育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9631744

熱海土砂崩れ

0 名前:匿名さん:2021/07/03 13:18
随分降ったもんね。
大丈夫だといいね。
101 名前:匿名さん:2021/07/06 15:11
>>88
メガソーラーは関係あるよ。
確かオーナー一緒だったはず。
102 名前:匿名さん:2021/07/06 15:15
>>101
メガソーラーと何のオーナーが一緒?
103 名前:匿名さん:2021/07/06 15:15
不動産会社の代理人だった弁護士事務所が逃げ出したね。
産廃が関係するので代理人はできませんと。
産廃には反社か政治家が絡んでいるから。
許可を出したのが前熱海市長だから、これは政治家が絡んでるのかもね。
芋づる式に出てくるか、尻尾切りでうやむやになるのか。
静岡県知事がどう動くか。
104 名前:匿名さん:2021/07/06 15:20
うちの行政も
産廃組合の組長はヤ◯ザみたいだって
言ってたな。。
105 名前:匿名さん:2021/07/06 15:21
今検索したかぎりでは、残土はやっぱりメガソーラー由来ではないって。
業者名も何の残土かも書いてあるけれど、これももし不正確な情報なら
よくないので、ここには書かない。
106 名前:匿名さん:2021/07/06 15:27
脱炭素に向けた犠牲。
ワクチン犠牲と一緒でなんの補償もなく、
生き延びた人だけの世の中が一瞬続くだけね。
107 名前:匿名さん:2021/07/06 15:28
>>105
メガソーラー建設時の伐採した木材が埋まってるんじゃないかって。
よく宅地造成地に埋めるということをやるそうよ。
そうすると盛り土の量が減るから、儲けが多くなるとか。
ただ地中は低酸素状態のため、埋められた木材は分解が進まないとか。
こういった土砂崩れで発覚するらしい。
108 名前:匿名さん:2021/07/06 15:45
>>107
だから。憶測で書いて大丈夫?
109 名前:匿名さん:2021/07/06 16:42
>>98
それは女は飯炊やってろという事?!
110 名前:匿名さん:2021/07/06 16:55
知事の記者会見でこんなのがあった。

記者:今しがた話にありました宅地造成なんですけども、当社の取材によりますと、15年ほど前に小田原市の会社があのエリアで宅地造成を行ったものの、10年ほど前に資金繰りがショートしたか何かで手放して、その後あちらでメガソーラーの建設を予定している会社が、あちらの宅地造成部分の管理および所有を請け負ったというような取材ができているんですけれども、その場合であれば、メガソーラーとは直接的な関係がないものの、いわゆるメガソーラーの事業者に対して、県としても何らかの事情聴取ですとか話を聞くというのは今後の作業としてやっていくお考えはありますでしょうか。


これに対して知事は「今初めてそれ聞いた」と答えてる。
原因がそこにあるかどうかは別としても、実際そこに盛土がなされていてそれが崩れたんだから、管理責任のある所有者に話を聞くのは当然だよね。
今後どうなっていくのか、何がわかってくるのか。
111 名前:匿名さん:2021/07/06 16:59
>>110
そのメガソーラーの会社って日本の会社なのかな?
112 名前:匿名さん:2021/07/06 17:10
>>111
私、Twitterで何か見た記憶がある。
社長の名前も出てたなあ。
TLにあるはずだからちょっと見てくるわ。
113 名前:匿名さん:2021/07/06 17:14
メガソーラー業者と盛り土業者(夜逃げ中)は一致したらしいね。
代理人だった弁護士も、やってらんねーと逃げた(代理人を降りた)らしい。
114 名前:匿名さん:2021/07/06 17:16
>>113
上にもそれ書いてあったけど、
書いても大丈夫な情報なのね?

