育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9641975

参考までにお聞きしたいです

0 名前:匿名さん:2021/07/07 10:37
すみません、同じくらいの収入の方にお聞きしてみたいのですが、
コロナの影響で去年からボーナスが出なくなりましたが、
コロナ前は、ボーナス年額150万は出ていました。
40代後半で夫の年収が480万で、妻も正社員なので、少なくとも年収200万はあるとして、
住宅ローンを払っていたとしても、高校生の子供一人の塾代が出せないって普通ですか?
1 名前:匿名さん:2021/07/07 10:40
他人の事?
毎月の住宅ローンの額によるでしょう?
かなり支払っていたら塾代出せないのかもね。
40代後半で480万は少ないね。
2 名前:匿名さん:2021/07/07 10:41
高校生の塾代高いからなぁ。
受験生で100万出す人もいるし、
何が「普通」かはわからない。
3 名前:匿名さん:2021/07/07 10:43
誰の話?
自分の年収がわからないってことはないからよそ様の話よね?
自分ちじゃないなら、たとえ兄弟姉妹でもほっとくべき。
ローンあって世帯年収700万弱。
ローンの額によるし、その他にお金かかることもあるかもだし、普通ってものはないよ。
4 名前:匿名さん:2021/07/07 10:45
うちの子高校の時、一万ちょっとの自習室に通ってた。
わからないところは教えてくれる先生とバイト生がいた。
そこなら出せると思うよ。

塾代出して大学に進学したあとお金ないんじゃ辛いし、
先を見越して貯金してるのかもしれないし、
主の家の話?他人の話?
事情がわからないなら、普通とかどうとか判断できない。
5 名前:匿名さん:2021/07/07 10:52
贅沢してたら年収高くてもカツカツだから。
非正規のシングルのママ友は子供の塾代払ってるよ。
お金の使い方次第では?
6 名前:匿名さん:2021/07/07 10:57
最近とある事情で40代前半独身男性の年収を知った。
380万だったかな。
東京にある会社の人で、今はそんなものなのかと思っていた。

ご主人480万で奥さん正社員なら塾代捻出できそうな気もするけれど
事情はそれぞれだよね。
7 名前:匿名さん:2021/07/07 11:20
ママ友の子を一緒の塾に誘ったけど断られたみたいな話?
出すお金がありませんって、断りの常套文句だよ〜
8 名前:匿名さん:2021/07/07 11:20
年収と所得はちがうから・・・。
9 名前:匿名さん:2021/07/07 11:21
>>8
そんなの誰でも知ってるさ。
10 名前::2021/07/07 11:21
義弟(夫の弟)家族の話です。
先日、義弟のお嫁さんと二人で話をする機会があって、
大学進学の話から、成績が上がらないけど塾に行かせるお金がない、
もちろん、大学進学のお金も全然ないからローンしかないし、どうしたらいいか困ってる。
と、ジワリジワリとお金がないアピールされて困ってしまって。
でも、そんなに生活が大変なんだとしたら、夫が支援しようとか言い出さないかと思って心配なのです。
うちも、義弟一家と比べたら少しは収入ありますが、それもコロナで激減してるので、
実際、やりくりが大変で支援が必要な生活レベルなのか、
おなじくらいの年収の方がいたら聞いてみたかったんです。
11 名前:匿名さん:2021/07/07 11:23
普通?ってなんだろ。
支出ってその家によって色々だよ。
低収入でも親が節約して塾代を捻出する家はあるし、どんなに高収入でも塾代を出せないってことはあるよ。
12 名前:匿名さん:2021/07/07 11:24
>>10
ボーナスをあてにしてローンを組んでるなら苦しいと思う。
ボーナスは返済に使う予定にしてはいけないのよ。
何が起きるかわからないから。
塾代が無いなら行かなければいいだけの話。
塾行かなくても大学に行ける。
13 名前:匿名さん:2021/07/07 11:26
住宅ローン払っていたら、キッツキッツじゃないかな?
ま、塾に行かなくても合格する子はいるし、それをねらうしか
ないんじゃない? 高校が進学校なら、先生に相談すれば、
いい参考書とか教えてもらえるし。
工夫して進学するしかないよ。
14 名前:匿名さん:2021/07/07 11:26
奥さんがフルで働いていると出費も増えがちよね。
15 名前:匿名さん:2021/07/07 11:28
そんな事だろうと思ったけど、やろうと思えば出来る。
16 名前:匿名さん:2021/07/07 11:28
>>0
ボーナス年額150万
40代後半で夫の年収が480万

