NO.9636815
修学旅行1ヶ月前のキャンセル
-
0 名前:匿名さん:2021/07/05 13:16
-
Twitterで中学生のお嬢さんが、修学旅行1ヶ月前に突然担任から
自分達の班に交流のない養護学級の男子を入れられてお世話係を言いつけられたので、同班の女子が先に2/3人キャンセル
男子2/3人キャンセル予定となっていると言うものを読みました。
その男子はどういう病名か?どういう対処をすればいいかの説明は親御さんの意向で非公開とのことで、学校側に対しても非公開だそうです。
Tweet主子さんは小学校も同じだったとのことでどういう問題行動をしていたかは噂に聞いていたそうです。
Tweet主のお嬢さんも学校側へいろいろと考えて談判するも改善して貰えずに親に相談してキャンセルしたそうです。
学校からは、その男子にも修学旅行を楽しむ権利があるとか、君の勝手な行動で班編成のやり直しなど学年全体に迷惑をかけるんだぞ、
等々叱責を受けたそうですが、Tweet主も一緒に頑張って意見してキャンセルしたということでした。
今回読んで思ったのは、1ヶ月前に突然修学旅行の様相が一変したTweet主のお子さん達班のキャンセル分の旅費は返ってくるのか?
こんな理不尽な目に遭って、コロナでいろいろな行事が廃止されてきたお子さんらの大切な一大イベントに参加できないだけでなく、費用も返して貰えないならなんて気の毒すぎると思いました。
修学旅行のキャンセル料が発生する1ヶ月前を狙って学校側が起こした強行だったとしたら、なぜ全ての負担をお世話係に押し付けるのだろう?と疑問です。
キャンセル料が発生するので行くしかない。志望校の為に内申点を守るには行くしかない。せっかくの修学旅行みんなと一緒に行きたい。
そんな子供達の切実な思いにつけ込んで、子供達に面識もない男子のお世話を押し付けるのは学校の怠慢ではないのですかね?
もうキャンセルしてしまったことだからこのTweet主子さんと同班の女子達はみんなとの修学旅行は叶いません。
どうしようもないことで気の毒です。
-
2 名前:主:2021/07/05 13:58
-
>>1
ありがとうございます。返金されることが多いんですね。この方もそうかも知れないですね。
Tweet主さんの話の主題はお金じゃなかったのでそこだけ気がかりでした。
修学旅行のキャンセルについてしたこともないし、説明等あったと思いますがもう記憶になくて気がかりでしたので、教えて貰えてホッとしました。
-
3 名前:匿名さん:2021/07/05 14:08
-
めちゃめちゃ読みにくいです。
改行するとか改行の仕方とかをもう少し工夫して読んでもらう努力を少しでもしてみませんか?
-
4 名前:匿名さん:2021/07/05 14:12
-
女子の中に1人男の子と言う訳ではないし、どう言った症状病名なのかも分からないから何とも言えないね。
どう言ったお世話が必要か分からないけど、よっぽどなら加配がついただろうと思うよ。
Tweetとかだと一方的な話しか聞けないし、こうやってどちらかが一方的に断罪するような感じはどうなんだろうね。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/05 14:15
-
交流がなかった、という点が問題よね。
うちの子(中3)も支援級の子と修学旅行で同じ班になって一緒に回る予定。
よく知ってる子だったから平気みたいだし、先生も一緒のようです。
自由行動は体力面で一緒には回らないようだけど。
交流がない子のお世話係なんて突然重いよね。
それは学校が悪い。
それと、修学旅行に行かない場合は返金されると書いてありました。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/05 14:20
-
Twitterのを転用するのは大丈夫なの?
-
7 名前:〆 主:2021/07/05 14:52
-
掻い摘んで短く書ければいいんですが文才もなく、読みにくくしか書けなかったです。すみません。
一方的に断罪することは良くなかったですね。すみません。気の毒に思って感情的になりました。
これも転載になるんですね。すみません。
返金されることが多いとのことで私の疑問は解決しました。
この件はこれで終わらせてもらいます。
ありがとうございました。
-
8 名前:匿名さん:2021/07/05 19:32
-
病気とか、不登校とか、家庭に不幸があったとか
特別な事情以外で、行きたくないからとキャンセル
できることをはじめて知ったわ。
-
9 名前:匿名さん:2021/07/05 19:37
-
>>8
中学のとき、友人2人が経済的に無理で積み立ててなかったわ。
行かなくても大丈夫だから、キャンセルもアリでしょ。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/05 19:38
-
>>8
多動で擁護教室でも脱走を繰り返して校庭に走り出ているタイプで会話が成り立たないタイプの中3男子を
いきなり、全くの見ず知らずの同じ中3男女に押し付けて今月の修学旅行へ君たちの班で責任持って連れて行きなさいと言われたら、男子はなんとかなるかも知れないけど、女子生徒には恐怖でしかないと思う。
ずっと振り回されて探し回るだけの修学旅行や、あっという間に飛び出し事故で怪我をされたり、死なれたら、最悪の修学旅行になる。
大人がつきっきりで対応するべき案件だと思う。
これを面識ない別クラスの生徒らに押し付けてるんだから生徒達は最悪の事態を恐れて自分達が修学旅行へ行くことを諦めざるを得なかった。
わがままで行くのをやめたんじゃない。
楽しみにしていたのに、一ヶ月前にいきなり、もう楽しみより不安と重圧と一抹の恐怖しかないものに変わってしまったんだよ。
-
11 名前:匿名さん:2021/07/05 19:42
-
そんな事あるのかなー?
