚したのですが、下の連れ子が大学まで出て就職したのですが、人間関係が理由で退職し1年以上引きこもりになりバイトもしないし、家に全くお金もいれないでストレスがたまり息子と家をでました。
そしてその時に息子に血の繋がってないことをいい、離婚を考えてる事を話し離婚しました。
上の連れ子はもう自立してるんですが、今朝電話があり同棲中の彼女と結婚する、しかも妊娠してると言われました。
44歳でおばあちゃんになります。
結婚式出て欲しいと言われましたが、迷ってます。
血の繋がってない元旦那の子供の赤ちゃんが産まれたらおばあちゃんになるのでしょうか?
彼女に会った事もないし、多分孫も見ることないと思うのですが。。
-
1 名前:匿名さん:2021/06/02 19:44
-
はい、おばあちゃんです。
うちは義母が後妻さんだった。
だからうちの子も義妹の子も、義母とは血の繋がりはない。
でみ可愛がってもらいましたよ。
義妹の子は特におばあちゃんと仲良しで、今もおばあちゃん子です。
もう大人ですけどね。
-
2 名前:匿名さん:2021/06/02 19:45
-
下の連れ子さんが引きこもりになったから捨てた。
って事よねー
-
3 名前:匿名さん:2021/06/02 19:46
-
1歳、3歳から育てた連れ子さん達に情はないの?
非難している訳じゃなく単なる疑問。
-
4 名前:主:2021/06/02 19:58
-
ありがとうございます。
どうしても下の子とは喧嘩ばかりして、性格があいませんでした。
結婚式とかなると元旦那も下の子とも会うのが嫌なんです。
-
5 名前:匿名さん:2021/06/02 20:01
-
そこまで拗れて離婚したならご祝儀だけでもいいんじゃないかな?
どっち選んでもモヤモヤしそうだし、主さんにとってベターな方を選択すればいいよ。
-
6 名前:匿名さん:2021/06/02 20:04
-
上の連れ子さんとは普通に仲が良かったですか?。
だったら、結婚式に出席しなくても、御祝儀袋に入れてお金を送ればいいですよ。
-
7 名前:匿名さん:2021/06/02 20:06
-
今ならコロナを理由に欠席出来る。
-
8 名前:匿名さん:2021/06/02 20:07
-
>>6
文字逆訂正
御祝儀袋にお金を入れて送ればいいですよ。
-
9 名前:匿名さん:2021/06/02 20:09
-
一歳から育てたなら次男君にとって主さんは実母というものになるんじゃないかな?
成長に伴っていろいろとしんどいこともあったと思うけど、せっかくの人生の門出を祝う日に参列してあげても良いんじゃないかなぁと思う。
お金の面であてにされてるとか問題点があるんならそりゃ手放しでは喜べないだろうけど、そういう問題点もみんなで話し合ってみるのも母親として育ててきた主さんのケジメにもなるんじゃないかな。
とにかくご結婚おめでとうございます。
-
10 名前:匿名さん:2021/06/02 20:09
-
>>4
連れ子といっても1歳から育てたら、連れ子で相性が合わなかったのではなく、周囲の親族らが血が繋がっていないようなことを吹き込み、わだかまりができたんではないでしょうか?
-
11 名前:匿名さん:2021/06/02 20:10
-
上の人が書いてるように、
今ならコロナで理由がつくよ。
-
12 名前:匿名さん:2021/06/02 20:16
-
おばあちゃんじゃないよね。
元旦那の子供だし。
おめでとう、さよならー、
でいいんじゃない?
-
13 名前:匿名さん:2021/06/02 20:16
-
つまり、自分の子供だけ引き取ったのね。
-
14 名前:匿名さん:2021/06/02 20:25
-
離婚したんだから、もう無関係?
でも小さい頃から育てたんだよね?
そこに愛情はないんかい?
