育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9582653

ドラゴン桜見て・・・

0 名前::2021/06/21 11:28
共通テストの結果が出てましたね。

最後に入ったメンバー二人
やんちゃだった男子二人ね

合計が400後半だったように思うんだけど(うろ覚え)
うちの子、去年1年一生懸命受験勉強して500前半しか取れなかったよ・・・

なんだか切なくなったよ(涙)
1 名前:匿名さん:2021/06/21 11:56
たぶん900点満点なんだとおもうけど、
あの不良ちゃんたちが130日で400点台というのはすごい。
実は普通に授業受けてそれなりの成績だったんだろうな。
2 名前:匿名さん:2021/06/21 12:03
このドラマは おもいっきり フィクションです。
3 名前:匿名さん:2021/06/21 12:03
あの不良ちゃんの1人、現役の早稲田だか慶応だかの大学生だってね。
4 名前:匿名さん:2021/06/21 12:12
>>2
モデルがあるのかと思ってた。ビリギャルは実話だよね。
5 名前:匿名さん:2021/06/21 12:46
>>4
漫画原作ですし…
6 名前:匿名さん:2021/06/21 12:49
あの点数見たら、うちの息子も行けたのか?
って思ったよ。
7 名前:匿名さん:2021/06/21 13:23
>>6
行けたんじゃない?
8 名前:匿名さん:2021/06/21 13:25
あくまでもドラマなんだし、そんなに落ち込まなくても・・・。
9 名前:匿名さん:2021/06/21 13:34
夏休みからはじめてあの点数はちょっとないわ。
夢ありすぎ。
10 名前:匿名さん:2021/06/21 14:20
>>4
ビリギャルは、中受していて
それなりの学校に行っていたから、
参考にはならないよ。
11 名前:匿名さん:2021/06/21 14:41
まあドラマだしと思って見てるけど、前シリーズはそれなりに勉強するシーンに説得力があって、こんなこともありえるかもくらいには思えたけど、今回のシリーズは学園買収とかどうでもいい要素に時間を割いてるせいか、まともに勉強してるシーンが少なくて、こんなお遊びみたいな勉強ごっこで成績上がるわけないだろ…って冷めた目で見ちゃう。

もう少しはリアリティがあって欲しかった。
12 名前:匿名さん:2021/06/21 15:29
>>11
ついでに共通テストの時季なのに木々の葉も青々してたよねー。
13 名前:匿名さん:2021/06/21 15:32
>>8
ドラマ関係なく、500点前半は落ち込んでいいかも。
14 名前:匿名さん:2021/06/21 15:41
600点からの文転てあるんてすか?
普通は諦めるレベルだと思うけど。
ドラマだけどはわかってるますが。
実際そういう人もいるのかな。
15 名前:匿名さん:2021/06/21 15:51
>>13
傷口に塩~
16 名前:匿名さん:2021/06/21 15:52
>>14
東大だしね…
17 名前:匿名さん:2021/06/21 16:01
>>12
それね!
流し見してたから共通テストなのに誰も
マフラーとかコートとか着てなくて、あれ?
まだ秋の模試?共通テストって年明けじゃ
なくなったの?ってちょっと混乱した。

その辺の雑さが更にリアリティーを減少
させてるのかも
18 名前:匿名さん:2021/06/21 16:44
>>10
中高一貫の、偏差値の高い進学校。
進学実績もすごくいいので、
一時期ちょっとぐれて勉強してなかったので
もともとの地頭はいい。そりゃ慶應もうかるよ…っていう話。
19 名前:匿名さん:2021/06/21 17:02
季節感ゼロだよね。
共通テストの時期って毎年雪が降るくらい寒いのに、軽装。
夏だ夏だって言ってる時は全員長袖で上着着用、外のお店行くときも
全然暑くなさそうだった。
20 名前:匿名さん:2021/06/21 17:04
書いてる人がつくづくすごい。
21 名前:匿名さん:2021/06/21 17:06
>>11
そうそう、もっと勉強シーンがほしい。
買収したかったら次のドラマでして欲しい。
22 名前:匿名さん:2021/06/21 17:06
あの原作書いた漫画家はどこの大学出てるんだろう。
23 名前:匿名さん:2021/06/21 17:08
>>22
東大じゃないの?
24 名前:匿名さん:2021/06/21 17:08
>>22
明治大だってよ
25 名前:匿名さん:2021/06/21 17:09
>>22
三田紀房先生は明大政経学部卒です。
26 名前:匿名さん:2021/06/21 20:25
担当編集者が東大出身で、話を聞きながら
漫画にしたんじゃなかった?
そんな記事を読んだような覚えがある。
27 名前:匿名さん:2021/06/21 20:29
瀬戸くんは合格無理だよね?
東大しかダメなのかな?地方国公立にしたらいいのにと思う。
28 名前:匿名さん:2021/06/21 20:48
>>27
店があるから地方は行けないんじゃないかな?
それより横だけど来週山ピーでないよね
29 名前:匿名さん:2021/06/21 20:49
>>27
えー?あのドラマは東大に行くことにより
人生を変えることが目的だから地方国立じゃ
全然ダメなのでは?せめて京大かと。

