NO.9654784
体中にブツブツが!
-
0 名前:匿名さん:2021/07/12 08:24
-
まずは膝から下の部分が痒くてブツブツがダーッとできたので皮膚科に行きました。
乾燥による湿疹でしょう、とステロイドもらいました。
その後もも、腕にもどんどん広がり痒いです。
また皮膚科に行こうと思いますが、乾燥のせいでこんなにブツブツできたことありますか?
しかも今の季節乾燥って…
ブツブツの見た目は、1ミリくらいの大きさで真ん中が水疱のように見えます。
ツヤツヤしてる感じ。
出来立ての時はもう少し大きく、皮膚が盛り上がる感じです。
むしろアセモ?
関係ないかもしれないですけど倦怠感眠気がすごいです。
あとむくみもひどいです。
-
3 名前:匿名さん:2021/07/12 08:32
-
飲み薬とかは貰わなかったのかな?
私も原因不明の猛烈な痒みのぶつぶつが出来て、最初の皮膚科では原因分からずかゆみ止めの軽い塗り薬しかもらえず、別の皮膚科に行ったら毛虫かもと言われ、洗濯物に毛虫の毛が風で飛んできてついてたりする場合があるらしいです。
そこの病院で塗り薬や飲み薬を貰ったらすぐ痒みもおさまりぶつぶつもしばらくして治りました。
-
4 名前:匿名さん:2021/07/12 08:33
-
>>2
水いぼは脇の下など皮膚の柔らかいところによくできますよ。
痒みも痛みもないから、私は違うと思います。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/12 08:50
-
毛虫もありますよね。
ぶわっと腕全体にひろまったことがあります。
それは蕁麻疹みたいにえらいことになりました。
水イボだったら、大人の場合は免疫低下なのでだるいと言うのもわかります。
水イボ自体が痒いんじゃなくて免疫低下のため肌が弱ってるんでしょうね。
我ら主婦にはわからないので、
早めにもう一度病院に行くか、別のところに行くかした方がいいと思います。
お大事に。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/12 09:15
-
>>5
毛虫の毛が抜けて飛んできて刺さるのでも反応することがあるそうです。
厄介ですよね。
ステロイドだったらそれでも効くかとおもうけどね。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/12 09:16
-
水いぼは痒みはないです。
-
8 名前:主です:2021/07/12 09:45
-
とても参考になるレスを皆さんありがとうございます!
他の病院に行くとしたら、一回診てもらったことは伝えた方が良いですかね?
これいつも迷う…
-
9 名前:匿名さん:2021/07/12 09:50
-
>>8
別に病院変えなくても、ぜんぜん薬が効きませんって言ったら別の薬を出してくれるかも。
でも弱い薬しか出さない医者もいるからね。
子供のとびひで小児科皮膚科の看板を掲げてるクリニックに行った時にずっと治らないのに同じ薬しか出してくれず、別の皮膚科に行ったら直ぐに治った経験あり。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/12 09:52
-
その薬は何日塗ったの?
-
11 名前:匿名さん:2021/07/12 09:53
-
他の病院に行くのはいいと思う。
それで既に皮膚科に行ってステロイドもらったことはお話ししたほうがいい。
皮膚科と内科をやってる病院とかないかな?
眠気倦怠感・むくみも気になるし。
-
12 名前:主です:2021/07/12 09:56
-
薬は1週間くらい塗ってます。
塗ったところは少し良くなってる?という気もしますが…
病院では1週間くらいで良くなるからそしたらもういいですよと言われました。
内科と皮膚科をやってる病院を見つけたのでそこに行こうと思います。
もらった薬も持って行きますね。
ありがとうございます!
-
13 名前:匿名さん:2021/07/12 10:39
-
>>0
蕁麻疹じゃないの?
-
14 名前:匿名さん:2021/07/12 10:47
-
>>13
蕁麻疹ってそんなに長引かないでしょう?
-
15 名前:匿名さん:2021/07/12 16:10
-
早く治りますように。
私の場合はダニでした。
不潔にしているわけではなく、刺されるのは私だけです。
かゆいなんてものじゃありません。
ダニとりも何も効かず、皮膚科で毎年「あー、たぶんダニだね」と言われて薬もらいます。
別の人には南京虫じゃないの?と言われました。
今年は5月から刺されました。最速です。常に5か所くらい真っ赤に腫れています。
早く寒くならないかな。
-
16 名前:主です:2021/07/12 17:10
-
引き続きありがとうございます!