-
15 名前:主:2021/06/02 20:28
-
ありがとうございます。
やはり離婚したら子供ではなくなる?おばあちゃんじゃないんですね。。
-
16 名前:匿名さん:2021/06/02 20:30
-
あとは情の問題でしょう。
-
17 名前:匿名さん:2021/06/02 20:31
-
1歳3歳から育てたのに?
周りが言うことじゃなく
主さんがどう思うか
主さんとお子さんの関係がどうか、だと思いますけど
おいて行かれたお子さん気の毒です
そこで初めて血がつながってないって知ったってことですよね。
-
18 名前:匿名さん:2021/06/02 20:32
-
>>15
主さんがどんな気持ちでレスしているのかイマイチ分からん。
血縁関係がないならそうだけど、気持ちの問題もあるんじゃない?
-
19 名前:匿名さん:2021/06/02 20:37
-
足りないさんの家庭の状況詳しくなっちゃった。
昨日の妹の子供の結婚話って、本当は足りないさんの元義理の子供だったわけね。
-
20 名前:匿名さん:2021/06/02 20:39
-
現在、22歳のうちの子達が幼稚園時代にそのくらいのおばあちゃんがいたのよ。
「あんなお母さん居たっけ?」と他の保護者と会話してたら、ある保護者が「私の母ですーー」
そのおばあちゃんよりは若干若いがさほど変わらない年齢で母親やってた友人が「まじで!!」って目をまん丸くさせてたよ。
そこ、ママさんも若かったよ。しかもその時点でバツイチみたいだった。
それが解ったのは、うちにハンカチを忘れたからお子さんの氏が今と違っていた・・・。
返却する時、それを見た可能性をなんと思われるか?気を使ってしまった。
小学校同じだったんだけど、第三子を妊娠してる夏休み中に里帰りしたらしいが、離婚すると言って、そのまま戻らず・・・。
何かと印象的な家族だった。
-
21 名前:匿名さん:2021/06/02 20:42
-
一体主さんがいくつの時に結婚したの?
下の連れ子は大卒で就職したってことは23歳は過ぎてるよね?
20歳そこそこで連れ子がいる人と結婚したんだ。
-
22 名前:匿名さん:2021/06/02 20:42
-
年齢的にはいない事もないよね。
私は45歳だけど地元(「ど」が付かない程度の田舎)の同級生の何人かは孫がいるらしい。
元同僚は43歳で初産だったし、今は色々だよねー。
-
23 名前:匿名さん:2021/06/02 20:45
-
私の母は母自身も20歳で結婚して、姉が20歳で結婚したので42歳でおばあちゃんになりましたよ。
母も姉も出来婚ではないです。
その姉も42歳でおばあちゃんになりました。
姉もその息子もご想像通りバツイチですけど。
-
24 名前:匿名さん:2021/06/02 20:45
-
相変わらず文章が下手くそすぎ。
-
25 名前:匿名さん:2021/06/02 20:46
-
3回読んでやっと理解した。
-
26 名前:匿名さん:2021/06/02 20:52
-
義妹(夫の妹)は38歳くらいでお祖母ちゃんになったよ。
相手がバツイチ子持ちだったので、25歳で結婚した時に10歳の男の子の母親になったから。
で、その子が23歳で結婚して子ども産まれたので。
-
27 名前:匿名さん:2021/06/02 20:59
-
中学の同級生はヤンキーで15で産んだ。
多分その子のお母さんは40にもなってなかった。
是非はともかく無い話ではないよ。
-
28 名前:匿名さん:2021/06/02 21:02
-
私の同級生16歳で産んだよ。
その子のお母さんも16歳で産んでたから32歳でおばあちゃんになってた。
-
29 名前:匿名さん:2021/06/02 21:05
-
>>25
ああよかった。
最初から普通にレスがついていたから
私がボケてきたのか、理解力がないのかと思ったよー。
元旦那、旦那は同一人物ってことよね?
