NO.9598847
コロナワクチンでの死者数にビビってる
-
0 名前:匿名さん:2021/06/23 22:25
-
モデルナ接種後で初、高齢男性が死亡…ファイザー製は累計355人に(新たに159人が接種後に死亡)
モデルナ接種後で初、高齢男性が死亡…ファイザー製は累計355人に
厚生労働省は23日、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後に、高齢男性1人が死亡したと公表した。
モデルナ製接種後の死亡事例の公表は初めて。
米ファイザー製でも、新たに20~100歳代の男女159人が接種後に死亡したと報告された。
この日開かれた専門家の検討会で、18日までに報告があった新たな死亡事例が公表された。モデルナ製では、94歳の男性が接種翌日にくも膜下出血で死亡。
接種との因果関係は「評価中」とした。ファイザー製については、接種後の死亡事例は累計355人となった。
そのうち78人は接種との因果関係は「評価中」、その他は「評価できない」か「認められない」とした。
また、急性のアレルギー反応のアナフィラキシーで国際基準に合致したのは、13日までの報告で、モデルナ製は0件だった。ファイザー製は計238件で、接種100万回あたりの発生頻度は10件となった。
tps://www.yomiuri.co.jp/medical/20210623-OYT1T50239/
いつの間にこんなに死者数増えてたの?
しかも、接種との因果関係は「評価中」、その他は「評価できない」か「認められない」
絶対にワクチン摂取による死亡保障4000万円は支給されることないんだろう
-
1 名前:匿名さん:2021/06/23 22:44
-
ところで
主さんはどうするの?接種予定します?
読んでる人をビビらせてるだけかしら。
-
2 名前:匿名さん:2021/06/24 06:35
-
突然死って普段からかなりあるんだって。
ワクチン打った数日後とか偶然なのに、ワクチンのせいにして打たないほうが良くないとお医者さんがつぶやいてた。
-
3 名前:匿名さん:2021/06/24 06:39
-
>>2
>>ワクチンのせいにして打たないほうが良くないとお医者さんがつぶやいてた。
打たないのは良くない、
打った方がいいよ、って事よね?
-
4 名前:匿名さん:2021/06/24 09:02
-
報告された数字だけでその人数なので、
怪しい死者模含めればもっといるのかも。
アメリカは、
ファイザー、モデルナワクチンの副反応のひとつとして
心筋炎を認めましたね。
ただ、まれな副反応なので、そのリスクよりメリットが高いとも言ってました。
ワクチン接種後、急死の方の中には、
心筋炎からの心臓発作の方もいるのかも。
-
5 名前:匿名さん:2021/06/24 09:53
-
突然死は怖い。
でも同じくらいに、コロナの後遺症が怖い。
嗅覚を一生失ったら?だるさが一生抜けなかったら?
天秤にかけたら、やはり接種する選択をするわ。
接種する前に、家の中をもう一度断捨離して片付けよう。
-
6 名前:主:2021/06/24 10:14
-
怖がらせるためにスレ立てたんではないのよ。
本当に記事を読んでびっっくりしたの。みんな知ってた?
なんとな〜く、コロナ収束までにワクチンで亡くなる人の数って多くて200人くらいなっちゃうのかな?
