育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9644419

外国、ワクチンを過信してないのかな?

0 名前:匿名さん:2021/07/08 08:22
サンフランシスコとか、ワイキキの現在をさっきテレビで放送していたけど、アメリカはワクチンを過信してないのかな??
アメリカだけではなく、ヨーロッパの方とかもそんな感じの所あるみたいよね。

サンフランシスコの感染者数調べようと思ったら、私が見たHPには数字が出てなくて、よく解らなかった。
アメリカでもインド株増えてるという記事もヒットした。
1 名前:匿名さん:2021/07/08 08:43
念には念をで、過信してないのはいいことなんじゃないの?言いたいことがよくわからないや。
2 名前:匿名さん:2021/07/08 08:44
いや、むしろ過信してるから、みんなまたノーマスクになってるのでは?

そして再拡大してるよね。
3 名前:匿名さん:2021/07/08 08:46
過信してないのはいい事だよね。

まあ、海外は過信しているように見えるけども。
4 名前:匿名さん:2021/07/08 08:48
過信の意味調べなよ
5 名前:匿名さん:2021/07/08 09:07
>>4

うん。
なんか主が言いたい意味がイマイチわかんない。
どっちのつもりなんだろう??ってね。
6 名前:匿名さん:2021/07/08 09:09
>>5
足りない人なんだよ。
7 名前:匿名さん:2021/07/08 09:16
バカならこんな言葉つかわなきゃいいのに。私も結構馬鹿だけと、これは驚き。漢字見たら意味わかる気もするけどねぇ。
8 名前:匿名さん:2021/07/08 09:17
>>7
使いたいんだろうね。
そして失敗する。
何度も繰り返してるのに、学習能力がないんだろう。
悲しい。
9 名前:匿名さん:2021/07/08 10:20
糠味噌の妻だね。

あと「どちらか選ばないとするなら」の人だね。
10 名前:匿名さん:2021/07/08 10:34
>>9
蜘蛛の巣も、かな。
11 名前:匿名さん:2021/07/08 10:35
蜘蛛の巣は違うでしょう。あれは下卑たあざとさがある。
12 名前:匿名さん:2021/07/08 10:41
>>11
げびる、って初めて見た。
13 名前:匿名さん:2021/07/08 10:55
もー主恥ずかしくて出てこれないよ
14 名前:匿名さん:2021/07/08 12:38
過信は、 自分に対して自信を持ちすぎている様子 を指します。. 自分の力を信頼するのは良いことですが、その信頼の度が過ぎている場合に「過信」という表現が使われます。
って書いてある。

主は、過信しすぎていないのか?と言いたいのよね。
15 名前:匿名さん:2021/07/08 12:58
>>14
過信し過ぎるって、

馬から落ちて落馬したと

同じでは?
16 名前:匿名さん:2021/07/08 13:02
今朝のZIPの番組内での話?

支度しながらチラ見しかしてないけど、
規制緩和されてマスク着用しなくても外出OKの様子を紹介。まるでコロナ前のよう。

でも、市場(屋外に見えた)には、マスクつけてくださいみたいな看板もあったし、市場の人(売り子さん)もマスクしている様子だった。

過信せずに対策をしている場所もあるのかな?
ということを主さんは言いたいのかなと思ったけど、その番組見てたならわかるよね。
17 名前::2021/07/08 16:27
アメリカで広がるワクチン忌避 「仕事失っても接種しない」と医療従事者
7/2(金) 16:58配信
BBC News

新型コロナウイルスのパンデミックの最前線で活動してきた医療従事者の一部が、いまはワクチン接種の義務化をめぐる争いの先頭に立っている。

米テキサス州ヒューストンでは、接種を受けるか仕事を失うかの選択を迫られた看護師グループが、同州最大規模の医療機関を相手に闘い続けている。

職場復帰する米国民が増えつつある中、公衆衛生当局者は、ワクチン接種率の低下や反ワクチン論の拡大が、パンデミックからの回復を脅かしていると指摘する。
18 名前::2021/07/08 16:28
ワクチン接種拒否、病院職員153人が辞職・解雇 米
2021年6月23日 18:25 発信地:ヒューストン/米国 [ 米国 北米 ]

【6月23日 AFP】米テキサス州のヒューストン・メソジスト(Houston Methodist)病院は22日、勤務継続の条件としていた新型コロナウイルスワクチンの接種を拒否した職員153人について、辞職または解雇されたと発表した。

 同院は職員に、今月7日までに接種を受けなければ、2週間の停職処分にすると伝えていた。


 同院の広報担当者、ゲール・スミス(Gale Smith)氏はAFPに対し、153人は停職期間中に辞職したか、22日付で解雇されたと語った。停職期間中に接種を受けた職員は、接種翌日から勤務に戻ったという。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)によると、職員200人近くが停職処分を受け、ワクチン接種の義務化に対する抗議運動が行われた。(c)AFP
19 名前:匿名さん:2021/07/08 19:39
欧米はワクチンを過信してみんなノーマスク
だけど大丈夫なのか?
って事が言いたいスレ?

日本もこのままワクチン進んでもしばらくは
マスク生活が続くのかしら?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)