育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9667075

ハンバーグ何個食べますか?

0 名前:匿名さん:2021/07/16 17:55
コネコネして4つに割ると1個が小さくなりませんか?
平たくして若干大きめに形成したやつを焼いて、食卓に出す時はそれを1個出しますか?
それとも小さめのを2個とか出しますか?
1 名前:匿名さん:2021/07/16 17:56
大きさによる。
2 名前:匿名さん:2021/07/16 17:58
うちは1人二個。
3 名前:匿名さん:2021/07/16 17:58
大きさと食欲による。
うちは小さめ(ファミレスの半分くらい)をたくさん作って食べる人が個数を指定する。
結構その日によって食べたい量って違う。
4 名前:匿名さん:2021/07/16 17:58
ミンチ何グラムで作ってるの?
5 名前::2021/07/16 18:00
短時間にありがとうございます!

そうか、大きさによりますよね。

ちなみに今日は200ミリです。
6 名前::2021/07/16 18:01
>>5
違う、200グラムです
7 名前:匿名さん:2021/07/16 18:01
>>5
もしかして、1人肉200グラムです、という意味?
8 名前:匿名さん:2021/07/16 18:01
>>5
200ミリって?
9 名前:匿名さん:2021/07/16 18:01
縮み具合はひき肉によって違う。
大体合いびき肉は縮みやすいけれど、豚ひき肉を足すと縮みにくい。
小さいのなら一人当たり2個以上出すよ。
10 名前:匿名さん:2021/07/16 18:03
私は家で夕食用に作る時は1人分を120gちょっとの肉で計算して作るんだけど、主さんはどうなの?
量が違えば4つに割っても大きさ違ってくるよね。
私はその分量で家族分4つに分けて成形するよ。
だから多分主さんの言う大きめ成形。
弁当用や煮込みハンバーグならその半分。
11 名前:匿名さん:2021/07/16 18:05
>>10
1人120グラムなの?
羨ましいわ、フライパンで焼きやすい大きさだわ。
ウチは1人200グラム強はあるよ。
私は食べないけどね。
12 名前:匿名さん:2021/07/16 18:07
一人200グラムならそれで1個にして
4人で200グラムなら足りないわ。
13 名前:匿名さん:2021/07/16 18:10
>>11
意味わかんない
14 名前:匿名さん:2021/07/16 18:19
一人200gでしょう。

うちも肉は一人200g、魚は100g見当でメインにする。
メイン魚の場合は副菜に肉を100gぐらい付けるけど。
15 名前::2021/07/16 18:26
みなさん、ありがとうございます。

今日は旦那と2人なんです。
旦那はテレワークだからお弁当作ってるんですが、余ったらそれお弁当用にしようかなーと。
16 名前:匿名さん:2021/07/16 18:32
晩ご飯用に大判を家族の人数分の2回分くらい
残りのタネを使ってお弁当用に小さいのを作って焼くよ
ハンバーグ用のひき肉はだいたい1kg買って、大量に作るよ
1人何gかは計ってないから分からないけど、1人1個で十分満足して貰えてる
17 名前:匿名さん:2021/07/16 20:40
うちは子どもは肉120グラム位で玉ねぎやら混ぜ混ぜしてるな。
私は100ぐらいでちょうどいい。
18 名前:匿名さん:2021/07/17 06:03
>>10
1人分120g⁉︎
家族皆少食なのね〜
いやうちが食べすぎなのか。
250〜300gの手のひらサイズ。
ハンバーグはガッツリ食べたい!
19 名前:匿名さん:2021/07/17 06:17
>>11

普通、大人100gだよね?
20 名前:匿名さん:2021/07/17 06:25
>>19
こんなことに
普通があるのか?
21 名前:匿名さん:2021/07/17 06:26
>>19
100って小さくない?
びっくりドンキーならおこさまランチのハンバーグが100gだよ?
キッズバーグディッシュなら150g。
いや2個食べるとかなら普通だけど。
22 名前:匿名さん:2021/07/17 07:40
そもそもなぜ4つに割るんだろ。
食べたい大きさで作ればいいんだよねぇ。
23 名前:匿名さん:2021/07/17 07:52
>>22
4人家族だからじゃないの?
24 名前:匿名さん:2021/07/17 08:00
>>18
肉が120グラムなので玉ねぎやパン粉など他の材料入れたら実際にはもう少し大きくなるよ。
それに私は付け合せにじゃがいも人参なんかの野菜とショートパスタにすることが多いし副菜にサラダと何か、さらに汁物に主食はごはんもあるから十分なんだよね。
25 名前:匿名さん:2021/07/17 08:33
>>24
肉は縮むからね、
26 名前:匿名さん:2021/07/17 08:44
>>23
量増やせばいいのにね。

主さんが、何悩んでるかよくわからないよ。
27 名前:匿名さん:2021/07/17 08:46
うちは焼き上がりが手のひらに乗るサイズ、スマホiPhone8くらいの大きさで厚さはふくらんで3〜4センチくらいのを私とダンナは1個、息子は2〜3個です。
もう少し前なら私もダンナも2個いけたけど、今は少な目。
ひき肉パックだと中くらいの大きさのやつ1つがハンバーグ2個計算で買ってる。
わかりづらいね…あまりグラムとか見ないで大きさでしか見てないから(^_^;)
でもけっこうデカイと思う。大きい方が肉汁が溢れる気がするので。
28 名前:匿名さん:2021/07/17 08:50
>>26
もしかしたら作り方を見て作ってるのかな。
で、少ないと思うなら増やせば良いのに、
それが出来ないとか。
29 名前:匿名さん:2021/07/17 08:54
>>28
あーだろうね。

でも増やすったって。
茹で卵でも真ん中にぶち込むか?
30 名前:匿名さん:2021/07/17 16:05
>>29
ワクワクハンバーグテロですか?笑
今夜は茹で卵入りハンバーグにしたくなったじゃん!笑
31 名前:匿名さん:2021/07/17 16:17
焼いたハンバーグは1人1個。
大きくドーンと肉汁たっぷりで。
煮込みハンバーグは小さく作るからその大きさにもよるけど5個くらい。
32 名前:匿名さん:2021/07/17 16:25
このスレ見て今日のお昼にハンバーグ作って食べたわ。
33 名前:匿名さん:2021/07/17 16:29
主さんあんまり拘らずに華族の希望を聞いて多少変化すればいいんじゃない?

お料理は化学って言う人もいるし
お料理はインスピレーションって言う人もいるし
レシピ通りに雁字搦めになってても
美味しく食べれればそれで良いんじゃない
それを楽しく一緒に食べれる人がいて、そのお食事の時間が一番であればその行程はまぁ二の次でいいじゃない
34 名前:匿名さん:2021/07/17 16:32
>>33
華族なんて、由緒正しいのね
35 名前:33:2021/07/17 16:34
>>34
キャー!初っ端から間違ってる!ごめんなさい!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)