育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9603042

虫嫌いの人の掃除

0 名前:いい方法ないかな:2021/06/24 08:05
実親、義理親についての悩みです。
高齢になってくると家族の助けがないと暮らせていけないこと多いですよね。

私は潔癖症です。

両家へ顔を出すと、汚部屋で汚くて年々受け付けなくなります。

両家とも田舎の家で蛇が出たとか、ゴキブリやジョロウグモなど当たり前にいます。

掃除をしてあげたいけど、散乱していて虫が出てきそうで怖くて触れない。
トイレ、台所、寝室 居間、、。
はっきりいって、どこもかもです

一気に捨てて、すっきりさせたいけど、怖くて触れない。
両家とも業者に頼んだり、他人が掃除に入るのは嫌がります。

少しでも掃除と思い台所へ入っても昼間から大きなゴキブリを見て、足が遠のいています。
この時のゴキブリはどこかに潜んでいると思います。
他の部屋でも、卵らしきもの、玄関でムカデなど見たことがあります。

そしても、両家とも物が多く捨てません。
頑張って掃除しても次行くと、手の付けようがないほど散乱している。
食べ物の管理がなかなかできなく餌になってそうなのがわかる。
腐っていてもそのままにしているとか当たり前です。

トイレを使う時もごちゃごちゃ置いていて、触るのが怖い。
100均のほこりをかぶった造花とか、トイレブラシ入れ見るのも怖いです。
使っているのかいないのか、置きっぱなしの汚物入れ中を見るのも怖い。

洗面所もごちゃごちゃ置いていて、裏にになにかいそうでこわい。
風呂場は除くのも怖いくらい何か置いています。

蛇も隠れているんじゃないかと思うくらいです。

家族以外の他人が家に入るのが嫌と言う高齢者の親(実家、義理家)がいる方、掃除はどのようにされていますか?

致命的なことに私は虫が殺せません。
掃除したくてもできなくて困っています。

私みたいな方、どのようにされていますか?
1 名前:匿名さん:2021/06/24 08:11
旦那や子供にさせたら?
2 名前:匿名さん:2021/06/24 08:17
同居してない人が片付けするのは無理。
亡くなってからじゃないと。
父が亡くなり母と同居してる姉が、父が亡くなって1ヶ月でみごとに父の貯めていたガラクタを処分しました。
スッキリです。

生きている時は片付けは嫌がって無理でした。
業者にも捨てるのは頼んだようです。
3 名前:いい方法ないかな:2021/06/24 08:19
レスありがとうございます。
書き忘れていてすみません。
もう一つ致命的なのが、主人も子供達も虫が極度に苦手です。
困っています。
4 名前:いい方法ないかな:2021/06/24 08:22
2番さんありがとうございます。
そうですか。
亡くなってからしか無理かな。
私が家に入れない触れないから、何とかしたいんだけど、困ったな。
5 名前:匿名さん:2021/06/24 08:22
>>3
家族全員が虫嫌いで
自分の家には一切の虫がいないの?
6 名前:匿名さん:2021/06/24 08:24
親と一緒には作業できないのかな。
捨てる捨てないの判断と、虫係をやってもらう。
7 名前:いい方法ないかな:2021/06/24 08:24
5番さんありがとうございます。
家にはゴキブリなど何年もいません。
いても、蚊がたまーにいるくらいで、それは殺せます。
あとは虫は見かけたことがないです。
極度の虫嫌い一家です。
蛇なども大の苦手です。
8 名前:匿名さん:2021/06/24 08:26
私も物が多い実家で帰省のたびに大掃除はするけど、物は捨てさせてくれない。
よその家の事はほっといてと母に言われてしまう。
昔の人はもったいない精神があるからなかなか捨てさせてくれないんだよね。
9 名前:匿名さん:2021/06/24 08:27
業者頼めばいいじゃん。
それで解決
10 名前:匿名さん:2021/06/24 08:29
お中元やお歳暮代わりに、お風呂やトイレの掃除業者を頼んであげるのでも嫌がるのかな?
11 名前:匿名さん:2021/06/24 08:45
一言
ゴキブリ、ヘビその他はコロナの元のウイルスもってる。

と脅せば業者いれられるかも。
明らかに昭和の遺産(祝結婚みたいな誰のかわからないお盆や灰皿)などはこっそり捨てる。
いちいち確認しないんだよ。

サーズはゴキブリ関係してることもあって
コロナウイルス防止のため香港政府はゴキブリ見たら駆除する様に通知してるようだよ。
12 名前:匿名さん:2021/06/24 08:59
Gだけならブラックキャップとかホウサン団子とか上手に置くと
出てこなくなるよ。