蕁麻疹ではないような気がします。蕁麻疹ってもっと粒が大きいような。
ダニかもしれない…梅雨で布団をなかなか干せなかったから。私だけだから違うと思ってたけど15さんもご自分だけなんですね?
家族誰も移ってないし、同じ部屋で寝てる旦那もなんともないです。
今日は仕事だったので明日病院行きます。
ありがとうございました。
-
17 名前:匿名さん:2021/07/12 17:51
-
とびひは?
その場合ステロイド剤で悪化するから違うかな。
暑い時期はなりやすいよ。
-
18 名前:匿名さん:2021/07/12 18:20
-
皮膚科って、誤診というか、なかなか病名が確定しない事があるから、
変だと思ったら、その都度受診するか、別の病院で診察してもらった方がいいですよ。
むくみと湿疹が同じ時期からだったら、内科とか総合診療科のあるところで診察受けるのも良いんじゃ無いかな?
早く原因がわかって、治りますように。
-
19 名前:匿名さん:2021/07/12 21:13
-
ダニだとしたら夏中やられます。
毎日かきむしるくらいかゆいし、腫れる。
ダニとりロボとか、とにかく「効く」っていうのを片っ端から試しました。
でも、完全に刺されなくなることはないです。
南京虫は東南アジアへ出張などに行った人が持ち帰ったり、輸入物の家具についてきたりします。
持ち物全部煮沸消毒とか、あるいは捨てろと言いますが無理です。
業者に頼んでも完全駆除は難しく、大金をかけても次の夏にまた出る場合があります。
布団干しても陽の当らない部分へ逃げ込むので完全駆除は難しい。
私は暑く(暖かく)なると刺されるものと諦めていますが、そうなるまで何年もかかりました。
いろんな人に「あれが効く」「これが効く」と言われるのも疲れました。
-
20 名前:主です:2021/07/13 11:26
-
病院行ってきました。が。
正直に皮膚科にかかってたことを言ったら、あなたは私に何を求めているのか?とかセカンドオピニオンということでいいですね?とか言われて
皮膚も見ないで、その皮膚科の先生の診断を私が否定することはできないんですとか言われて
いつも血圧が100行くか行かないかなのに150もあり、それも良くあることですと言われ
血液だけ採って終わりました…
同じ病院にかかったほうがいいとも言われ、ドクターショッピングなのかもしれないけど病院も科が決まってて湿疹だからまずは皮膚科に行ったのにな。
先生の言うことは正論なのはわかる。
それはわかるけどさ…皮膚も見ないで。
もし内科的な原因が判明したとしても、その病院にかかりたくなくなってしまいました…
繊細すぎ?
それともズバズバ言ってくれるいい先生なのかな。
血液検査の結果待ちです。
-
21 名前:匿名さん:2021/07/13 11:32
-
お疲れさまでした。
ちょっと嫌な思いしたけど血液検査見てから動くしかないですね。
何かあるならその対応だし、なかったら皮膚科のみでいけるだろうし。
方向性を決める検査だと思って次回結果を聞いてまた相談でしょうね。
-
22 名前:匿名さん:2021/07/13 11:33
-
>>20
私も以前そういうことがあったわ。
普通の皮膚科レベルでは似たようなことしかできないということなのかな。
余程最初のところがヤブでなければ、同じ診断になるとか。
精密な検査をしてほしければ、紹介状書いてもらって
大学病院みたいなところに行くのがいいのかもね。
血液検査で新しいことがわかって治療が好転しますように。
-
23 名前:主です:2021/07/13 11:48
-
凹んでるところに暖かいお言葉、感謝です!
コロナ禍なのでかかりつけ医を作ろうとしてるんですけど、科が限定されてるから迷います。
昔はなんでも同じ町医者に診てもらったような。
今でもそれで大丈夫なのかな?
例えば今回の湿疹でも、最初から内科循環器科とかのお医者さんにかかっても良いんですかね?