今どきお世話係もいる?ドラゴン桜みたいに小さいときから一緒の子とか何らかの理由でその世話係を嫌がってないのが前提の気がする。
うちの子も中3で夏休み明け、修学旅行です。
同じグルーブの子が嫌でキャンセルしてもいいよもいう親も変わってるなと思います。
-
12 名前:匿名さん:2021/07/05 19:49
-
うそみたい。
-
13 名前:匿名さん:2021/07/05 19:58
-
釣れない
-
14 名前:匿名さん:2021/07/05 20:08
-
こういうのって優しい面倒見のいい子に押し付けるんだよね。
楽しみにしていた修学旅行に行けなくなって
本当にかわいそう。
結局その男の子の人権のために
他の人の人権が阻害されたんですね。
でも逃げられて良かった。
中学生ぐらいになると力でかなわないし
障害者だから心がピュアなんてことは決してないので
心のセーブが効かない人は要注意です。
-
15 名前:匿名さん:2021/07/05 20:50
-
しょうがいなら普通は専門の人、付くでしょう。
-
16 名前:匿名さん:2021/07/05 21:19
-
>>14
でも逃げられて良かった。
私もそう思った。
1ヶ月前のキャンセルでキャンセル料が帰ってくるなら尚更。
修学旅行をキャンセルした子がキャンセル料で楽しい思い出を作れたらいいなぁ。
-
17 名前:匿名さん:2021/07/05 22:37
-
>>11
親なら、普通なら慣れてない子供たちにお世話してもらうよりも同伴したいと思うもんじゃない?
学校側が同伴させることもあるよ。
-
18 名前:匿名さん:2021/07/05 22:42
-
>>11
優しそうな子のいる班にいきなり組み込むのよ。
優しくすればずっと同じ班にさせられ、何かあると先生に怒られる。
嫌だと言うと差別だとか言われるから、優しければ優しい子ほどおいそれと口にできない。
いやがってないという前提ではなく、先に先生に目を付けられるのよ。
-
19 名前:匿名さん:2021/07/05 22:47
-
>>18
こういう流れにしたいよね
-
20 名前:匿名さん:2021/07/05 23:20
-
小学校の時、校外学習、修学旅行、運動会、常にダウン症の女の子と同じ班だったりペアでした
大人しいいい子でしたが、ものすごく負担だったし、
他のお友達のように純粋には楽しめなかったのを思い出しました
-
21 名前:匿名さん:2021/07/05 23:52
-
うちの子修学旅行の2週間前にケガして
行けなくなったんだけど
しっかりキャンセル料取られた。
たしか20日前くらいからキャンセル料が
発生するとか言われた記憶がある。
-
22 名前:匿名さん:2021/07/06 00:05
-
そんな理由で修学旅行に参加しないとか、聞いたこともないわ。
火病ってやつですかね。
-
23 名前:匿名さん:2021/07/06 00:06
-
うち当日キャンセルだったけど、さすがに全額は無理だった。
旅行会社に委託してるから、そこの規約に従ったキャンセル料取られた。そういう書面ももらってたし。
しかし本当ならあまりにもヒドイやり口だね。
-
24 名前:匿名さん:2021/07/06 01:28
-
>>22
パワー系他害男子をあなたの娘さんが一人で修学旅行の数日間付きっ切りで面倒見ろと言われて
あなたは娘さんを責任持って行きなさいと言うの?
せっかく班決めもして楽しみにしていたのに、旅行の1ヶ月前に突然知らない他害男子を入れられても平気なの?
仲良しの班の女子もみんな行かないことにしちゃったのに、班に唯一の女子で終日お世話係として行く我が子を可哀想には思わないの?
-
25 名前:匿名さん:2021/07/06 02:24
-
スレの場合、結局Twitter主子合わせて班員6人中5人がキャンセルしたってことよね?
お世話係はどうするつもりなのでしょうね。
まさか残った男子1人にさせるわけにもいかないでしょうし、
その男子だって他の班に吸収されるでしょうし、
再編成されたとしても、またどこかの班がお世話係にさせられるってことですよね。
キャンセル続出にならないかしら?
