NO.9611139
血糖値対策したら体重が減ってしまう
-
0 名前:匿名さん:2021/06/25 14:36
-
特定健診の血液検査で、4月末に、
「hba1cがやや高めです。糖尿病予備軍なので体重は増やさないように。」
との診断を受けました。数値は5.9です。
昨年は5.8でした。
その時点では体重は去年より3キロ増。BMI21.3。
これはヤバい!と奮起して運動量を増やし、食生活も変えました。
間食を一切やめたので、摂取カロリーは確実に減りました。
徐々に体重が減り、体脂肪率も下がり順調なのですが、
現在BMIは19.1。健診の時から5キロ減。
これ以上は痩せたくありません。
もう少し食べてもいいと言う事かしら。
糖尿病、或いは予備軍の方、いらっしゃいますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/06/25 15:17
-
内科できいてみた方がよくない?
-
2 名前:主:2021/06/25 15:53
-
>>1
内科には行く予定ですが、
hba1cは過去3ヶ月の血糖値の平均値なので、
生活改善をしても、3ヵ月以上は経たないと数値が変わらないんです。
なので内科には8月に行こうと思っています。
その前に、こちらで同じような方がいらしたら、と思いスレを立てました。
-
3 名前:匿名さん:2021/06/25 16:55
-
痩せていることで、筋肉が少ないため、インスリン抵抗性が悪いため、少量の糖質でも血糖が急激に上がりやすくなることがあります。
絶対に行ってはならないことは糖質制限です。確かに見かけ上、血糖値は一時的に改善したように感じられると思いますが、筋肉がさらに低下し、更に血糖が上がりやすくなりますので、更に食べる量を制限し、負のスパイラルに入ってしまいます。まず下半身の筋トレをスクワットなどで鍛えられ、食後の有酸素運動、例えばウォーキングなどで血中のブドウ糖の筋肉細胞内への取り込みを促してあげることが重要でしょう。そして、適切な食事量を摂取され、暴飲暴食や間食をしないようにされることでしょう。なお、専門的な診療をご希望される場合には一般内科ではなく、糖尿病内科をお勧めいたします。
と、あじさい先生が言ってました。
-
4 名前:主:2021/06/25 17:17
-
>>3
ありがとうございます。
糖質制限はしていません。減らしたのは主に油です。
ご飯は麦を混ぜて炊くようにしました。
食後のスクワット、かかと落とししています。
有酸素運動もしています。
まずは間違っていなかった、って事でいいのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>