名誉棄損とか大丈夫?
115 名前:匿名さん:2021/07/06 17:17
静岡県民だから、テレビをつければ
中継されてる。
今も、あの泥の中に埋まっている人がいて、
1人でも多くの人を助けようと頑張っている
人達がいる。
誰が悪い、何が悪いの話はもっともっと後で
いいじゃん。
哀しいなあ。
116 名前:匿名さん:2021/07/06 18:35
大事なものが消えても
守り方とか闘い方とか知らないまま
泣き寝入りするなら情けないね。
117 名前:匿名さん:2021/07/06 18:52
国民が、再エネ賦課金毎月1000円払って、
熱海の住民が土砂に埋まったんだな。
118 名前:匿名さん:2021/07/06 19:11
太陽光発電の立地規制も検討と環境相
2021年7月6日 12時33分 共同通信
 小泉進次郎環境相は6日の記者会見で、山林開発などで災害を招く恐れのある太陽光発電所の立地規制を検討する考えを示した。静岡県熱海市の大規模土石流の起点付近には太陽光パネルが設置されている。
119 名前:匿名さん:2021/07/06 19:30
こういうパネルって山の上にもあったりするけど
平らなところにあるものだと思ってたよ。
壊れたら損害も大きい。
設置には角度が重要らしい。

わざわざ切り開いて設置しているところがあるんだね。
西日本豪雨の時も
山にあるそのパネル近くに土砂崩れはあったけど、起点はもっと上だった。
山中だけどパネルがあるのは平地っぽいところなのでどちらかというと着地点近くだったし。
120 名前:匿名さん:2021/07/06 19:39
ここ数年間「持て余している家、農地、土地をお売りください!即金で買い取ります!」の広告が
よく折込で入ってて不愉快な気持ちになってる。即買い取れるってことは、まったく自分なんかには想像も
付かないような視点での価値があるからなんだろうし。
121 名前:匿名さん:2021/07/06 19:54
産廃だかメガソーラーだかしらないが、
勝手に賦課金かけて儲かる仕組みで
笑いが止まらない輩もいて命おとす人がいる。
ワクチンも、非正規雇用も、
儲かる人がいて被害を被る人がいる。
122 名前:匿名さん:2021/07/06 19:55
高速道路を車で通っていたら、山の斜面にソーラーパネルを最近よく見かけるよ。
123 名前:匿名さん:2021/07/06 20:26
>>121
資本主義社会だもの。
共産・社会主義でも平等に分配されないけど。
人間である限り存在するんだよ。
124 名前:匿名さん:2021/07/06 21:23
残土かと思ったけど、あの段々になってたのってやっぱソーラー建設予定だったんだよね?

よくわからんが、残土でもソーラーでも土地管理や売買ってこんなにいい加減な感じで
どこも成り立ってるのかい?所有者が転々としてて今の所有者の前の人は逃げ出して
現在の所有者は???
125 名前:匿名さん:2021/07/06 21:47
登記簿の売買記録から、麦◯氏とあるようす。
誰だか知らんが。
メガソーラー建設始まると、
雨の日の泥水が流れてきて大変な事になる。
菅やら登紀子やら893やら韓国企業やらは
国民から勝手に賦課金搾取、再エネ利権で甘い汁。
126 名前:匿名さん:2021/07/06 21:53
今朝のワイドショーで言ってたけど、住宅用地ならものすごい厳格だけど、そうじゃないなら、細かい決まりは無いらしい。
127 名前:匿名さん:2021/07/07 00:16
静岡県知事が盛り土は不適正ではなかったと言ってる。
この状態で目視調査だけして結論出すって、随分と早いこと。
調査分析んはもっと時間がかかるはずなんだけど。
圧力でもかかったのかねぇ。
128 名前:匿名さん:2021/07/07 21:02
静岡県 川勝平太知事
「天変地異の天災の新しい形。梅雨が長引いて、山が水を持ちきれなくなって、一部のところでそれが噴き出た。そして、その上にあった盛り土を一気に押し流して被害を大きくしたと理解している」

ここ静岡県民
いないの?
129 名前:匿名さん:2021/07/07 21:27
>>127
そんなふうに言ってた?
見解違うな…
平太クン嫌いな人多いもんね。
全国的に有名ってのは、ある意味スゴイ。
by静岡県民
130 名前:匿名さん:2021/07/07 21:30
>>128
静岡県民です、
で?
言ってること間違ってるの?
天災の新しい形なのは間違いなくない?
あれ、熱海だけの問題ではなく、日本全国同じような危険な場所があるんだと思うよ。
徹底調査して速やかに対策しないと。
131 名前:匿名さん:2021/07/07 21:32
どう考えても盛り土はあやしいよね。
132 名前:匿名さん:2021/07/07 21:34
>>128
県民だけど?静岡って言ったって広いし、熱海の方に聞いた方がいいよ。

天変地異とかちょっと何言ってるかわからんね、
リニアも揉めてるし余計なことは言わない方がいい、川勝知事は。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)