NO.9637082
何歳まで生きたいですか?
-
0 名前:主:2021/07/05 15:24
-
私はピンコロしたいんだけど老衰と言われるまで生きたくない。早く死にたい。みんなは何歳まで生きたいですかー?
-
1 名前:匿名さん:2021/07/05 15:24
-
口に出すと予言めいていて怖い。
-
2 名前:匿名さん:2021/07/05 15:26
-
条件は?
寝たきりになるぐらいなら、明日死んでもいい。
でもトイレも行けて、お金もあって、周りに迷惑掛けずに生きられるのなら長生きしたい。
そんなもんじゃないの?
-
3 名前:匿名さん:2021/07/05 15:27
-
年齢ではなく夫より先に死にたい。
夫は会社員だけど実家が農家で義父が亡くなった後長男の旦那が不動産を全部相続した。
田畑の管理とか税金とかいろいろ訳が分からない。
あれを相続させられて私の親が残してくれた遺産を管理のために使わされるくらいなら、さっさとお金使い果たして先に死にたい。
使うタイミングが難しくて困ってる。
-
4 名前:匿名さん:2021/07/05 15:27
-
75歳。
その頃までには終活済ませたい。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/05 15:28
-
夫と2人で元気で暮らせる間は生きたいよ。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/05 15:29
-
>>3
あなたの代で始末しないとお子さんに負の遺産を継がせる事になる。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/05 15:29
-
子供の幸せを見届けたい。
孫が出来たら孫の幸せも・・・。
段々欲が出て来るよね。
早くお迎え来て欲しいとか言ってて
いざ年取ると長生きに執着しそう。
-
8 名前:匿名さん:2021/07/05 15:36
-
死ぬ死ぬ言う人ほど死なないよ。苦笑
主は100まで生きると思う。
-
9 名前:匿名さん:2021/07/05 15:40
-
70代で良いかなと思うけど、76才の母を見てると
70代ってまだまだ若い気がするんだよね。
88才で老衰でいいや。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/05 15:41
-
>>3
すごくよくわかる。
私はつい先日、無料で不動産の状況みてくれて相談に乗ってくれる
専門家(銀行の紹介)に依頼して、整理することにした。
主婦の片手間では無理。
-
11 名前:匿名さん:2021/07/05 15:44
-
確かに私も小学生の頃から死にたいと思っているのにもう49まで生きてるからしなないのかも(汗)
-
12 名前:匿名さん:2021/07/05 15:45
-
>>11
えーーーーー!!
小学生の頃から死にたいと思ってる????
-
13 名前:匿名さん:2021/07/05 15:47
-
>>11
父親に殴られてた、って人?
-
14 名前:11(主):2021/07/05 15:54
-
>>12
はい。小学校の先生に毎日死にたいって口にしたら本当に死んでしまうから楽しいって口に出そうと言われました。それ以来死にたいって口にはしなくなりました。先生ありがとうm(_ _)m
-
15 名前:匿名さん:2021/07/05 16:01
-
>>14
11は主さんだったのか。
-
16 名前:匿名さん:2021/07/05 16:01
-
何歳で亡くなってもいいように終活はしておこうと思った。義母が亡くなって義実家で荷物の処分しているけど、
凄く大変。あれを子供に任せるのは忍びないって思った。
ある程度、終活が終ったらいつでもお迎え来ていいです。
-
17 名前:匿名さん:2021/07/05 16:03
-
>>14
死ななくてよかったね。
幸せになって良かった。ご主人に感謝ですね。
-
18 名前:匿名さん:2021/07/05 16:04
-
>>0
ワクチン躊躇いもなく打つよね?
-
19 名前:匿名さん:2021/07/05 16:06
-
77がちょうどいいなー。喜寿。
汚く老いる一歩手前。
まだ自分のことが自分で難なくできるうちに
このあたりで、軽〜く惜しまれつつ
あっさり逝きたいもんだ。
-
20 名前:匿名さん:2021/07/06 09:13
-
私の母が90歳。一人暮らしで楽しそうに暮らしている。
家事はもちろん全部やっているし、コロナの予防接種も一人で受けに行った。
昔からクロスワードなどの雑誌を買って景品に応募しているし、
最近は、iPadを使い始めている。
コロナ前は、自治体が実施しているカルチャー教室(とは今は言わないかな)に
参加して、地元の歴史を勉強したり、歴史的建造物なんかを見に行ったりしていた。
母を見ると、90歳でも、まだまだ若いと思ってしまう。
-
21 名前:匿名さん:2021/07/06 09:33
-
第一目標は下の子が1人で生活できるようになるまで。
大学出るまであと8年だから52歳。
今日明日は困る。
よれよれの下着とか秘密ボックスに生理用品やボラギノール隠してるから。
-
22 名前:匿名さん:2021/07/06 10:59
-
楽しみがあって、体が動くんなら80歳でも90歳でもいいなって思う。
うちの母は早くに亡くなったけど、85歳になる伯母は体もシャンとしてて、趣味もあって人生楽しそう。
そんな伯母をみてると長生きも良いなぁって思えちゃう。
-
23 名前:匿名さん:2021/07/06 21:37
-
母が早くに亡くなったので、母の年齢を超えたいと思っていました。
自分がその年齢になると、お母さんもっと生きたかったろうなーと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>