育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9670188

7月の給与

0 名前:匿名さん:2021/07/17 21:12
毎月25日が給料日だと、今月は21日に振込ですね。
史上最速の支払日かも。
祭日と知ってたものの、給料日、今気が付きました。

皆さん知ってました?
2 名前:匿名さん:2021/07/17 21:16
うちの会社、3日以上前倒しになる場合は前倒しにならず26日になるんだよね。
なので今月の給料日は私は26日です。ぴえん
3 名前:匿名さん:2021/07/17 21:21
>>2
うちも〜
ぱおん
4 名前:匿名さん:2021/07/17 21:24
ババアはぴえんぱおんじゃなくてびえんばおんしか使っちゃだめ!!

”と○の違いは老眼かけてしっかり見ろ!!
5 名前:匿名さん:2021/07/17 21:25
>>4
どうしましたか?
6 名前:匿名さん:2021/07/17 21:28
>>4
なんでやねん?
7 名前:匿名さん:2021/07/17 21:37
>>5
今日は暑かったからね。
8 名前:6:2021/07/17 21:39
>>7
そっか。
しょーがないのか。笑
9 名前:匿名さん:2021/07/17 21:57
>>7
日本中が暑かったと思ってるバカ?
10 名前:匿名さん:2021/07/17 22:00
>>9
夏だからね、日本中暑いでしょ。
11 名前:匿名さん:2021/07/17 22:01
銀行混む〜!?
12 名前:匿名さん:2021/07/17 22:02
はいはい。
13 名前:匿名さん:2021/07/17 22:04
>>11
そうたいして、混雑しないと思う。
連休といっても、出掛けず家で過ごす人が殆どだろうから、まとまったお金は必要なさそう。
14 名前:匿名さん:2021/07/17 22:09
>>11
来週は銀行の窓口空いてる日数が2日少ないし殺到する銀行も多いかもね
月曜日は混雑すると思っといた方がいいんじゃないかな
15 名前:匿名さん:2021/07/18 04:23
計算する人、大変。
16 名前:匿名さん:2021/07/18 04:34
うち、給料日関係無しに必要な時に降ろすし使うから関係無いな。

みんなちゃんと月々考えておろしてるのね。
17 名前:匿名さん:2021/07/18 10:19
>>14

混むだろうね。
未だに現金派も多いし、社用みたいな人も多い。
私は個人的なものばかりなのでほとんどネットバンキングで済ませるけど、銀行の窓口で処理する必要がある人もいるらしい。
18 名前:匿名さん:2021/07/18 12:22
>>9
馬鹿がバカって言ってるw
19 名前:匿名さん:2021/07/18 12:27
9番っていつかの梅雨スレで「まだ梅雨が明けてないなんてどこの田舎だよ」って言ってた人だろうな。
自分の住んでる地域のことしか考えてない。
20 名前:匿名さん:2021/07/18 14:19
>>16
私も、旦那の給料日を知らないわ
21 名前:匿名さん:2021/07/18 14:23
うれしい日が早まると困る日も早まる。サラリーマン家庭の悲哀・・・。
うちは16日給与が21日支給に今年から変更になりました。
「ボーナス出た後だから変動なっても困らんだろう。」って回覧が来たけど何見下してんだ。クソッ!
22 名前:匿名さん:2021/07/18 15:01
>>20
「私も」ってどういう意味?
16さんの言いたいことって、
「給料日知らない」ではなく
「給料日を気にしてない」ということなのでは?
23 名前:匿名さん:2021/07/18 15:56
>>22
うん、気にしてない。
この日になったらお金が入るとか思ったことない。
24 名前:匿名さん:2021/07/18 16:04
>>23
スレ立てた者です。
あなたと同じように好きなときに必要な金額を下ろすのですけど、
給料日は一応気にしてます。
特に、今回みたいな早くなる時は。
社内処理大変だったろうなと、感謝です。
25 名前:匿名さん:2021/07/18 16:09
>>24
ふーんそうてすか
26 名前:匿名さん:2021/07/18 16:11
21日に支給されても25日まではそのまんまだわ。
だって、嬉しいって前倒ししたら、次の月末には悲惨な事になっちゃうもの。
27 名前:匿名さん:2021/07/18 16:43
銀行からお知らせが届いてました。
他銀行への給与振込みは営業日3日前までなので
25日支給の場合は16日までにお願いしますって。
うちは20日〆月末払いなので関係ないけど
その企業の担当さんは大変だろうな。
28 名前:匿名さん:2021/07/18 16:49
>>27
わ!
きちんとした会社の経理さんなら大丈夫だろうけど、
うちの会社なら絶対遅れてるわ
29 名前:匿名さん:2021/07/18 16:56
>>16
振り分けとかしないの?
うちはいろいろ振り分けるからお給料日は気にしてる。
7月は混みそうだからすでに振り分けてきたよ。
近所のATMがなくなっちゃってとても不便だわ。
全部WEB通帳にすればいいんだろうけど、
なかなかそうもいかなくて。
みんなはどうしてるの?
30 名前:匿名さん:2021/07/18 17:03
>>29
うちは夫が管理してるから生活費が口座に振り込まれるだけだ。
夫の年収は分かってるけど月収は分からない。
私のパート代も夫はざっくりしか知らない。
31 名前:匿名さん:2021/07/18 17:06
>>30
16さんではないです。
32 名前:29:2021/07/18 17:09
>>30
いいなぁ。うちは全部私だからいろいろ面倒だわ。
とりあえず家の総資産額は知ってる。
33 名前:主 24:2021/07/18 17:48
>>29
振り分けって例えばどんなことをするの?

