NO.9587040
低音の車、あの音が良いの?
-
0 名前:匿名さん:2021/06/22 22:11
-
すごい、低音のエンジン音にしてる車の人って、あれがかっこいいと思って、わざとああいう音にしてるのよね?あれは、音以外に何かあるの?
周りに迷惑なのは解ってるのかな??
最近、そういう車の人が近所の賃貸駐車場に停めだしたみたいで、音がすごく響くのよ。
うるさい!
私が歩いてる時に出発するの見ちゃったから、どの車かも解ってる。
真っ黒のミニバンで後ろのガラスに変な模様のシールが貼ってあった。
運転してたのは金髪の30代くらいの女性で、子供を載せてた。
音がうるさいだけで、すごいスピードでかっとんで行くとかそういうことはないみたいなんですけどね。普通の速度だから、その音が大通り出て行くまで結構長く続くんです。
中の子どもはあの音うるさいとか言わないのかな?どんな感じなんだろう?
ああいう車には乗ったことがないから解らないんです。
-
1 名前:匿名さん:2021/06/22 22:44
-
まあそこんちの人が大嫌いってのは伝わった。
-
2 名前:匿名さん:2021/06/22 22:46
-
>>1
ですよねー。10分も20分もかけるわけでもあるまい、心がせまいのー
-
3 名前:匿名さん:2021/06/22 23:17
-
うるさくしている自覚はあると思うよ。
引っ越して来たときになるべく迷惑かけないようにしますって言ってたから。
そのわりには夜中でも何でも帰ってきたときにエンジンふかしてから止めるんだよね
-
4 名前:匿名さん:2021/06/22 23:30
-
エンジンを切る前に、よくふかしてから止める人いるけど
昔はよくいたけど、今の車はそれやっちゃダメなんじゃなかったかな。
ヤンキー?
-
5 名前:匿名さん:2021/06/22 23:33
-
音がうるさいってだけいえばいいのに、真っ黒なミニバンとか変なシールとか金髪とかの偏見丸出しなこと言うから…
-
6 名前:匿名さん:2021/06/23 07:44
-
そんな車偏見持つ人の方が多いと思うけど。皆さん寛大なんだね。
-
7 名前:匿名さん:2021/06/23 07:48
-
>>6
「痛車」みたら、どういう反応するんだろう。
ググって感想よろしく!
-
8 名前:匿名さん:2021/06/23 07:51
-
うちはバイクの方がうるさい。
斜め前のご主人がバイクに乗って通勤しているけど、見た目普通のバイクなのに凄くうるさいの。
ご主人は公務員で奥さんは学校の先生だから、まじめなお宅なので改造バイクではないと思う。
エアコン入れている時期は分からないんだけど、今の時期窓を開けてるからバイクの音が響くのよね。
まあしかたがないなと思ってる。
-
9 名前:匿名さん:2021/06/23 08:01
-
近所の賃貸アパートにハーレーを乗り出した女の人がいて、初めて音を聞いた時はびっくりした。
気を使っているのかアパート少し前でエンジン停めて、出かける時も少し出たところでエンジンかける。
その少し離れたところがうちの前。
早朝から出て行く時は目が覚めるくらい。
誰が苦情を言ったのか、最近は見かけない。
良かった。
あれは住宅街で乗る物ではないわ。
-
10 名前:匿名さん:2021/06/23 08:05
-
>>9
自宅駐車場より離れたところまで、ハーレーを押してるってこと?
