育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9681843

8050問題が不安

0 名前:匿名さん:2021/07/21 17:38
結婚していますが、実家8050問題(シャッター商店街で自営業)+不労所得有りの現実があります。母が亡くなってもだらだらと暮らしていくと思っているのか、老後をどう考えているのか、これからの行動計画を兄弟に尋ねたいのですが、どう切り出せばいいかわかりません。
母からは亡くなったら2人で考えてくれればいいと逃げられて、ハッキリ言えば無責任でうんざりで最悪です。
皆さんは8050兄弟と、どう接していますか。
コロナで閑古鳥で不安で仕方ないです。
51 名前:匿名さん:2022/02/24 18:15
>>50
そしていずれは100-60になるでしょ。
52 名前:匿名さん:2022/02/24 18:20
>>51

あなた40歳で子供産んだの?
53 名前:匿名さん:2022/02/24 18:23
>>48
本当に100まで生きるの?
想像したら恐い。
54 名前:匿名さん:2022/02/24 18:25
>>52
私は違う。
でも、ここには40くらいで生んだ人ゴロゴロ居るよ。
55 名前:匿名さん:2022/02/25 11:11
>>53
話が横。
お義父さんは、自分の母親が100歳まで生きたから、自分も生きると
思っている。
長生きの家系だからって言うのが理由です。
まあね、お義父さんの兄が生きた80代前半を、数年以上越えたからね。
すでに私の母が生きた歳を越えて、今度は再来年の母の友人が生きた歳を越えたら
凄いと思っています。
56 名前:匿名さん:2022/02/25 11:12
>>55
大変だね、、、、
57 名前:匿名さん:2022/02/25 11:15
>>55
続き。
お義父さんが100歳になる頃は、私も主人もいい歳になりますね。
58 名前:匿名さん:2022/02/25 11:17
弟さんに相続してもらって、
資産を売約したお金で生きてもらう。
公営団地とかで。
その後は生活保護をもらってもらう。
59 名前:匿名さん:2022/02/25 11:31
>>58
実家のお兄さんもお母さんも何も困って
いないんだよ。
親子で穏やかに暮らしてる。
主夫婦が、家土地、資産が欲しくて
ワチャワチャしているだけ。
60 名前:匿名さん:2022/02/25 11:34
>>57
ごめん、そんなに長く義父に生きられたら、、、、
61 名前:匿名さん:2022/02/25 11:36
>>59
そうそう。これが現実。
お母さんは兄が同居してくれて喜んでるし、兄の世話するのが張りになってるのよ。
母と兄はwin-win。
そこそこ平和にやってる。
主が家土地を狙って、そこにしゃしゃり出てごちゃごちゃ言ってるだけ。
62 名前:匿名さん:2022/02/25 11:53
義家がすでに8050だ。笑
どう接する?って最低限で接して援助依頼はお断りしてるよ。
長生き家系だから万が一10070になって旦那と私が先にいなくなったら
我が子に連絡がくるんだろうなと思うとそれが子供に申し訳ない。
子供は海外に逃亡しようかって言ってるけどね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)