月々の収入、すごく少ないよね。
やりくり難しそう。
17 名前:匿名さん:2021/07/07 11:29
>>10
今度言われたら、大学は奨学金かりたらとすすめたら?
18 名前:匿名さん:2021/07/07 11:31
どうしても大学行きたいなら奨学金だね。
支援金は出さずに、せいぜい保証人になってあげるだけしてあげれば?
19 名前:匿名さん:2021/07/07 11:31
義実家が援助するでしょ。
20 名前:匿名さん:2021/07/07 11:31
>>10
塾に行かなくてもやる気があれば勉強はできるし、大学にも行ける。
やる気がないのに塾に行っても成績は上がらないよ。
大学の学費は奨学金がある。義妹さんの話は聞き流しましょう。
支援するなら物資にしないと現金はどこに消えるかわからない。
支援して共倒れになったら大変だし、身の丈で暮らすことをできるように見守る、
困った時に利用できる制度を教えることも支援だと思います。
21 名前:匿名さん:2021/07/07 11:32
>>19
そして介護や相続時にまたモヤモヤ。
22 名前::2021/07/07 12:04
>>16
年収はボーナスのない状態での年収なので、ボーナスがあるときは義弟だけで年収600万円を超えてたと聞きました。
奥さんの年収もあるので、そんなに苦しいものなのかなと不思議ですが、
自分たちがそれくらいの年収で生活してたのは10年以上前なので、
義姉さんの時代と違って、今はそれでは苦しいんだと言われたら、反論もできなくて。

介護はもう終わって、義両親は見送りましたし、義弟が頼れるのはうちだけになってます。
23 名前:匿名さん:2021/07/07 12:05
>>22
どんな家に住んでるの?
ローンの額が大きいんじゃない?
24 名前::2021/07/07 12:10
>>23
ごく普通の一戸建てで、3000万くらいの物件だったと聞いています。
ただ、うちが15年間同じ車に乗ってる間に、3台目に乗り換えてたりと、時々「え?」って思うよな事はありました。
25 名前:匿名さん:2021/07/07 12:12
>>24
嫌いなんだよね?
よその家庭のこと、ほっとけばいいよ。
26 名前:匿名さん:2021/07/07 12:15
>>24
なあんだ、安い家じゃん。
大丈夫だ。
27 名前:匿名さん:2021/07/07 12:16
>>24
安いね。
まあ身の丈に合ってるんじゃない?
車にお金がかかっていたのかもね。
28 名前:匿名さん:2021/07/07 12:19
そんなに頻回に義弟や義妹と話をする機会があるの!?
大変なのよーって言われても、
へー、大変だねー、頑張ってねー、って言っておけばいいだけだ。
深く考える必要なし。
29 名前:匿名さん:2021/07/07 12:27
義妹のただの愚痴でしょ。
天気の話と同じ。
30 名前:匿名さん:2021/07/07 12:28
生活の質って落とすの難しいから
年間で収入が150万減ったら苦しくなると思うよ。
きっとちゃんと節約すれば普通に塾は行かせられるんだろうけど
色んな物へのお金のかけかたが、コロナ前と同じなんだろうね。
31 名前:匿名さん:2021/07/07 12:29
反論しないで聞き流せばいいんだよ。
お金がないないって言って支援を望むような人でも実際は貯金してたり、
お金があったりすることはあるよ。
うちはお金があって、なんていう人いないでしょ。
主さんもう義妹家のことを考えない方がいいよ。
32 名前::2021/07/07 12:36
ありがとうございます。
私が心配しても仕方ない話なのに、聞いてしまうとついつい気になるのは私の悪い癖なんだろうと思います。
塾に行かなくてもそれなりに大学はあるし、いざとなったら奨学金ですよね。
聞き流して、忘れる事にします。
ここに書き込んで、ちょっとすっきりしました。
33 名前:匿名さん:2021/07/07 12:37
>>32
そうそう。
へーへーへーへーって聞いたら終わり。
あっちもそんなつもりで話してないよ。
ただの世間話。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)