NO.9610324
時給下げる
-
0 名前:匿名さん:2021/06/25 08:01
-
パートでややこしい作業を担当した人だけ、時給を上げてもらいました。
そのメンバーは私以外はフルタイムの人。
フルタイムの人の方が責任のある仕事をしているので、短時間の私が同じ時給なのが、申し訳なく感じます。
実際短時間の為、わからない事もありミスもあるので、時給を戻してもらいたいのですが、言いに行ってもいいのかと。
時給上げる際に上げるメンツを揃えて話があり、フルタイムの人は知っているので、申し訳ない気持ちで仕事に行くのが憂鬱です。
時給下げてもらう話、おかしいですか?
-
1 名前:匿名さん:2021/06/25 08:08
-
やるきないの?と思われちゃうよ。
時給分責任をもってやればいいとおもいます。
-
2 名前:匿名さん:2021/06/25 08:09
-
短時間って、一日どのくらい働いているの?
ややこしい仕事ってのは、主さんもそのややこしい仕事をしているのですよね?
だから時給が上がった。
だけど主さんは責任のある仕事ではない?
しかもミスをする前提って考え方がおかしくないですか?
-
3 名前:匿名さん:2021/06/25 08:10
-
責任感がない人だね。
仕事覚える気があるの?
-
4 名前:匿名さん:2021/06/25 08:13
-
へー
自分から下げては言いにいかないかなぁ。
わかるように努力するかな。
うちはフルタイムの人は倍も時給高いのに、同じ仕事してるよ。
前はフルじゃない私たちは電話対応もせず月に数回の特別な仕事もせず、黙々と処理数あげてた。何時からか、みんな同じ仕事してもらいますとルーティンに入れられ、指導され、出勤日によっては何ヵ月も担当にならない仕事も覚えろと言われてる。
で、数人のフルタイムさんは他のフルタイムさんがやる仕事もルーティンに入らず、私たちと全く同じ仕事してる。なんなら私の方がずっと仕事早いんだけど。
でもフルタイムだから時給は倍。
まぁこれは私の愚痴だけど、時給が上がるならそれなりの仕事をしてほしいと思うものだよね。
主さんもややこしい仕事こなせるようになれば、問題ないと思うよ。
-
5 名前:匿名さん:2021/06/25 08:17
-
時給下げてもらって気楽に、ミスがあっても許してねって仕事したいってこと?
-
6 名前:匿名さん:2021/06/25 08:30
-
>>5
そうとしか取れないよね。
特に雇用側としては。
時給上げるってことは単なるご褒美ではなくて、上げたぶん責任持って働いてよねってことなんだけど、そんなことすらわからないのかな。
今までまともに働いたことなくて知らないんだろうか。
-
7 名前:匿名さん:2021/06/25 08:41
-
下げてなんて言わない。
仕事を頑張って覚える。これしかない。
自信がないんだったら、その仕事から外してくださいとお願いする。
-
8 名前:匿名さん:2021/06/25 09:01
-
時給を下げてほしいなんて発想に驚き。
『時給が上がった。これから頑張ろう』って
前向きに思えない?
-
9 名前:匿名さん:2021/06/25 09:15
-
時給が上がったからもっと努力すればよくない?
時給下げてもらったって周りにはメリットもないし
自己満足では。
-
10 名前:匿名さん:2021/06/25 09:30
-
どんな仕事でも、お給料貰ってるなら責任があると思いますけど。
-
11 名前:匿名さん:2021/06/25 09:32
-
辞めちゃえ
-
12 名前:匿名さん:2021/06/25 11:40
-
>>0
パートでややこしい作業を担当した人だけ、時給を上げてもらいました。
そのメンバーは私以外はフルタイムの人。
わからないことがあってミスがあることを話してメンバーから外してもらったら?
そのメンバーじゃなきゃ時給は下がるんじゃない?
-
13 名前:匿名さん:2021/06/25 11:49
-
ややこしい仕事って何?
入浴介助?
-
14 名前:主:2021/06/25 12:13
-
ミスしないように仕事してますが、私が居ない時に仕事内容の変更があり、忙しいので申し送りもないまま、無自覚でのミスもあります。
私より仕事ができない人に給料泥棒とフルタイムの人が愚痴っていたので、私が早く帰るわミスするわ同じ時給だわでムカついているのでは?とビクビクしています。
扶養内だから、時給上げてもらったら休む日数が増えるし、フルタイムの人との差が開くのでもうどうしたもんかと思い、いっそ時給戻してくれと言う感じなんです。
-
15 名前:匿名さん:2021/06/25 12:15
-
>>14
真面目だね。
面倒くさいね。
しれっと働けばよろしい。
-
16 名前:匿名さん:2021/06/25 12:18
-
>>14
もっと自分の仕事に自信もってやってよ。
-
17 名前:匿名さん:2021/06/25 12:35
-
>>14
時給が戻ったとしても、仕事の内容も勤務時間も変わらないのでは?
時給を決めたのは上司だから、主さんのせいじゃない。
仕事内容の変更が頻繁にあるようなら、始業時に誰かに確認取るようにする。嫌な顔されても、ミスするよりまし。
-
18 名前:匿名さん:2021/06/25 12:47
-
あれ?扶養内なの?
-
19 名前:匿名さん:2021/06/25 12:51
-
>>14
開き直った方がいいよ。
あなたの前で他のパートの悪口を言う人は、
あなたが居ない時には、あなたの悪口を言ってますよ。ほぼ確実にね。
どうせ悪く言われてるんだよ。
自分は自分のやれる事を精一杯やるまでです。
-
20 名前:匿名さん:2021/06/25 13:33
-
そんな話しなくても良いよ。
-
21 名前:匿名さん:2021/06/25 14:15
-
>>20
は????
-
22 名前:匿名さん:2021/06/25 14:17
-
>>21
別人
主にレスなのでは?
-
23 名前:匿名さん:2021/06/25 19:11
-
うちのとこの職場は、責任の少ない仕事をしている人から更新されなくなり、辞めていきます。
責任の少ない仕事の方は出来ないと判断されたからでした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>