それでも多いなってくらいにしか思ってなかった。
急に怖くなったのが正直な気持ち。
だけど基礎疾患もあるし順番が来たら受けなきゃなって気持ちに変わりはないよ。
ただ怖いな、身辺整理はしておかなきゃなと身が引き締まる感じ。
コロナで死ぬか?ワクチンで死ぬか?とか論争をしたいのでもないの。
ただ私みたいに漠然と自分は大丈夫だろうなって考えてたら、心の準備も追いつかないだろうから、みんなも気を引き締めて臨もうねって気持ちです。
-
7 名前:匿名さん:2021/06/24 10:15
-
>>6
私も検索して死亡者のリスト見て怖くなった1人です。
-
8 名前:匿名さん:2021/06/24 10:26
-
国は決して因果関係認めないだろうけど、
怖いのはこっち。
「急性のアレルギー反応のアナフィラキシーで
国際基準に合致したのは、13日までの報告で、
ファイザー製は計238件」
アナフィラキシーは当人次第のところも大きいけど、それでも238件。
死亡が355人いるのも隠しきれないね。
-
9 名前:2:2021/06/24 12:32
-
>>3
そうそう、打ってねってこと。
わかりづらいね、ごめん。
>>6
私も最初副反応が怖くて打ちたくない!って思ってたけど、2で書いたことを知り、突然死ってよくあるんだ、しゃあ仕方ないなって思ったの。
-
10 名前:後遺症のあれこれ:2021/06/24 12:44
-
>>5
結局後遺症ってどうなってるの?あるんだかないんだか。よくわかんな いんですよね僕には。この1年半で数百人の患者さん見てますが、自 分が経験した患者さんでは”後遺症が・・・”って言ってる人って1割も いない印象です。
今回の論文はそんな後遺症の世界中の論文をたくさん集めて一緒に解 析した(meta解析)やつでして、結果的に発症から2ヶ月経っても
72.5%の人が何らかの後遺症がある。って事になってます。こういう 報告を見るたびに、 “そんなバカな、僕は一体どこの世界線にいるんだ よ”って思ってます。???
こういうのって、「それを後遺症って思っているかどうか」と「年齢、人種、重症度など、どういう患者さんが対象だったか」で 定義がバラバラでめちゃくちゃ結果が変わるから、なんとも言えないんですが、少なくとも、日本だけですでに80万人が感 染しているなら、その半分でも後遺症がっていうならもっと話題になると思うんです。 症状が遷延している人もいるとは思いますし、早く治るといいですが、一方でほとんどの人は治ったら元気に生活できている のも事実。いたずらに煽るでもなく安心させるでもなく、誰もがかからないような世界になれれば一番いいですね。
コロナ制圧タスクフォース
今週のコロナニュース 2021年6月17日
公立陶生病院 感染症内科 武藤 義和
より
-
11 名前:匿名さん:2021/06/24 12:44
-
高齢者から打ってきてるからねえ。
この次は基礎疾患がある人が続く。
健康な人よりは死者数の率は高いかと。
亡くなった方のなかに若い方がいることとか
一応は見たことがあるので知ってます。
-
12 名前:匿名さん:2021/06/24 12:46
-
血栓予防に水分取っていくといいって
近所のおばちゃんが言ってた。
-
13 名前:匿名さん:2021/06/24 13:49
-
>>10
後遺症と言われている症状は癌とか他の疾患でも起きていて、たいてい不定愁訴、気のせいとか、精神的なものだとかで片付けられてるのよ。
たいてい酷い状態でないから近くの医院やクリニックにかかるし、たとえ大病院に回されても、ちゃんと診てくれる医者はほぼ皆無。
たらい回しになって何年もドクターサーフィンしてる。
コロナになって、やっと後遺症外来が出来てきてるだけ進歩かも。
今なら感染症外来に行ってもどうせ診れないんだから、すぐに後遺症外来に行くよ。
実際、慢性疲労症候群を診てきた医院では治療効果が出てる。
後遺症かどうかどうでもよくて、コロナ感染後にそういった症状が出た患者が多くなくてもいる。
こういう初めから否定する医師が治療の進歩を妨げているんだよ。
こんなことを言うくらいだから、普段から患者の訴えに耳を傾けてるとは思えない。
こんな医師のところには不調でも行かない。
うちの子の疾患も、脳外科重鎮が頭から否定したから脳外科学会でタブーになり、研究も進まず、診てくれる医師がほとんどいなかった。
最初に気づいてくれたのは小児科で、しかも大きな病院の副院長だったから、数少ない専門医(異端扱いされてる)に繋げてもらえた。
同じような症状で専門医に診てもらえていない人はまだまだ多いのが現実。
-
14 名前:匿名さん:2021/06/24 14:08
-
>>13
ずれてるよ
<< 前のページへ
1
次のページ >>