NO.9645301
もんじゃ、昔から大阪にもあった?
-
0 名前:匿名さん:2021/07/08 15:12
-
あるドラマを見てたら「大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやでーーー」という、スイカの名産地の替え歌みたいなのを歌ってるシーンがありました。
大阪のおいしいものがいっぱい歌詞に並ぶのですが、そこに「もんじゃやき」があったんです。
もんじゃ焼きって東京のイメージがあるんですよね。
この歌の吉本新喜劇バージョンにもんじゃ焼きが登場するみたいです。
なぜ、吉本だとそれが出てくるんですかね?
それに、大阪のお好み焼き屋さんでも昔から普通にもんじゃはあるんですか?
小学生まで大阪に住んでいてお好み焼き屋には良く行っていたけど、いつも同じ店だったし、そこでもんじゃを食べた記憶はないというか、私がもんじゃを知ったのは、19歳くらいだと思います。
大阪でも昔からあったという事なんですか?
どうなんだろう?と思った次第です。
-
1 名前:匿名さん:2021/07/08 15:16
-
こんなの大阪の人しか分からないよ。
-
2 名前:匿名さん:2021/07/08 15:19
-
トラックさん、答えてあげてー
-
3 名前:匿名さん:2021/07/08 15:24
-
>>2
トラック妻は奈良県。
-
4 名前:匿名さん:2021/07/08 15:46
-
>>3
奈良県の人は大阪には頻繁に行くから。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/08 15:51
-
>>4
どうしてそう言える?
お宅は奈良か大阪の人なの?
それなら主さんに答えてあげて。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/08 15:52
-
>>5
奈良県の友達がそう言うから
-
7 名前:匿名さん:2021/07/08 16:04
-
>>0
モンジャなんかないわ
-
8 名前:匿名さん:2021/07/08 16:05
-
>>0
ゲロみたいな食べもんやろ?あんなん嫌いやし大阪にはないよ
-
9 名前:匿名さん:2021/07/08 16:07
-
大阪に住んで15年。
もんじゃ焼き屋は見かけないです。
多分、大阪に無いものを歌詞に入れて、なんでやねんってツッコミしているんだと思います。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/08 16:37
-
>>8
こらこら。東京都民にはソウルフードですよ。
-
11 名前:匿名さん:2021/07/08 16:46
-
昔は見たこと無かったよ。
今から10年くらい前、子供が低学年くらいで見かけるようになった。
けど、食べたいとは思わないわ。
-
12 名前:匿名さん:2021/07/08 16:53
-
「大阪うまいもんの歌」
1.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜
たこ焼き ぎょうざ お好み焼き 豚まん!
2.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜
イカ焼き バッテラ 粟(あわ)おこし おこしやす!
3.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜
かに道楽 くいだおれ もんじゃ焼き なんでやねん!
-
13 名前:匿名さん:2021/07/08 16:55
-
↑もんじゃ焼きはツッコミなんです。
-
14 名前:匿名さん:2021/07/08 16:57
-
>>12
大阪名物じゃかいもんじゃだから「なんでやねんっ」だよね
主さん最後聞き逃したのかな
-
15 名前:主:2021/07/08 20:30
-
私が見たのは、大阪が舞台のドラマで、キムラ緑子さんが息子と歩いてる時に歌ってるうシーンだったんです。
その時、息子さんがなんでやねん!って言ってたかどうかは、解らないです。
そんな歌が本当にあるのか?と思って歌詞で検索したらあって、吉本バージョンにはもんじゃが入ってるというのを知った次第です。
でも突っ込むために入れてるんですね。
納得しました。さすが大阪!
<< 前のページへ
1
次のページ >>