NO.9645776
SDGS は「大衆のアヘン」だ
-
0 名前:匿名さん:2021/07/08 18:50
-
善意でしているささやかなエコに満足して
本当に必要なことへたどり着かないのに
いい気分になってるから。
国を挙げてSDGsに取り組め
何をやってもそれにつながるくらいいろんなことがそれに相当するくらい
甘い設定で。
実際は深く考えてない。
それがすごく言い当てられたような気がして
もやってます。
何か取り組んでますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/07/08 19:06
-
SDGSって何?
検索してもよくわからない。
-
2 名前:匿名さん:2021/07/08 19:25
-
>>1
それを知らないのはさすがにどうかと。
サスティナブルデベロップメントゴールズ
持続可能な開発目標、だっけ?
貧困やら性差別やら教育や経済、環境などなど
あらゆる項目での
こっちの方がいいよねな
理想論とか桃源郷のような話。
実際じゃあ何をどうするかってのは指針としてなくて
なんとなくみんなの心の中にそれを留め置いてね
何かする時はSDGsを念頭に置いた場合本当に必要なのか考えてね、
的なふわっとした目標だし
人としての良心に帰属した目標なのかも。
主さんの質問に答えるとするなら
私個人の場合地球的環境がどうこうじゃなくて
単純に節約志向で水筒持っていってる、くらいかな。
ペットボトルが環境に悪いから、て理由ではなくて、節約で水筒にしてる。
社会的な
例えば性的マイノリティーの人への言動とか
パワハラだとかセクハラなんかは1人じゃどうしようもない。
個人としては出来る事には限界がある。
なので
SDGsを掲げる企業に対してはある程度興味があるね。
-
3 名前:匿名さん:2021/07/08 19:27
-
ちっちゃいsでしょ。
エスディージーズ、
再生可能のやつとか教育とか他いろいろ17個の目標だっけ?
-
4 名前:匿名さん:2021/07/08 19:30
-
なんでマルクス?と思ったら、もじった人がいたんですね。
SDGsについては、人間が種を保存するためにやらねばならんことを箇条書きにしたもの、と言う認識です。
達成目標は2030年、2021年になってもまだよくわからんと言う人がいるのに、できるわけないよね。
だけど皆どこかでぼんやり思って、うっすら感じていることであって、新しいことじゃないとも思う。
できることは、やっています。
-
5 名前:主:2021/07/08 19:35
-
>>2
ありがとう。
すごく分かりやすい。
私も同じ。自分の生活が「持続可能」を目指し
エコロジーはまずエコノミーであることを優先しちゃってる。
なので
つい詰め替え用よりも安い本体を買うとかはあるのよ。
安いペットボトルの方がいろいろラクだとか。(リサイクルはするけど)
自分で弱いなと思ってる。
企業のやり方が
本当に持続可能社会を目指しているのかとかね。
海外進出している企業の姿勢が
SDGsに合わないとかよくあるよね。
どこかの飲料の会社がリサイクルを念頭にしたペットボトルを用いますっていったら
総すかんだったとか。(どうやってもペットボトルはもうだめらしい)
自己満でやってるつもりのSDGsじゃダメというか。
ちゃんと考えて勉強して生活を改めてそうな人のブログ(リアルの知人)をみて
なんとなく反省して悲しくなってます。
あとはオリンピック貴族な人たちは平気で飛行機で気楽に世界を異動するんだなーとか。
選手のような努力も熱意もなく、生まれ持ったもので気軽にエネルギーを使いまくる。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/08 19:36
-
>>4
そのできることはやるという善意じゃ全然だめだーって言ってるのよね。
難しいよね。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/08 19:38
-
>>5
船だって相当な燃料使うんじゃなかった?
イカダで来るならいいけど。
-
8 名前:匿名さん:2021/07/08 19:39
-
>>7
来なきゃいいのにね
-
9 名前:4:2021/07/08 19:42
-
>>6
いやできんことはできんわ。
できることをするまでさ。
インフラをどうなんで私にはできない。
だけど災害に備えることはできる、みたいなね。
-
10 名前:6:2021/07/08 20:02
-
>>9
できないことはできないんだけど、
それでやってるつもりになって
思考停止になっちゃダメってことかと。
豪雨とかも温暖化だと思うとね。
でも知らない人もいるくらいだもんね。
-
11 名前:匿名さん:2021/07/08 20:07
-
資源ごみはゴミ箱ではなくリサイクルに出すとか、いらないお箸はもらわないとか?
昔から、水筒持ち歩き派だから、ペットボトルを買う事は年間で、さほどないしね。
エコバッグも結構前から、やっていたから、レジ袋がだぶつくことは昔からなかった。
貧困とか、性差別的な問題は、そういう人が身近にいないから、余り気にすることもない人生なのよね。
ちなみに、国の不平等を直そうとか言うけどさ、そういう国は国自体が病んでる事も多いし、国民も他国から援助されることに慣れて当たり前感ありありで、自分で努力してないようにも見えて、どうかと思う事もあるよ。
-
12 名前:匿名さん:2021/07/08 20:40
-
>>11
そうだね、確かに援助になれちゃってるかも。
少し前にミャンマーの情勢が大変だとサッカー選手が日本で亡命騒ぎする前だけど、日本にいるミャンマー人の女性がインタビューされて
「日本のお金で助けてください」と少し下手くそな日本語で言ってたの。
なんか嫌だと思ったよ。
-
13 名前:匿名さん:2021/07/08 20:42
-
日清のカップヌードルが蓋を押さえるシール?をやめて、紙の蓋の突起を2つにしたとか。
そう言った取り組みをすることによって助成金が出るとか?
んーー、なんだか「やってます」アピールとお金の無駄遣いだけのような気がする。
カップヌードルのあのシールで削減できるものってどれだけ?
あとカフェでプラのストローをやめて紙のストローになってるのも、飲み物が不味くなるだけ。
あれはプラでお願いしたい。
街にはペットボトルが溢れすぎてるし、コンビニ弁当の容器も変わりそうにもない。
その辺を放置して、簡単にできそうなことだけやってもね……
-
14 名前:匿名さん:2021/07/08 21:50
-
>>11
井戸掘りとかもやり方教えたら、あとは自分たちでやれ!ってさせればいいのにと思うんだが。
水源の見つけ方とかも、教育するの。
でも覚えようとしないのかな・・・とか思っちゃう。
-
15 名前:匿名さん:2021/07/09 17:56
-
私は、ちょっとしたエコくらいでいい気分にはならないけどな。
-
16 名前:匿名さん:2021/07/10 08:17
-
庶民はできることをする、でいいと思う。
でも企業は違う。
やってます感を全面に出して、実はほんのわずか。
国はちゃんと効果のあるものだけに助成を出すべき。
国も欧州に向けたパフォーマンスだけなんだけどさ。
-
17 名前:匿名さん:2021/07/10 08:44
-
>>14
日本人は完璧を求めすぎなんだと思う。その国に合わせることも大事。
現地の人が、日本人と同じようにやらないからって、いつまでも手を出すのは違うんじゃないかな。
世界にはなあなあの国の方が多いと思うんだけど。
-
18 名前:匿名さん:2021/07/10 08:46
-
>>13
横になっちゃうけど、私はまだ突起二つに出会った事ないのよね〜
-
19 名前:匿名さん:2021/07/10 09:14
-
>>15
いい気分っていうか
思考停止にならなければいいんだってことだと思うよ。
ちゃんと取り組んでる企業を選ぶ。
出来ること、を考え続ける。
<< 前のページへ
1
次のページ >>