NO.9662839
子が自宅通勤の場合自宅に幾ら?
-
0 名前:匿名さん:2021/07/15 08:39
-
タイトルの通りです。
娘、息子さんが、自宅から通勤されている場合は、皆さんどれくらい家にお金入れさせてますか?
昔私自身が三万でしたから、我が子も月三万貰ってます。
収入にもよるでしょうが、皆さんどれくらい貰ってますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/07/15 08:44
-
私自身は0だった。
まだ学生だけど取らない予定。
自立のために入れてもらうのかな?
貯金してあげるため?
ちなみに我が家はお手伝いしてお小遣いあげるなともしていませんでした。
-
2 名前:匿名さん:2021/07/15 08:44
-
収入によるって言うか、人それぞれだよね。
貰っても貯金して結婚の時に渡すって人もいるし。
何が正解なのか、もないよね。
-
3 名前:匿名さん:2021/07/15 09:03
-
来年社会人だけど三万円は入れてもらう。
今まで一人暮らししていたので帰って来ると食費光熱費も高くなる。必要経費だよ。
イヤなら一人暮らししてもらう。
-
4 名前:匿名さん:2021/07/15 09:11
-
うちは三万。
他スマホ代の引き落としが私の口座だからプラス実費。
でも六畳一間と食費、光熱費、家政婦代(炊事洗濯)で三万は安いもんだと思う。
私は社会人の時は一人暮らしで全部自分で賄ってたから、なおさら思うわ。
-
5 名前:4:2021/07/15 09:13
-
>>4
追加で。
これまでの分は全部娘名義で貯金中。
嫁に行く時(行けるのか⁉︎)渡す。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/15 09:15
-
うちも3万の予定。
私自身がそうだった。親から言われてではなくこちらから勝手に決めて渡していたんだけどね。きょうだいのなかで出してたのは私だけだったけど。
やはり社会人になったら、けじめというか。
上でも出てるけど一人暮らしなら全て賄うところをこれまでに近い生活できるんだもの。でももう学生じゃないんだからね。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/15 09:20
-
安月給なので20,000円入れてもらってます。
-
8 名前:匿名さん:2021/07/15 09:24
-
私も自分が3万だったから3万入れてもらう予定だけど、私が新卒だった20年前との経済状況の差はどうなのかなって思ってしまった。
もしかして悪化して、20年前の方がましだったのかしら。
-
9 名前:匿名さん:2021/07/15 10:01
-
色々ですよね
全く入れないのはどうかと思う私ですが、よその家庭のことだし関係ない。
入れるように言っても入れないような甘ちゃんは論外ですが。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/15 10:24
-
うちは5万です
-
11 名前:匿名さん:2021/07/15 10:25
-
>>10
食費に水道光熱費、携帯代に保険
-
12 名前:匿名さん:2021/07/15 10:28
-
>>10
キビシーー
-
13 名前:匿名さん:2021/07/15 10:33
-
>>11
保険って?
-
14 名前:匿名さん:2021/07/15 10:39
-
医療保険でしょ
-
15 名前:匿名さん:2021/07/15 10:46
-
え?
うちは10万だよ。高い?
でも、生まれた時に作った子供名義の通帳に全額入れてます。
上の子の時もそうして嫁に行く時持たせました。
諸事情あって、携帯代、車の任意保険料金は私のカードから引き落としだし、車も通勤に必要だったから買ってあげました。
気持ち的には、まだ子供を養っています。親としてできる時まではやってあげたいので。
-
16 名前:匿名さん:2021/07/15 10:54
-
>>15
別にいいんじゃない?
各家庭で決める事だし。
あなたが高いと思ったら下げればいいだけ。
-
17 名前:匿名さん:2021/07/15 11:12
-
>>15
自立を阻害するんだね。そうやって飼い殺しにする。
自分で何も出来ない子になり、母親から生涯離れない。
-
18 名前:匿名さん:2021/07/15 11:31
-
3万もらってるけど、息子名義で貯金してる。
もちろん、息子に渡すつもりだけど、もらってしまおうかという気持ちもある。
-
19 名前:匿名さん:2021/07/15 11:33
-
>>11
高いかな?でも1人暮らしすればもっとかかるでしょ?
現在社会人2年目なので来年4月からはもう一万アップ
しようかと思ったり。
-
20 名前:匿名さん:2021/07/15 11:34
-
>>19
携帯とか保険は本人の口座から引き落としにしたらいいんじゃない?
-
21 名前:匿名さん:2021/07/15 12:04
-
うちも3万もらって子供名義で貯金してます。
-
22 名前:匿名さん:2021/07/15 12:27
-
来年から3万もらうけど、もらっても子供名義で貯金するかは決めてないわ。
昔、私自身が渡したお金は何に使ってもらっても構わないというか、そもそも生活費として入れてるんだからと思ってたから。
子供の結婚の際に渡すのはそこからじゃないなあきっと。一人っ子だし、それ以上に渡すと思うから。
-
23 名前:匿名さん:2021/07/15 12:49
-
うちは娘の方からいくら入れたらいいか聞いてくれましたが、
自分のお金は自分で管理しなさいと言ってもらっていません。
どちらかというと受け身で他力本願な娘の性格を考えると、
親が代わりに貯金してやるよりも良いと思ったので。
私も今まで過保護なところがあったし、今後相続などでお金の管理が
大変になるので少しでも自覚を持って欲しくて。
元々物欲はあまりない子なので、何も考えずに使い、残りはそのまま積みっぱなしのようですが、
1年で100万のペースで貯まっているみたいです。
私は家にお金入れてたけど、残りは散財しっぱなしだったので似なくてよかったわ…
-
24 名前:匿名さん:2021/07/15 12:55
-
>>23
貯金云々の話ではなく、
自活する為のお金を実家暮らしだから支払うという話だよね。
家賃、光熱費、食費、家事代行費用などの負担はさせない、させたくないということなのかな。