片付け業者さんに頼むのもありかも。
お金かかるけどね。
13 名前:匿名さん:2021/06/24 09:44
今テレビでやってた。
ワンルーム一人暮らしのゴミ部屋。
500キロのゴミ捨てとハウスクリーニング込みで15万円だった。
14 名前:匿名さん:2021/06/24 09:48
でもその環境で育ったんだよね?
それでもダメなのか…
ゴミやら片付かないやらは置いとくとしても、蛇だの虫だのってのは子供の頃から出てたんじゃない?
そういう土地柄なんだもの。
15 名前:匿名さん:2021/06/24 09:51
>>14
そうかな。
昔は整理整頓しっかりしてあって、綺麗好きで
そんなに虫は出なかったのかも。
庭も草むしりしたり人が手入れしたりしていれば
家の中に蛇も入り込みにくいと思う。
16 名前:匿名さん:2021/06/24 09:54
庭に出る蛇ってマムシじゃないよね。
アオダイショウかせいぜい小さな蛇でしょ。
何も悪さはしないよ。
17 名前:匿名さん:2021/06/24 09:56
>>16
どっちもその辺にいる蛇だよー

親が猪が増えてマムシもめっきり減ったって言ってた。

草刈りは機械でやれば蛇がいても平気だよ
18 名前:匿名さん:2021/06/24 09:59
蛇が出るほど広い庭なら、庭も業者にやってもらえばいい。
家の中の掃除も業者。
全部お金で解決。
大した額じゃないよ。
19 名前:匿名さん:2021/06/24 10:02
家は一回バルサンして、庭は薬まいて、でもだめ?
20 名前:匿名さん:2021/06/24 10:03
>>19
そんなもん、ききゃあしない。
ってか、バルサンした後誰が掃除するんだ??
それがまず無理でしょうに。
21 名前:匿名さん:2021/06/24 11:40
物が多い家を片付けるのも大変なうえに、虫やヘビ・・・
歳をとると何もかも億劫になるのはよくわかる。
座っていても全部手の届くところに置いてしまったり
ちょっと一旦ここに置く、がずっとそのままだったり。
それを主さん一人でどうにかするのは絶対に無理なので
やっぱり業者を入れることを説得するのが一番早いかと。
主さん本人が説得するのが無理そうだったら
業者さんに直接説得してもらうとか。
プロだしお金かかっているから、うまく話しつけられると思う。
22 名前:匿名さん:2021/06/24 11:55
本人にやる気がなければ綺麗にしたところですぐに元どおりになるから親が存命の間は綺麗にしない。
親がいなくなったら業者に頼んで全部処分するつもり。
23 名前:匿名さん:2021/06/24 12:31
正月に、5年振りに行くけど、恐ろしいなあ。
24 名前:匿名さん:2021/06/24 14:21
ゴキブリは健康被害があるけど、私は蚊の方が嫌だ。いつまでも痒いし、痕になる。
なので私はゴキブリは怖くない。
私と同じ思考になれば平気さ?
25 名前:匿名さん:2021/06/24 14:23
>>24
どっちもヤダ。

でも蚊は素手でたたける。
健康被害も蚊の方が怖いかも。
日本脳炎とかデング熱とかあと南国の熱病なんだっけー・・・
26 名前:匿名さん:2021/06/24 15:44
>>22
これに同意。
親にやる気がないなら掃除しても無駄。
他害がないならほっておく。
27 名前:匿名さん:2021/06/24 16:53
>>22
私はそれでいいと思ってる。
住む人がいなくなったら、業者に片付けてもらう
つもり。
親も、たまに来る人間が手を出すのは
嫌だろうしね。
28 名前:いい方法ないかな 〆:2021/06/24 18:03
たくさんレスありがとうございました。
生きている間は、やはり無理なのかな。

私が一緒に暮らしている頃は、まだ親世代も掃除ある程度はしていたのでここまでではなかったです。
蛇もいたかもしれませんが、一緒に暮らしていた頃は見たことがありません。

そうなんですよね。
手の届くところに、いろいろ置きまくる。
そして探し物を何かしだすと、全部の部屋を探して散らかしまくる。
すごいんです。
ひっくりかせすと言う言葉がまさに当てはまります。

散らかすとその後は、億劫で片付けられないんだろうなと思います。

レスで提案して頂いたように、いろいろ試したのですが、なかなか難しいです。
話しても、たぶん聞かないかなあ、両家ともに。
まず虫に気がつきません。
虫が出ても、見るのが遅いから私が何に怖がっているかも見えていません。
もし視界に入っても、恐怖すら感じない共存のような感覚だと思います。

腹をくくって、片付けはあきらめるしかないですかね。
ご意見たくさんありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)