東大に行ったからって人生変わるかどうかは
わからないけど、そのステータスを手に入れる
ことがはじめの一歩なわけで。
30 名前:匿名さん:2021/06/21 21:18
ドラマ、真に受けて「やれば出来る」って思う人いるだろうか。
受験を知らない、それこそあの学校の様に偏差値32くらいの人。
東大模試A判定の人が、偏差値32の高校にいるって・・・?
いくらドラマとは言え、無理がありすぎる。
31 名前:匿名さん:2021/06/21 21:22
>>30
ドラマなんてありえないことばかりだよ。
今クールのドラマだってそうじゃん。
深く考えなさんな。
32 名前:匿名さん:2021/06/21 21:24
>>30
やればできるって頑張るのはいいことじゃん

できなくても
33 名前:匿名さん:2021/06/21 21:25
>>30
ちょっと大袈裟というか盛ってるけど、東京(都会)なら偏差値にかなりバラつきある高校あるよ。
34 名前:匿名さん:2021/06/21 21:28
>>33
え?逆じゃないの?
田舎のほうで高校がそのまちに一つしかないと
頭の良い子からそうでもない子までいっしょくた
のイメージだったけど。
東京は上から下まで偏差値細かくわかれてるから
同じ学校内で差があってもせいぜい5くらいじゃ?
35 名前:匿名さん:2021/06/21 21:31
>>33
特進とかある学校はあるけど、さすがに
偏差値32の学校の特進はせいぜい50くらいだ
36 名前:33:2021/06/21 21:36
>>34
私もそう思ってたんだけど違うんだよね。
とにかく学校が多いから高校によって色んな特色があったりするのよ。
偏差値の割にびっくりするくらい賢い子がいたりする。
さすがに32で東大目指す子はいないだろうけど。
37 名前:匿名さん:2021/06/21 21:51
>>27
だよね。
瀬戸くんは地元国立でいいじゃん。
38 名前:匿名さん:2021/06/21 21:58
あれ見て安易に東大目指す子が増えないだろうか???
39 名前:匿名さん:2021/06/21 22:01
>>38
真剣に勉強してみたいなーと思う子が増えるといいよね。
40 名前:匿名さん:2021/06/21 22:04
>>38
安易だとしても目指すものがある(目標が明確)ということはいいこと。
41 名前:匿名さん:2021/06/21 22:09
>>38
いいんじゃないの?ダメなの?
42 名前:匿名さん:2021/06/21 22:47
>>38
それの何が悪いのかわからない。
結局決めるのは自分自身なんだし。
まさかそれで落ちて「あんなドラマやるのが悪いんだ!責任取れ!」という程のバカでもないだろうし、そのまでのバカならさすがに受験前に周りが止めるでしょう。

ていうか普通は東大なんて余程の覚悟とか思いとか理由とかなければ一本で受ける子もいないでしょ。
一本で受けたところで、その結果落ちたとしても、それまでじゃない?
43 名前:匿名さん:2021/06/21 23:05
前回は理科II類が増えたよね
44 名前:匿名さん:2021/06/21 23:07
東大入っても勉強にも同級生にもついて行けなくてやめたとか聞く。
45 名前:匿名さん:2021/06/21 23:11
>>37
千葉大に入れば充分だよね。
46 名前:匿名さん:2021/06/22 00:38
いきなり文転しろって言うのが違和感。
入りゃいいのかよ、その子の将来なんてどうでもいいのかよ…って。

いいのよね、あのドラマでは。
「東大に入ること」だけが目的という設定のドラマなんだから、まぁそれも有りなんでしょう。

でも私の知る東大に行った子は、大学で学びたい事、研究したい事があって、みんな真摯に目標を持って頑張っていたので、なんかモヤッとしちゃうわ。
47 名前:匿名さん:2021/06/22 01:38
>>42

しょ。
なに? かわいいね。
48 名前:匿名さん:2021/06/22 06:34
>>47
「しょ。なに? かわいいね。」

何言ってるのか一切わからないんだけどどういうこと?
49 名前:匿名さん:2021/06/22 07:33
>>48
別人だけど翻訳。

「いないでしょ」の「しょ」って標準語じゃないよね。
聞いたことないけど何の(どこの)表現?
ずいぶんと子どもっぽいね。

↑小馬鹿にしてるんでしょうね。
50 名前:48:2021/06/22 08:00
>>49
え、「〜しょ」ではなく「〜でしょ」が方言なの?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)