-
24 名前:匿名さん:2021/07/13 11:53
-
>>23
内科循環器科だと初診で皮膚のぶつぶつ診せるのは違う気がする。
かかりつけ医を見つけたいなら、○○医院で内科外科とか掲げているところかな。
-
25 名前:匿名さん:2021/07/13 12:33
-
まだ1週間だし、
本当なら、最初の皮膚科にもう一度行って、
「全然薬が効かないし、広がっている。」事を伝え、再診すべきだったと思うよ。
そこで別の内科へ行って
「皮膚科の薬が効かない」って言っても、ねえ。
-
26 名前:匿名さん:2021/07/13 12:37
-
水イボ?
帯状疱疹?
別の皮膚科に行くべきでは?
-
27 名前:匿名さん:2021/07/13 12:41
-
息子が小さい時、ひとつの虫さされから、
ブツブツが拡がったことがありました。
抗生剤の飲み薬とステロイドの塗り薬が出ました。
抵抗力が落ちてるのかも。
-
28 名前:主です:2021/07/13 13:44
-
そうですね、今となれば同じ皮膚科で倦怠感のことも聞いたら良かったかな?と思いますが、内科の分野かなと考えてしまいました。
でもいいや!金曜日の結果次第ですね。
湿疹と言ってもいろいろあるのだなーと、今回勉強になりました。
ありがとうございました。
-
29 名前:匿名さん:2021/07/13 14:23
-
>>28
セカンドオピニオンって
父のがんの時に頼んだけど
主治医の紹介状とカルテをもっていくので
このシステムどうなのかって思った。(つながりがあるじゃん・・・とか)
でも私が勝手に(紹介とかなしで)
歯医者でセカンドオピニオンを頼みたいってお願いしてみた時は
主さんと似た感じのことを言われて、その先生は機嫌は悪かった。
一応診てくれたけど。
懲りずに別なところ行ってみるのもいいかも。
ちなみに
子供が小さいころ風邪をひいて
体調を崩すと蕁麻疹がたまに出る子で、薬が切れていて
休日診療に行ったけど
風邪ですね、って言われ
様子みたけど直らなくて
二日後、主治医を尋ねたけどその日は代理の先生で
風邪ですね、って言われてやっぱり直らなくて
三度目にやっと主治医に見てもらったら
溶連菌だった。ということがあったので
医者も誤診すると思った。
-
30 名前:匿名さん:2021/07/13 14:24
-
多分、皮膚科で倦怠感の事を言っても聞き流されるだけだと思うけどね。
先生は乾燥って診断してるんだし。
浮腫みと倦怠感は他に原因があるんじゃない?
運動不足、冷たい物沢山飲む、夜中までネット、
食事の栄養バランスが悪い。
-
31 名前:匿名さん:2021/07/13 14:40
-
汗拭きシート使ってない?
-
32 名前:主です:2021/07/17 13:42
-
結果というか続きです。
どんどん酷くなるので今日最初に行った皮膚科で再診してもらいました。
曜日が違うから先生が違って、その先生は良く診てくれて蕁麻疹とのこと。
原因はわからないけど飲み薬をもらいました。
薬を飲んでみてその経過でいろいろわかることがあるから、と。
ここで引き続き診てもらって、その時によって他の科を紹介してもらおうと思います。
でも、頭痛がすると伝えると、それは頭痛外来とかに行ってと言われました…関係ないのかなあ。
同じ先生にいろいろ診てもらうというのは難しいことなんですかね。
-
33 名前:匿名さん:2021/07/17 13:52
-
コロナワクチン接種はしましたか?
服反応に皮膚の紅斑とかじんましんとか聞いたので…
もしくはペットのノミ。
違うならすいません。
-
34 名前:匿名さん:2021/07/17 14:26
-
>>33
モデルナアームとかのことを言ってるのかもだけど、主さんはまず膝から下と言ってるよ。
-
35 名前:主です:2021/07/17 14:42
-
まだワクチンは打ってません。
ペットは飼ってません。
-
36 名前:匿名さん:2021/07/17 14:51
-
>>32
先生が違った、とのこと、
それは総合病院だよね。
それなら尚の事、他の箇所はみないよ。
皮膚科で頭痛が、、、なんて言っても頭痛外来に行ってくださいって事になる。
あれこれ診てもらいたいなら小さいクリニック行きなよ。
-
37 名前:匿名さん:2021/07/17 14:59
-
梅雨時にダニが大量発生してかまれる事があるようです。
-
38 名前:匿名さん:2021/07/17 14:59
-
>>37
ひざ下だけ!?
