NO.9637914
「ごめんなさい」が言えますか?
-
0 名前:匿名さん:2021/07/05 21:02
-
子供、夫に対して
「ごめんなさい」が言えますか?
-
4 名前:匿名さん:2021/07/05 21:11
-
自分が悪ければ言えます。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/05 21:12
-
>>4
同意見です。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/05 21:15
-
主は言えないのかい?
ま、意地を張っちゃう時もあるよね。
特に夫には。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/05 21:20
-
子どもには言えるけど旦那にはあえて言わない
謝れ!!と言われても謝らない
-
8 名前:匿名さん:2021/07/05 21:22
-
>>7
謝れって言われるのは嫌だね。
私は夫には言われたことないけど、そう言われたら謝れないかも。
-
9 名前:匿名さん:2021/07/05 21:24
-
>>8
謝っても元に戻る訳じゃ無いしね。
でも謝るが勝ちよ。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/05 21:27
-
なんで?
悪いと思えば言えるのでは?
-
11 名前:匿名さん:2021/07/05 21:29
-
うちの場合は夫がごめんなさい言えないわ。まじでムカつく!
-
12 名前:匿名さん:2021/07/05 21:32
-
いつも言ってるよ。
ありがとうとごめんなさいは言える人間になりなさいって子供にも教えてる。
旦那だけが、悪気はなかった。そんなふうに取られるなんて。お互い悪いんだから謝る必要ないと思う。と見苦しく謝らない。
-
13 名前:匿名さん:2021/07/05 21:32
-
ごめん、て軽い時ほど簡単に言えるよね。
てか言えてきた。
本当に謝らないといけない時ほど言えないもの。
悪いとわかってる時ほどだってとかでもとか言ってしまうもの。
だけど
子供が生まれて
我が子が小さい頃、本気で自分に謝ってる姿を見てきて
とても反省した。こっちが泣きそうになった事が何度もある。
こうありたいと思った。
それからはちゃんと謝るようにしてる。
ごめんごめん、じゃなくて
真面目にごめんて言えるようにした。
そんな我が子もすっかり擦れて
最近ははいはいごめんなさいとか言うけどね・・・
-
14 名前:匿名さん:2021/07/05 21:32
-
>>7
私、夫に「ごめんなさいは?」と促すことがある。
知ったかぶりで子供の意見を否定して、
それで夫が間違ってることが多いから。
子供が何も言わない分、私が余計に腹が立つ。笑
-
15 名前:匿名さん:2021/07/05 21:42
-
言ったことないかも〜。
足踏んでごめんごめんごめん!
みたいなのはあるけど。
-
16 名前:匿名さん:2021/07/05 21:52
-
私は言えるよ。
旦那は絶対に私にはありがとうやごめんは言わないけどね。
-
17 名前:匿名さん:2021/07/05 21:55
-
もちろん言えるよ。
子供にも言うよ。
-
18 名前:匿名さん:2021/07/05 22:03
-
むしろ何で言えないのかが分からない。
-
19 名前:匿名さん:2021/07/05 22:12
-
自己肯定感低いと言えない
-
20 名前:匿名さん:2021/07/05 22:13
-
>>19
そうなの?
自己肯定感が低いと言えない?何で?
-
21 名前:匿名さん:2021/07/05 22:14
-
>>19
わかる!
トラック妻とかそんな感じよね。
-
22 名前:匿名さん:2021/07/05 22:17
-
>>19
完全に私だ……
-
23 名前:匿名さん:2021/07/05 22:22
-
>>22
謝る事が出来ないのですか?
-
24 名前:匿名さん:2021/07/05 22:25
-
>>19
自己肯定感がないなら、逆に簡単に謝るのでは?
-
25 名前:匿名さん:2021/07/05 22:27
-
この場合の「ごめんなさい」は
肩ぶつかった、足踏んだとか
動作としてハッキリとしてる事への謝罪ではなく、
相手の心情を受けての謝罪の話だと思うんだよね。
その場合、プライドが邪魔することはある。
だから自分を律して気合入れて「ごめんなさい」言うこともある。
難しいさはあるけど、言えた自分を認められるのは気持ちいい。
-
26 名前:匿名さん:2021/07/05 22:31
-
ごめんとありがとうが言えない人間は、生きにくいだろうなあ。
-
27 名前:匿名さん:2021/07/05 22:35
-
>>26
ごめんなさいを言い慣れてしまうのも問題だけどね。
-
28 名前:匿名さん:2021/07/05 23:26
-
私の母が謝らない。
一度だけ、謝ってよ!と言ったことがある。
自信満々の母。
私はいつでも謝る準備はしている。
悪いと思ったら、親だろうが子どもだろうが謝ります。
謝ることが負けだと思っている人も居ると思う。
-
29 名前:匿名さん:2021/07/06 00:29
-
私なんて、うちのワンコにも謝ってしまう。
-
30 名前:匿名さん:2021/07/06 01:27
-
>>29
あるある
-
31 名前:匿名さん:2021/07/06 05:24
-
>>29
相手が人間じゃないから、言えるのかもね。
-
32 名前:匿名さん:2021/07/06 09:25
-
人間には謝るけれどメダカには謝ろうとは思わない。
-
33 名前:匿名さん:2021/07/06 09:31
-
>>27
「慣れる」ってのが、「謝らなければならない状況を何度も作る」のが問題、ってことならわかる。
「ごめんなさい」を言う行為そのものを指してるなら、問題はなくない?