お世話係制度をやめて大人が面倒を見るとなったりでもしたら、今度はキャンセルした子たちの意味がなくなってしまう。
私はそっちの方が気になってしまった。
-
26 名前:匿名さん:2021/07/06 03:26
-
>>25
うん、その障害のある子が行くなら、どこかの班に入れるということでしょう?
学校側が「やっぱり無理だから単独行動で教師が面倒見ます」と態度変えたら、最初からそうしてよってなるよね。
-
27 名前:匿名さん:2021/07/06 03:38
-
>>26
Twitterの主、そういう方面の専門職だから、学校はその子供に問題児を押し付けることにしたのかもよ
その専門職の子供が抜けたら養護教員等専門の職員が同行に切り替わってるんじゃない
-
28 名前:匿名さん:2021/07/06 03:48
-
>>22
知人の小学校で大騒動になりましたよ。
いつの間にかお世話係になっていた子は6年間、同じクラス同じ班、隣の席でした。
最後の修学旅行も同じ班になり、行かないと言い出した。
親は我が子が嫌嫌お世話係にさせられていたとは知らなかったし、子供も嫌だと言えば薄情だとか差別だと言われるだろうと言い出せなかった。
6年間昼休みも付きまとわれて普通に遊べなかったんだよ。
PTAがこの生徒側に付き、学校に激怒しNOを突きつけた。
結果、学校は責任が持てないと障害児の参加を拒否したんだよ。
うちの子の小学校では加配の先生が修学旅行中もビッタリ付いていたし、中学校は自然の中でのアクティビティが多いからかやはり参加させてなかったよ。
学校が加配の先生を付けるなどできることをし、できないことはできないと障害児側に対してもハッキリすれば騒動にならなかった。
学校の対応が不味いでしょ。
-
29 名前:匿名さん:2021/07/06 05:51
-
>>10大人がつきっきりで対応するべき案件だと思う。
今高2の娘が中2の時。
東京に社会科見学に行ったのだけど、クラスに女の子の問題児が1人いて、男女問わずほぼ全員がその子からの被害を受けていた。
我が儘、自分勝手、被害妄想炸裂で皆酷い目にあわされていたから、その子を嫌って避けていた。
当然のように、班(男女混合)決めでもあぶれてしまい、気が強い女の子がいる班に先生が入れ、社会科見学当日は先生と問題児の父親が同伴したと、娘から聞きました。
班の子達は、直接、面倒は見ていなかったようです。
-
30 名前:匿名さん:2021/07/06 06:41
-
こういうの…ね
-
31 名前:匿名さん:2021/07/06 06:57
-
>>30
なんですか?
-
32 名前:匿名さん:2021/07/06 08:37
-
>>30
ん?
何が?
言葉が足りなすぎるよ?脳ミソも足りないの?
-
33 名前:匿名さん:2021/07/06 08:40
-
同じツイート流れてきたよ。
このお嬢さんはちゃんとお勉強も各種活動もできる優等生なのね。
お金のことや修学旅行の楽しみを潰されたことも困るけど、これで内申とか変なことにならなきゃ良いなと思っちゃった。
保護者さんはちゃんと色々話し合っているけど。
修学旅行くらいならまだしも進学まで邪魔されたらたまらない。
-
34 名前:匿名さん:2021/07/06 12:09
-
お世話係っていうの・・・やめてほしいわ。
うちの子もお世話係させられていて(小学校の時)
それがいやで中学受験したもの。
-
35 名前:匿名さん:2021/07/06 13:20
-
ていうか、本当に本当の話なんですか?
ありえなくないですか?
-
36 名前:匿名さん:2021/07/06 13:25
-
面識がない人なんですよね?