乗るたびに?マジでか
-
11 名前:9:2021/06/23 08:10
-
>>10
ほんの少しよ。
多分10メートルくらい。
アパートの人に気を使ってるんでしょうけど、うちの前でエンジンをかけるから凄くうるさかった。
-
12 名前:匿名さん:2021/06/23 08:24
-
>>11
ハーレー10メートル押すって
思ってる以上に大変よ。
だから、ほんとにアパートに気を使ってるのか?って思えちゃう。
そこまで気を使うのなら専用ガレージ借りるって。
ハーレーだよ。
-
13 名前:匿名さん:2021/06/23 08:28
-
目立ちたいんでしょうよ。くだらん奴らだ。
-
14 名前:匿名さん:2021/06/23 08:30
-
>>13
車のカスタマイズって
自己満足の世界よ(笑)
-
15 名前:匿名さん:2021/06/23 08:56
-
>>11
お年寄りじゃ押せないね。
-
16 名前:9:2021/06/23 08:58
-
>>12
私も男じゃなく女の人だったから驚いた。
アラフォーくらいの女の人。
気を使っているようで気を使っていない人なのか、アパートの敷地内には置き場所がないからその人アパート敷地外に路駐してたんですよ。
3カ月くらい続いたかな?
バイクは見なくなったけど女の人は見かけるので、乗るのを止めたかよそに駐輪場を借りたのか。
-
17 名前:匿名さん:2021/06/23 08:59
-
>>15
なんでお年寄りが出てくるの??
-
18 名前:匿名さん:2021/06/23 08:59
-
>>7
痛車はうるさくないから、私は何とも思わない。
-
19 名前:匿名さん:2021/06/23 09:17
-
>>17
ハーレーって、お爺さんが乗ってること多くない?
大型免許を簡単に取れた時代の名残だって聞いたことがある。
今取るの難しいんでしょ?
-
20 名前:匿名さん:2021/06/23 09:34
-
>>19
お爺さんには無理でしょう。
お年寄りが乗ってるなんて見たことないよ。
-
21 名前:匿名さん:2021/06/23 12:59
-
>>20
70歳で岩城滉一は乗ってるけど。
-
22 名前:匿名さん:2021/06/23 13:19
-
>>19
大型二輪取得しにくいとは初耳。
コロナ禍で二輪人気でなかなか通えないみたいよ。
-
23 名前:匿名さん:2021/06/23 13:40
-
>>19
簡単に取れたのではなくて
もれなくついてきてたのよー
いつの時代か知らないけど
二輪は大型、中型、小型に分けられた。原付も別枠であるのかな?
-
24 名前:匿名さん:2021/06/23 13:44
-
>>22
昔は二輪免許の制度が今と違ってて、大型免許ってのがなかったんだよ。
無制限に乗れたのを自動二輪免許、400までしか乗れなかったのが中型自動二輪免許。いわゆる中免ってやつ。
その後にさらに改定されて400までを普通自動二輪、それ以上も乗れるのを大型免許自動二輪となり、この大型免許をとるのがめっちゃ難しい。
取り回しもキツいしね。
-
25 名前:匿名さん:2021/06/23 13:54
-
>>24
ちゃんと取得まで面倒見てくれるコースあるから。
で、そもそも大型二輪取る人は中型既に運転してるから。
いきなり大型って人は少ないのでは?
-
26 名前:匿名さん:2021/06/23 14:01
-
昔は車の免許も書類出すだけでもらえたしね。
飯塚老人も、そのクチかな?
大型二輪は、確かに難しいという事だけど、以前に比べて少しはとりやすくなったと聞いた。
私の周りには、大型もっている人が割と多くて
私も一時期すすめられて、バイクの免許を取ろうと思ったことが何度かあった。
-
27 名前:匿名さん:2021/06/23 14:06
-
>>25
だから、中型から大型取るのが難しいんだよ。
-
28 名前:匿名さん:2021/06/23 14:55
-
>>27
今どきは、普通自動車免許も原付2種その他、どれも取得まで面倒見てくれるコースあるんだって。
中型から大型が特に難易度高いわけではないよ。
-
29 名前:匿名さん:2021/06/23 15:30
-
カッコイイ私大好き。
これに尽きるでしょうね。
人の迷惑とかそういうのを考えてる人種じゃないので
主さんとは住む世界の違う宇宙人だと思っておけばいいと思います
<< 前のページへ
1
次のページ >>