-
39 名前:主です:2021/07/17 15:00
-
>>36
総合病院じゃなくて街の皮膚科です。
でも曜日によって先生が違います。
違う曜日に行っちゃったのは、良くなかったかなあ。
次回からは変えないようにします。
-
40 名前:匿名さん:2021/07/17 15:10
-
姉が昔家族はなんともなくて自分だけ膝下にブツブツができてかゆくて、
原因はノミだったって言ってた。
庭の物置に野良猫が住み着いていたみたいで、
片付けに入った姉が刺されたらしい。
でも主さんもノミやダニなら皮膚科の先生が見ればすぐわかるよねぇ…
-
41 名前:匿名さん:2021/07/17 15:27
-
水疱だったら水イボとか。
水イボってうつるから家族も気をつけないとね。
-
42 名前:匿名さん:2021/07/17 15:31
-
私は疥癬になったことがあります。ヒゼンダニが原因です。
姪と甥が泊りで遊びに来た時にぶつぶつが出来て手をかきむしっていて、それは猫アレルギーと診断されて薬を塗っていると言ってたんです。
1ヵ月ほどして私と子供が体中痒くなって、皮膚科に行っても原因が分からず。
かゆみ止めの薬を貰っていても全然治らず、しばらくしていたら姉から甥と姪のぶつぶつは猫アレルギーじゃなく疥癬だった。
もしかして移しているかもっていわれて、それですぐに皮膚科に行きました。
医者は1日一緒に過ごしたくらいで疥癬は移らないと言いきったけど、顕微鏡で見たらしっかりヒゼンダニが見つかりました。
それから疥癬の薬を貰って、時間はかかりましたが治りました。
主さん、医者は皮膚を顕微鏡で見たりしてくれましたか?
-
43 名前:匿名さん:2021/07/17 16:26
-
主さんは動物飼ってる?
-
44 名前:匿名さん:2021/07/17 16:49
-
>>43
ここにも読まないで書き込む人が…
-
45 名前:主です:2021/07/17 17:09
-
ダニなのかな。
顕微鏡では見てくれてないです。
でもまあ明かりを当ててよく見てから皮膚を爪でツーっと引っ掻いたら赤くなり、蕁麻疹ですって言われました。
ブツブツができてから2〜3週間が経つけど家族は誰も移ってないです。
-
46 名前:主です:2021/07/17 17:10
-
セカンドオピニオン?と怒られた病院での血液検査の結果は、なんともありませんでした。
-
47 名前:匿名さん:2021/07/17 17:26
-
>>45
蕁麻疹の発生原因のうち、分かっているものは半分しかないんだって。
疲れてたり、ストレスがたまっていても蕁麻疹は出るから、少し気を楽に持ってみるのも良いかもよ。
私がアレルギー体質で過剰に反応するようになったのか、1ヶ月以上蕁麻疹が出たままになって、一年以上蕁麻疹を抑えるためにアレルギーの強い薬を飲み続けた。
蕁麻疹は抑えられたけど、腎臓に負担が半端ないんだって。定期的に血液検査で腎臓の機能の状態を確認してたよ。
普通長期的に飲むものじゃないんだって。でも上半身にだけ全部蕁麻疹になったままでは人前にも出れないから仕方なく飲んでたの。
顔や首は服で隠せないし。あんまり勧められないことだって念押しされたよ。
-
48 名前:主です:2021/07/17 17:55
-
>>47
ええー!大変でしたね…
蕁麻疹ってすぐに引くのかと思ってたけど、違うこともあるんですね。
確かにストレスは良くないから気楽にやってみますね。
ありがとうございます。
-
49 名前:匿名さん:2021/07/17 18:58
-
蕁麻疹だったら、
毎日どんなタイミングで出るのか、観察する事で原因が分かる。
主さんの蕁麻疹は1日のうちでいつ出るの?
-
50 名前:主です:2021/07/17 19:06
-
>>49
それが、出っ放しなんですよ。
酷くなるのはご飯食べた後、お風呂の後、寝る前かな。
-
51 名前:匿名さん:2021/07/17 19:08
-
>>50
じゃあ、ずっと痒いの?それは辛いね。
-
52 名前:匿名さん:2021/07/17 19:12
-
サプリとか変なもんのんでない?