息子ってのは主さんの実子(高校生)ってことだよね?
-
30 名前:匿名さん:2021/06/02 21:06
-
30代ならびっくりだけど、44歳のお祖母ちゃんはそこまで珍しくないよ。
主さんはその年で孫が出来るのがになった事がショックなの?
結婚式の事やこれからのお付き合いに悩んでるの?
何が聞きたいんだろ?
-
31 名前:匿名さん:2021/06/02 21:07
-
お祝い要らんだろう。
-
32 名前:匿名さん:2021/06/02 21:07
-
子供に対する愛情不足と愛情過多、どちらがより罪が重いんだろうと考えてしまった。
-
33 名前:匿名さん:2021/06/02 21:32
-
いいな~~、うまくいけばひ孫がみれる。
玄孫も観れる可能性あるかも。
-
34 名前:匿名さん:2021/06/02 21:57
-
>>19
足りないさんは息子1人でとっくに離婚してる。
-
35 名前:匿名さん:2021/06/02 21:58
-
離婚したころ、元旦那とは嫌いで別れたわけじゃないって何度もスレに書いてたのは、なるほどそう言う事だったのね。
離婚は義理の子が原因だったのね。
-
36 名前:匿名さん:2021/06/02 22:01
-
>>34
離婚時期はフェイクでしょ。
いつも勤めだした時期などフェイク入れてるし、何より書き方の特徴が出てるからw
-
37 名前:匿名さん:2021/06/02 22:10
-
これ、足りないさんなのーーー!??
-
38 名前:匿名さん:2021/06/02 22:17
-
足りないからこそ、子連れの人なんかと若くして結婚したんだ、、、
-
39 名前:匿名さん:2021/06/02 22:40
-
釣り、だよねえ
-
40 名前:匿名さん:2021/06/02 23:26
-
まあ、子供さんが主さんをお母さんだと
思っていれば、血の繋がり関係なく、
呼び名はおばあちゃんでしょうね。
会うことがなければ関係ないじゃん。
心配がそれっていうのが笑える。
ところで、結婚した時に子供達は
3歳と1歳だったら、養子縁組はしていたの?
-
41 名前:匿名さん:2021/06/02 23:40
-
結局、反抗期に主さんの方が連れ子ということでわだかまりがあったから関係修復できないままになったのでは?
実の親だと思っていたのに違うと知ってショックだったろうし、母親の自分への愛情のない態度に納得しただろうね。
連れ子に愛情がないのははっきりしているんだから、おばあちゃん面しなくていいと思うよ。
-
42 名前:匿名さん:2021/06/03 06:14
-
戸籍上どういう扱いにしたんだろうね。
養子にしたなら関係はずっと残るけれど、してないかな。
-
43 名前:匿名さん:2021/06/03 07:56
-
>血の繋がってない元旦那の子供の赤ちゃんが産まれたらおばあちゃんになるのでしょうか?
この事が一番心配なんだ。
1歳と3歳の連れ子がいる人と結婚しても、その子たちの母親にはずっとなりきれてなかったんでしょうね。
-
44 名前:匿名さん:2021/06/03 08:24
-
養子縁組していたら、親子関係は続くよ。
実子と同じだから。
-
45 名前:匿名さん:2021/06/03 10:56
-
>>44
でも、実子と違って解消はできるから
主さんは、そんな嫌なら解消すればいいと思った。
-
46 名前:匿名さん:2021/06/03 13:21
-
>>43
そこが気になります。
お子さんにとってはどうだったのか。
私もいい母親だと思いませんが
子供にとってはどんな親でも大きな存在です。
-
47 名前:匿名さん:2021/09/23 21:24
-
あげます
-
48 名前:匿名さん:2021/09/23 21:27
-
>>47
わお。
オバチャンの記憶力、侮れませんな。
-
49 名前:匿名さん:2021/09/23 21:29
-
これがなに?
<< 前のページへ
1
次のページ >>