NO.9712926
デルタ型はより怖い威力だって
-
0 名前:匿名さん:2021/08/02 10:11
-
デルタ型変異ウイルスは従来の新型コロナウイルスよりも感染力が43~90%強いと報告されていたアルファ型よりも、
さらに64%感染力が強いとされています。
CDCの報告書によると、従来の新型コロナウイルスは1人の感染者から平均1.4〜3.5人くらいに感染していましたが、
デルタ型は1人の感染者から平均5〜9人に感染すると算出しています。
これは、MERSやSARSといった同じコロナウイルス感染症、季節性インフルエンザ、エボラ出血熱などよりも感染力が強く、
空気感染する水痘(水ぼうそう)と同等と考えられます。
デルタ型の感染力が強い理由として、
従来の新型コロナウイルスよりも感染者の体内でのウイルス量が1000倍以上多くなることで、感染者が周囲に撒き散らすウイルスの量が増えるのではないかとする査読前の研究が中国から報告されています。
また、同研究では、デルタ型は従来のウイルスよりも、感染してからウイルスが検出されるまでの期間が約2日間短くなることも感染者の爆発的増加に寄与しているのではないかとしています。
さらに、ウイルスを排出する期間も長くなる可能性が示唆されており、感染者の体内のウイルス量が高くなることに加えて、
ウイルスの排出期間が長くなることがデルタ型の感染力の強さの原因なのかもしれません。
デルタ型変異ウイルスに感染すると重症化しやすい
海外からの報告では、デルタ型変異ウイルスはこれまで以上に感染した際に重症化するリスクが高くなると言われている。
従来の新型コロナウイルスと比べて、
カナダ:入院リスク2.2倍、ICU入室リスク3.87倍、死亡リスク2.37倍
シンガポール:酸素投与が必要、ICU入室、死亡のリスクが4.9倍
アルファ型と比べて、
イギリス:入院リスクが2.61倍
スコットランド:入院リスクが2.39倍
気を引き締めて予防に努めよう!
-
51 名前:匿名さん:2021/08/05 13:32
-
2歳児が喘息の発作で救急に行ったんです。
主人もいなくて生後1ヶ月になるくらいの下の子もいました。
大きな病院で、待合室の左端の方にいました。
待合室も大きく10メートルほど離れた間反対の右端にいた人が看護師さんに「発疹あるならなぜ言わないの!」て大声で怒鳴られて、別室に連れて行かれました。
そんなに長くその人はいなかったし、10メートル近く離れてるからと大丈夫と思ってたら
ちょうど二週間後位に子ども2人水疱瘡にかかりました。
他に周りに水疱瘡になった人はいないし、下の子どもも生後1ヶ月で特に下は外に出てません。
しかも2人同時なので兄からもらったと言うこともありません。考えられるのはあの時の待合室くらいです。
いやあ、あの距離でうつるんだと当時ビックリしましたが、それとデルタ株が同じと考えると物凄い感染力だと思います。
本当に今迄と同じように考えない方がいいと思います。
-
52 名前:匿名さん:2021/08/05 13:37
-
>>51
すごく具体的で怖さが伝わった。ありがとう!
気を引き締めないさないと!
-
53 名前:匿名さん:2021/08/05 13:39
-
>>51
感染経路、お子さん達がそのとき何か触ったからかもしれないよ?
その人からとも限らないし。
-
54 名前:匿名さん:2021/08/05 13:42
-
>>48
仕事で疲れて帰ってきたのにそんな言い方はないと思う。
-
55 名前:匿名さん:2021/08/05 13:55
-
>>52
すごいね
-
56 名前:匿名さん:2021/08/05 13:58
-
インドの子の予言は本当に当たってるとふと思った。
-
57 名前:匿名さん:2021/08/05 14:00
-
>>48
夫婦は運命共同体です。
-
58 名前:匿名さん:2021/08/06 00:35
-
>>53
生後1ヶ月の子も同時に罹ったんですよ。上の子からうつったというならわかるんですよ。
首も座ってないので下の子が触ったと言うのもないし、上の子も喘息の発作でウロウロすることも叶わず
ほぼ抱っこでした(下はベビーカー)
私達は診察は終わって薬か会計待ちだったと思います。
なので水疱瘡になった事に本当に驚いたのです。
その事があったのでお腹にポツと出来ただけで水疱瘡だと気付きました。
病院でそのことを話すと潜伏期間を考えても大いに可能性はあると言われました。それほど感染力が強いそうです。
そんな遠くでうつることより、1ヶ月でもかかった事の方が驚かれました。
-
59 名前:匿名さん:2021/08/06 06:50
-
最寄りのショッピングセンター
ここ1週間で5人の感染者が出ています。
それぞれお店も日時もバラバラだから
クラスター認定されないんだろうけど
増えているなという実感はありますね。
普通に買い物に行っていたお店だけど
せめて頻度は減らした方がよさそう。