必要な時にすぐに謝れるから。
言い慣れてないと言わなきゃならない時にも咄嗟に言えないかも。
それはそれで問題。
-
34 名前:匿名さん:2021/07/06 10:00
-
謝るよ。
子供には気軽に。夫へは本当に悪いと思った時だけ。
新婚時代に喧嘩して、自分が悪いとは思わなかったけどはやく収めたかったから謝ったら夫に「本当に悪いと思ってる?」って言われた。
それ以来、そういうことはやめた。
そんな夫はありがとうもごめんなさいもなかなか言わないねー。特にごめんなさいは。
夫に限らず、ありがとうとごめんなさいをどっちも言わない人っているけど、どちらかは普通に言うってあまりない。
素直じゃないんだろうな。
私はそういう人ってなんだか可哀想だなと思ってる。生きづらそう。
-
35 名前:匿名さん:2021/07/06 11:46
-
謝る
自分基準のみって他人との齟齬が起こった時はどうするのか
-
36 名前:匿名さん:2021/07/06 11:56
-
>>33
謝り癖のある人
その場面は謝罪ではなく「ありがとう」ってことも。
口癖のように「ごめん」ということで人との付き合いを円滑にしてるなら、健全な関係を築きにくいとは言われてる。
-
37 名前:匿名さん:2021/07/06 12:04
-
いう必要はない。
-
38 名前:匿名さん:2021/07/06 12:06
-
>>36
それでも謝れない人よりは100倍マシだと思う。
謝らない人って嫌われるよ。
-
39 名前:匿名さん:2021/07/06 12:35
-
>>38
謝ってばかりの人も嫌われるけどね
-
40 名前:匿名さん:2021/07/06 12:43
-
>>39
変な返し。
謝ってばかりってレスは同じ人がしているの?
どうして「謝れない」の反論に「謝ってばかり」を持ってくるの?
謝れる人は誤ってばかりの人ではないよ?
-
41 名前:匿名さん:2021/07/06 13:05
-
>>40
多分、謝れない人が書いてるんだと思う。
-
42 名前:匿名さん:2021/07/06 22:52
-
>>41
だよね。
やっぱり難ありな感じ。
-
43 名前:匿名さん:2021/07/06 22:54
-
ごめんなさいが言える人の反応ではないな
-
44 名前:匿名さん:2021/07/06 22:56
-
だね。
-
45 名前:匿名さん:2021/07/06 23:12
-
>>43
どれのことが?
-
46 名前:匿名さん:2021/07/07 01:28
-
>>45
私は>>39は謝れない人のコメントに感じた
謝ることをとてもネガティブに捉えているように思う
-
47 名前:匿名さん:2021/07/07 07:55
-
>>46
謝ることはネガティブなことでいいのでは?
相手に対して謝罪の気持ちが全くないのに
「ごめんね~」と軽く言われたら、バカにされてるって相手はさらに悲しみを深めたり怒りを増幅させたりする案件でしょ。
ポジティブではいけないよね。
「ごめんなさい」は自分の満足では駄目だものね。
-
48 名前:匿名さん:2021/07/07 07:58
-
>>47
自分が悪かったら相手に素直に謝る
気持ちのいい人間関係を続ける為に必要だと思う。
ポジティブな事だよ。
-
49 名前:匿名さん:2021/07/07 08:17
-
>>48
だから自己満足だけじゃ駄目なんだって。
それだと相手が許せないと言ったとき
「謝ったじゃん、それでも怒ってるか相手がおかしいからだ」という結末にもなりかねないけど、
それはポジティブでいいのか・・
また
謝り癖のある人は自分の意見を表出せず、内にに込めやすい。
謝るだけだから・・
-
50 名前:匿名さん:2021/07/07 08:26
-
うちの親は子供に謝らないしありがとうも言わない。それがとても嫌だったから、私は謝るように気を付けてる。
実際は謝るの苦手。感覚がずれてるんだろうな。謝るようなことなの?と思っちゃって。今は昔よりだいぶましになったと思うけど…
夫は逆にすぐ謝る。謝らないよりずっといいけど、謝っておけばいい的なところがあるからそれは嫌だ。
なんで相手が怒っているのか悲しんでいるのか、理解しない謝罪。だから同じこと繰り返すんだよね。信頼をなくすよね。
-
51 名前:48:2021/07/07 08:45
-
>>49
謝るのは自己満足だけじゃないよね。
少なくとも仲直りのきっかけにはなるでしょう?
それを相手がどう受け止めるか、許すか許さないかは相手次第。
謝り癖って、なぜそう決めつけるんだろ?
-
52 名前:匿名さん:2021/07/07 09:11
-
>>47
そりゃプライドあるし怒ってる相手に謝罪するのは怖くもあるし気持ちはネガティブ。
でもポジティブな行為だよ。
-
53 名前:匿名さん:2021/07/07 09:14
-
ポジティブネガティブで語ることでもないと思うけどなあ