あなたに関係ないじゃん。
-
37 名前:匿名さん:2021/07/06 13:27
-
これって娘さん知ってるんだろうか。
勝手に親が自分のこと投稿したら嫌だろうな。
ここで自分の子どものこと相談している人も、お子さんに了承をとってるんだろうか。
-
38 名前:匿名さん:2021/07/06 13:31
-
>>37
匿名だからってところがあるからねえ。
身バレするならいやでしょうけど。
-
39 名前:匿名さん:2021/07/06 13:38
-
私らの修学旅行の時を思い出して見たけど、養護学級(昔は特殊学級と言った)の生徒を
遠足もそうだけど、普通学級の生徒の中には入れなかったですよ。
一緒にはしなかった。
今は養護学級の生徒も入れる学校もあるんだったら、かわいそうですね。
修学旅行を、キャンセルするのもわかります。
-
40 名前:匿名さん:2021/07/06 13:44
-
>>39
配慮がないんでしょうね。
あなたも。
私の学校でも子供の学校でも
一緒になることもありました。行事や障害の程度によって別もありました。
誰かがお世話をするという感じではなく
皆がします。
擁護の先生もついています。
一人や一つの班が負担するという感覚がおかしいのではないかと思います。
同じクラスにいることもありましたが
数人で世話をするという感じでした。
その子が男の子だったからでしょうか。男の子がしていました。
男の子の方が優しいような気がしますね。
-
41 名前:匿名さん:2021/07/06 13:59
-
うちの子の中学の修学旅行は、2泊3日だった。
団体行動・移動がほとんど(お世話係だけど仕事なし)で、生徒だけで行動する班行動は計画を立てて半日あるかないかくらいだった。
ハンディある子1人に、担当の先生一人必ずついていたし、うちの子の班行動にはプラス担任も一緒でした。
班行動の時、担任の先生が班のみんなにクレープと飲み物奢ってくれたそう。もちろん内緒でね。一緒に行動してくれてありがとうって。
該当のツイは読んでないけど、お世話係って言っても、必ず誰か大人はついてくるんじゃないのかな?
-
42 名前:匿名さん:2021/07/06 14:15
-
話し合いも選択肢もなく強制した学校側に問題があると思う。
どういう子なのか?どういうことに気をつければいいのか?という以前に。
先ず班決めをする時に、こういう子を班に加えて欲しいが受け入れてもらえるか?そこから向き合ってあげて初めて、生徒達も考えていけたと思う。
もう決まったことだから!ちゃんと面倒見れよ!お前の責任だからな!ってやられたら生徒も受け入れられないと思う。
一事が万事全部この調子でどんどん押し付けられると恐怖しただろう。
自分も修学旅行を楽しみたいのに何故?と悲しむだろうと思う。
-
43 名前:匿名さん:2021/07/06 16:24
-
>>40
学校や先生にもよるよ。
優しい一人の子がケアしていたら、その子に全部押し付けることもある。
うちの子のクラスであったよ。
授業中に外に飛び出したら、そのお世話係に探しに行けと言うの。
いつもその子は授業を受けられない状態になり、勉強についていけなくなった。
先生によっては、完全に無視することもある。
その子が騒いだらもちろん叱るんだけど、その子が先生に話しかけても聞こえない振りをしたり、飛び出しても放置。
お世話係がいない場合は、放置しないと校長が加配の先生を付けてもらう申請をしてくれないって言っていた。
お世話係させられていた子は、親がそれを知ってすぐに私立へ転校したわ。
先生が率先し、皆で見るのなら負担は少ないだろうけど、うちの子が小学低学年の時でも一人の子にお世話係をさせていたのしか見たことない。
高学年で加配が普通に付くようになったけど、その代わり教室にはほとんどいることがなくなったし。
中学は、校長先生が障害の子の受け入れを拒否していたし。
私自身も障害の子は支援学級にしかいなかったし交流したことない。
地域や学校、先生によって随分と違うよね。
-
44 名前:匿名さん:2021/07/06 16:26
-
>>41
私の知ってる事例では、担任だけで他に特別に付くということはなかったなんてこともある。
-
45 名前:匿名さん:2021/07/06 17:35
-
>>40擁護の先生
養護だよ。
-
46 名前:匿名さん:2021/07/06 17:52
-
そのような子供に付く先生の事を、補助の先生や付き添いの先生と言う学校もあったな。
-
47 名前:匿名さん:2021/07/06 17:56
-
>>40
配慮も何も、私が通っていた学校では、当時養護学級(特殊学級)の子供と普通学級の子供との交流システムが
全然なかっただけです。
遠足、修学旅行、授業もです。
-
48 名前:匿名さん:2021/07/06 17:57
-
中学生にいきなり宿泊行事のお世話をさせるのは無理でしょ。
加えて異性、先生何考えてるんだか。
当該生徒にとっても、危ない旅行になりそう。
当該生徒の親は事情を分かってるのかな。
こんな対応の学校だから、親にもちゃんと説明できてないのかもね。
困った事例が他にも続かないよう、教育委員会レベルで今後の対応を考えるべきと思った。
他にも。障害児を扱ってる小児科とかの学会から対応マニュアル出てないのかな。
-
49 名前:匿名さん:2021/07/06 18:34
-
行方不明とか怪我とかあった時の責任問題になる。
父親が学校にがつんと言って、それでも埒あかないなら教育委員会に陳情か市議会議員連れて学校に訴えかける。
-
50 名前:匿名さん:2021/07/06 18:35
-
>>49
Twitterでみた話を主が持って来ただけだから
-
51 名前:匿名さん:2021/07/06 22:38
-
うちの校長はそんな加配の先生をつけるお金はないと言ったよ。
で担任と子供たちに丸投げでそのうち学級崩壊。
大嫌いだったあの校長。