NO.9667176
運転免許センターのコースの方に入っていく車は?
-
0 名前:匿名さん:2021/07/16 18:36
-
運転免許の更新に行ったのですが、私の前に走ってる車は免許センターで隣に停車していた車で同じタイミングで駐車場を出たんです。
でも、すぐに免許センターの、教習所みたいなコースのエリアの門に入っていきました。
そこに入る人は適性検査を受ける人って事ですかね?
でも、まだ実技の試験が終わってないという事だから、道路はまだ走れないのでは?とか色々考えちゃったんですが、どういう人があそこに入っていくんですかね。
その車の場合、運転手しか乗ってなかった様に見えたけど、そうじゃなかったのかな?
あの門に入っていく車を初めて見たので、非常に興味深かったんです。
-
1 名前:匿名さん:2021/07/16 18:39
-
一般の普通自動車免許だけでなく、大型車の免許の試験だったり、タクシー運転手の試験だったり、フォークリフトとかの試験もあるだろうし
原付、中型、大型バイクの免許の試験かも知れない
色々と特殊な免許を受験する人だっているよ
みんな普通自動車免許だけじゃないよ
-
2 名前:匿名さん:2021/07/16 18:44
-
非公認の教習所で習った人や一発で取る人の実技じゃないの?
-
3 名前:主:2021/07/16 18:50
-
>>1
タクシー運転手になるための免許を取るという人だったのかも?
それだと、もう普通免許は持ってますね。
試験は自家用車持ち込みってことなのかな?
そこは気が付きませんでした。
-
4 名前:匿名さん:2021/07/16 18:51
-
少し前にモネスレだったかでちょっとだけ話題になったけど、運転免許って教習所通わずとも一発試験で取れるからね。
>>1さん>>2さんの言うことで間違いないと思います。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/16 19:19
-
大昔の話し。
私は、試験に受かって免許証ができる間に、
抽出試験というものに呼ばれて、コースを
走らされたわ。
合格者の何百人かに1人の割合で(当たる)
という噂は聞いていたけど、まさかでした。
下手だから合格が取り消される事はなかったです。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/16 19:24
-
初心者の期間に事故を起こすと、教習所や
免許センターで再教習的なモノを受けるって
聞いた。
それの可能性もある。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/16 19:33
-
いま高齢者講習というのがあるそうだけど、
その可能性は?
みたことはないんだけどね。
-
8 名前:匿名さん:2021/07/16 20:12
-
教習所に行かずに、免許センターで受ける人いるんだって。
職場に1人居たよ、和歌山の田舎の方が実家で農道で練習してたんだって。
免許センターで実技も受けたらしい。
-
9 名前:匿名さん:2021/07/16 20:33
-
>>8
それすごく難しくて、合格率が低いから、教習所で実技取ってきた方が簡単って聞いたことがあるよ。
要するに警察官を助手席に乗せて、運転するって事よね。
緊張するーーーー。
-
10 名前:匿名さん:2021/07/16 20:36
-
>>7
それって、教習所でやってるよね。
免許センターでもやってるの?
年寄りが教習車乗ってるな・・・と思ったら、それだというケースを外から見たことがある。
-
11 名前:匿名さん:2021/07/17 16:26
-
>>9
3回目で受かったと言ってた。
そんなに簡単には通してくれないらしいね。
普通に教習所に通った私がそこに受けに行ったら落ちたと思う。
-
12 名前:匿名さん:2021/07/17 16:30
-
>>8
私それだよ
仮免4回
路上2回
まだ21歳だったからできたことだと思う
-
13 名前:匿名さん:2021/07/17 16:46
-
>>8
うちの夫は都合2日で免許取ったと言ってる。
仮免で一日、本試験で一日。
時間考えて要領よく受付とかしたら一日で取れる場合もあるらしい。
まぁ夫の場合、アメリカ田舎育ちで(純日本人)中学生くらいから車を乗り回してて運転技術と経験がそれなりにあったという背景があるからだけどね。
路上教習を5回だか6回だかするんだけど、それだけは教習所に頼んだと言ってた。
資格がある人でないと隣に乗せらんないんだってね。
その路上教習を2日で終わらせたので、それも含めれば4日かかったことになるのかな。
もう37年前の話なので、今とは違うこともあるかもだけど。
-
14 名前:匿名さん:2021/07/17 20:24
-
>>9
実家そばの同じクラスになったこともある女子(友達ではない)が、非公認の教習所を卒業して、免許センターで実技だったんだけど、結局受からず、期限切れになったんだよね。
その後、公認の教習所にもう一度入って、無事に免許は取れた。めっちゃ良い姿勢で運転してるの見た。ハンドル近すぎじゃないの?
そこの叔母さん、教習所の先生から上手だって褒められるんだって嬉々としてたけど、非公認でも通っていたんだから、当たり前だと思うんだけどね。自慢して喜んでる人にそんなこと言えないものね。
でも、非公認なんて、どこにあったんだ?詳細を聞く機会は無かったの。
当時、地元の子が通う教習所は三か所あり、その一か所が評判悪いとか言われてるとかそういう話は耳にしたんだけど、非公認、どこにあったのか?
父親が非常に厳しい人で有名だったから、遠くまで通うとかそういう事もしてなかったと思うだけに、本当に謎。
<< 前のページへ
1
次のページ >>