ウチは全て同じ口座から引き落としにしてるので、口座の移し替えは必要ないし、
現金は、毎回5万引き出して手元のお金が2万くらいになったら再び銀行で引き出し。
引き出したお金はずっと財布の中で、それを用途別にすることもない。
要はどんぶり勘定ってやつ笑
34 名前:匿名さん:2021/07/18 18:01
うちは水道光熱費はここ、余剰資金はここ、車関係積み立て(3台ある)はここ
クレカと生活費はここって感じで同一銀行でも口座4つに分けてる。
他にも子供2人の学資保険はゆうちょなので、お給料日前後は銀行とゆうちょを
はしごしてるのよ。
35 名前:匿名さん:2021/07/18 18:02
↑29でした。
36 名前:匿名さん:2021/07/18 18:13
>>34
なるほど、
やりくり上手な奥さんですね。
もし月の不足が出たときは、どうやって始末するの?
37 名前:34:2021/07/18 19:14
>>36
余剰資金から補填です。
毎月そこそこ余剰資金が出るので、ある程度まとまったらそこから
貯蓄にも回してます。
来年は進学で子供たち(双子)が家を離れたら
仕送りも始まるわ~。

夫はすべて私に丸投げなんで気楽でいいよね。
38 名前:30:2021/07/18 19:45
>>32
うん楽だよー。
どちらかといえば私が浪費家、夫が倹約家なので役割分担出来てる。
39 名前:匿名さん:2021/07/18 19:51
>>38
ということは、
妻はお金使うけど、旦那はお金使わない人なのね。
じゃあ、家の物(家電とか)を買うときは、自分が欲しいランクより下げられちゃうとかされるの?
40 名前:38:2021/07/18 19:52
>>39
そういうのは私に任せてくれるよ。
41 名前:匿名さん:2021/07/18 19:58
>>40
そこそこの値段(10万以上)でも相談なしで買えるの?
42 名前:40:2021/07/18 20:00
>>41
もちろん大きい物はお互い相談して買うよ。
43 名前:匿名さん:2021/07/18 20:24
>>42
だから、の時に倹約モードになるのか?の質問だと思うが、、、
44 名前:42:2021/07/18 20:32
>>43
よく分からないけど倹約モードって何だろ?
もっと安い物にしろ言われるとか?
そういう感じではないよ。
もう少し安いこっちで良くない?とかそういう話になる事もあるけど。
そこはお互い相手にプレゼンして主張が強い方の意見が通る事が多いかな。
ちょっとお高いバッグとかは自分のパート代で買う。
45 名前:匿名さん:2021/07/18 20:40
>>44
>もう少し安いこっちで良くない?とかそういう話になる事もあるけど。

浪費家の妻、倹約家の夫
主導権は夫なんだね。
自分の欲しいものはパート代でというなら、浪費家ではなく堅実だと思うよ。
46 名前:44:2021/07/18 20:41
>>45
うん。
どちらかといえば、だから。
こっち(安い方)で良くない?は私が言うパターンもあるよ。
47 名前:匿名さん:2021/07/18 20:42
>>44

#38 2021/07/18 19:45
[30]
>>32
うん楽だよー。
どちらかといえば私が浪費家、夫が倹約家なので役割分担出来てる。
48 名前:34:2021/07/18 20:45
>>45
うんうん、レス読んで私よりもよっぽど堅実だなと思った。
私なんて家計を預かっているから、何買ってもだいたい事後報告になる。
夫も任せっきりで一切何も言わないし。
時々自分へのご褒美も余剰資金から買っちゃうよ。
言わなければ夫は気づかない。言っても「いいね」と言う。
49 名前:44:2021/07/18 20:52
>>48
そうなっちゃうのが分かるので夫に管理して貰ってる感じ。
50 名前:匿名さん:2021/07/18 20:55
>>33
うちも振り分けしてる。

住宅ローンまだ残っているし、他の引き落としがない専用口座とか
食費・医療費・雑費・被服費・携帯代を支払いするクレカ引き落とし用口座とか。
投資用口座みたいなのもある。
51 名前:匿名さん:2021/07/18 20:57
>>49
それがいけないこと、ではないけどね。
通りすがり

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)