NO.9626716
7月お盆の方
-
0 名前:匿名さん:2021/07/01 13:18
-
今月がお盆の方います?
その場合は仕事休んだりするの?
-
1 名前:匿名さん:2021/07/01 13:19
-
実家がそうですが、休まないですよ。
-
2 名前:匿名さん:2021/07/01 13:22
-
東京は7月ですよね。
うちは今年父の新盆ですが、実家が空き家なのでお線香を上げるだけにしようかと。お墓参りは8月に。
なので仕事は休みません。
-
3 名前:匿名さん:2021/07/01 13:31
-
今もだけど、実家も都内です。
私はやらないけど、実家では親がお盆に迎え火とか送り火とかやってます。
あとスーパーでナスとキュウリの馬?みたいの売ってるので買ってきて飾ったり。
でも、仕事のお盆休みは8月、都内の会社でもほぼ8月だよね。
-
4 名前:匿名さん:2021/07/01 13:32
-
うちの実家も7月お盆ですが、休みません。
新盆の時は、簡単に法要を行いますが、土曜日などにずらします。
その他の年は何もしません。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/01 14:24
-
東京のお盆が7月なら、
なんで日本のお盆やすみは8月なの????
-
6 名前:匿名さん:2021/07/01 14:31
-
7月です。
新盆の飾りや、行事が派手な地域ですが、
コロナの関係で今年は、ほとんどの家で
やらないみたい。
親戚宅が新盆ですが、私もお供えを送るだけに
しました。
新盆の家で、お参りに来てくださる方が
いる場合は、仕事を休んでお迎えするかも。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/01 14:53
-
>>5
『明治時代に旧暦から新暦に変更したときに、新暦の7月15日に行った地域と、従来通り旧暦の8月に行った地域があったからです。
天皇の近い東京では7月に実施した地域が多くあり、現在も残っています。
また新暦の7月の時期は、農作業の繁忙期であったことも関係しています。
農業が盛んだった地方部では、7月の農繁期にお盆の行事をおこなうことが難しかったのです。
このようなことが、8月のお盆が多い理由と考えられています。』
これでわかる?
-
8 名前:匿名さん:2021/07/01 15:06
-
>>7
いやだから、
それで何で東京の会社は7月にお盆休みにしなかったのか、ってこと。
東京本社の会社がこぞって7月お盆休みにしたら、
流れは変わっただろうにって思ったんです。
-
9 名前:匿名さん:2021/07/01 15:15
-
>>7 さんではないが、
お盆休みって、帰省するので休みが必要であって、
東京の会社に勤めていて、7月お盆の東京人は帰省する必要がないので休みは不要。
迎え火や送り火をする家も、休まなくても大丈夫。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/01 18:08
-
お盆に何もしない家もあるよ。
うちがそうだ。
最近、友達に驚かれた。
都内住みですが、何もしたことないのです。
祖父母のお墓には行った事があるくらいで、仏壇は親戚の家に行った際には必ず手を合わせますが、お盆に何をするのかもよくわからないです。
祖父母の法事には行きましたが、もうないんじゃないかな。
-
11 名前:匿名さん:2021/07/01 18:16
-
じゃあ7月お盆の地域は
8月の盆休みには特に何もないのかな。
-
12 名前:匿名さん:2021/07/01 18:20
-
>>8
都合がいいから8月だそうですよ。
明治に暦がかわったのと、
学校教育法で夏休みがはじまったのと合わせて
んじゃ、お盆は8月ね。
ってことのようです。
-
13 名前:匿名さん:2021/07/01 18:24
-
>>12
博識だね
-
14 名前:匿名さん:2021/07/01 20:14
-
お盆ってお墓まいりするだけ。
-
15 名前:匿名さん:2021/07/01 20:22
-
生まれ育ちが都民という友達がいます。
父親が亡くなって、お盆は7月13日から15日だそうですが、休みをとるのは14日だけだそうです。
13日の夕方、家の前で仏様をお迎えして、14日に墓参り、で15日の夜遅くに家の前で送り火。
迎え火の日は母がお迎えするし、送り火は夜遅くなので自分が帰宅してから送るって。
ナスとキュウリの馬を作ったり、天ぷらやそうめん、塩むすび、季節の野菜をお供えするのも普通にしてるそうです。
お坊さんに来てもらうのは7月に入ってすぐ、自分が休みの日に来てもらってるそうです。
仏壇の飾りつけ、お墓の掃除も自分の休みの日にしているそうです。
-
16 名前:匿名さん:2021/07/01 20:47
-
東京です。
ちゃんとお仏壇を飾ります。きゅうりの馬とか提灯とか。
迎え火をして、玄関に水を撒いて、お仏壇に火を灯す。
小さいお膳に3食ご飯やおかずをお供えします。
昼はおそうめんとか。
お寺からお坊さんが来て、お仏壇にお経をあげてもらいます。
2泊3日の滞在で、水撒いて送り火をして、また来年。
特に仕事などを休むほどのことはない。
ウチはわりと丁寧にやるほうだと思う。
新興宗教ではないよ。ふつーの昔ながらの宗派。
-
17 名前:匿名さん:2021/07/02 09:24
-
>>11
8月には何もしないです。単なる夏休みです。
私の父が勤めていた会社や、私が実家にいた時に勤めていた会社は、
夏休みの一斉休暇が無く、好きな時に夏休みを取得できたので、
お盆の時期をずらして夏休みを取っていました。
父はいつも8月末に夏休みを取っていて、8月の最終週に旅行するのが我が家の定番。
それまでに夏休みの宿題を終わらせないといけない。
大人になって考えたのだが、8月の最終週は宿が予約しやすかったのだろう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>